ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

役立つもの販売機

やくだつものはんばいき

『ドラえもん』に登場する、ひみつ道具の一つ。及び同名のエピソードの一つ。
目次 [非表示]

概要編集

藤子不二雄ランド6巻及び、藤子・F・不二雄大全集第3巻に収録。


この自動販売機に10円を入れると、入れた人にとってその時に役立つものが出てくる。

ただし大山版では10円ではなく、専用のコインを入れる仕組みになっている。


ストーリー編集

ママが引き出しや箱の中を覗き探し物をしていると、その時ふすまの間から紙飛行機が飛んできて、開いてみるとそれは便箋だった。のび太の部屋に行ってみると、ドラえもんと一緒に大量の紙飛行機を飛ばしていて、全て使ってしまったことを聞かされると手紙を書かなきゃいけないことを行った後、便箋を紙飛行機に使ったことを注意。


のび太はすぐに便箋を買いに行こうとしたが、今日は店が休みだったためママはすぐに呼び止め、物を粗末にし過ぎていることを注意。そこでドラえもんはこの販売機を取りだし、ママは言われるまま10円玉を入れ便箋を買うことができた。続けてのび太も試してみることにし、ドラえもんから10円玉を借りて入れたところ大量の10円玉が出て来たため、これで大量の欲しい物を飼うことができた。


だがその中に別に欲しくない女の子の人形が入っていて、これは前に壊してしまった、みっちゃんの人形を弁償するのに役立ったが、この後噂を聞きつけてジャイアンとスネ夫が訪ねてきてこれを持って行ってしまった。そして2人は欲しい物をどんどん出そうとしたが、スネ夫は千円札しか持っていなかったためジャイアンが瓶の蓋をいれたところ、大量のガムのかすがでてきてしまい、これが体にまとわりつく事態になってしまった。


するとそこにスネ夫のママが宿題をやったのか聞きに来たたため、今度は宿題の答えを出すことにしたが、出て来たのが先生だったため2人は見張られながら宿題をやることになり、更に見せた答えが全て間違っていたため廊下に立たされてしまった。そして先生が成績の件でスネ夫のママと話し合いに行くと、その隙にガムで先ほど入れた10円玉を回収し、先生を自販機の中に戻すことができた。


今度こそと2人は再び10円玉を入れたが、出て来たのが洗濯ばさみと石鹸だったため腹が立ち、これを溝へ捨てることにした。だが途中で転んだことで自分達が溝に落ちてしまい風呂に入ることになったため、先ほどの2つが役立つことになり、ドラえもんは「やっぱり役に立ってるだろう」と風呂場の窓から顔をのぞかせながら2人に言うのだった。


アニメにおける原作との主な相違点編集

大山版は1992年3月6日に、水田版は2020年1月11日にそれぞれ放送している。


1992年版編集

  • のび太が飛行機飛ばしを始めたのは手紙がうまくかけず気分転換のつもりだったからで、ママが描こうとしていた手紙の宛先は北海道にいる叔母。
  • のび太は役立つもの販売機から大量のコインを出した後、しずかに何か足りないものがないか電話をかけ、赤の絵具がほしいと聞くと自分ちにくるよう誘っている。そして、のび太が再びコインを入れるとおもちゃではなく問題集や図鑑など勉強関連のものばかりが出てしまっている。それからママが手紙を出しに行くのと入れ違いにしずかがやってきて、赤の絵具や人形を出してもらっている。
  • その後しずかは帰り道で人形を川に落として泣いている女の子に会い、先ほどの人形を代わりにと渡してあげている。そしてこの光景を見ていたジャイアンとスネ夫がのび太たちの元にやって来た。
  • ジャイアンとスネ夫はドラえもんから1枚ずつコインをもらい、スネ夫の家に持ち帰った後、試しにおもちゃのコインを入れてみると、大量の空き缶が飛び出してきた。ちなみにこの後10円を取り出す際に使用したのは定規。

2020年版編集

  • ママが便箋を探していたのは叔母にお礼状を書こうとしていたからで、のび太は便箋を引きのばして使うことを提案したが却下され、ドラえもんものび太と一緒に叱られている。
  • のび太が入れた大量の10円玉で出て来たものは、ゴミ箱の蓋、リレーのバトン、石鹸、トランプ1枚、タオル、そして一昨日スネ夫に借りて読んだばかりの漫画だった。そして漫画はスネ夫が同じものを弁償する際に、リレーのバトンは家を出たところで尻尾を踏んでしまった犬に追いかけられた際ドラえもんに身代わりになってもらうのに、ゴミ箱の蓋は犬から逃げゴミ箱の中に隠れた際に、トランプはしずかの家に呼ばれクッキーをご馳走になった際、トランプで遊ぶことになったので足りない札の代わりに、それぞれ使用された。
  • スネ夫がこの道具の存在に気付いたのは漫画を弁償するよう言いに来た時であり、以上の下りのため、のび太が大量のおもちゃに喜んだり、人形をあげる下りは描かれていない。
  • ジャイアンがこの道具に入れようとしたのは服のボタンで、この後からガムのかすまみれになるまでのジャイアンとスネ夫の台詞はそれぞれ逆転している。
  • スネ夫は自ら宿題の答えを出すことを閃いていたため、スネ夫のママは部屋にはきていない。
  • ジャイアンとスネ夫の方にも石鹸とタオルが出てきていて、ラストにてドラえもんとのび太は、この2人と先ほどの犬に挟み撃ちにされてしまったが、その時通りかかった車によって泥水を大量に浴びてしまったので、その後全員で風呂に入り背中を流し合った。

関連タグ編集

ドラえもん ひみつ道具

関連記事

親記事

ひみつ道具一覧(や行) ひみつどうぐいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました