概要
ドラゴンクエストシリーズに登場する仕掛けのひとつ。大体ワープトンネル(の入り口)のようなもので、「扉」とは言うものの、渦を巻いた水たまりのような形で描かれる。ほこらの中にあることが多いが、結構意外なところでも見掛ける。
各作品での内容
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
初登場作品。開始地点であるローレシアの城から旅の扉を見ることができるが、周りを海に囲まれた小島に飛ばされるだけで先へ進むことはできない。
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
第2章「おてんば姫の冒険」で使用することになるサントハイム側とエンドール側をつなぐ扉がある。第3章「武器屋トルネコ」などでも訪れることはできるが、兵士が道を塞いでいるため通行はできない。
また、第5章「導かれし者たち」で訪れることになるミントスの近くのほこらにも旅の扉が2つある。1つはメダル王の城に、もう1つは動く前のリバーサイドの近くのほこらに移動できる。ただし、どちらもさいごのカギを入手していないと入ることができない。
魔神像が動いた先のほこらにも旅の扉があるが、そちらはリバーサイドの近くのほこらに戻る一方通行の移動用となっている(リバーサイド側で再度旅の扉に入り直すと上記のミントス付近のほこらへとワープする)。もしそちらに入ってしまうと川を渡るために再度魔神像を攻略し動かさなければならないため、デスパレスに「ルーラ」できるようになるまでは不用意に使ってはならない。
ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁
ラインハット城と塔の近くのほこらで繋がっているものが登場する。
ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち
ふしぎな石版で行ける過去の世界と繋がっているもののほか、謎の神殿には4つの扉が存在する。
それぞれ四精霊と関わりの深いエンゴウ・砂漠の村・聖風の谷・エスタード島の七色の入り江につながっている。
リメイク版では移民の町とモンスターパークをつなぐ旅の扉も登場する。
ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて
デルカコスタ地方の旅立ちのほこらからホムスビ山地の荒野のほこらに繋がる扉が登場する。旅立ちのほこら側からは入ることができるが、荒野のほこらは一度抜けるとほこらの扉が閉じてしまうため一方通行となる。
Nintendo 3DS版と『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去り時を求めてS』ではヨッチ村に繋がる旅の扉も登場する。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
海を越えたエリアに行くために必要なアイテム。床に置くことで起動し、進むことができるようになる。
「旅のとびら・青」「旅のとびら・緑」「旅のとびら・赤」の3種類が登場する。
「1章 メルキド編」の「旅のとびら・青」のみ壊れてかけらになってしまっているため、主人公が作成する必要がある。