ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

村中城

むらなかじょう

村中城は慶長まで肥前国に存在した日本の城であり、龍造寺家の居城である。佐嘉城とも。
目次 [非表示]

ブラウザゲーム御城プロジェクトにおいて擬人化されたキャラクターに関しては佐賀城(御城プロジェクト)を参照されたし。

 また、この城を拡張した佐賀城を参照されたし。

概要編集

 この城は龍造寺家兼龍造寺隆信などの龍造寺家拠点として使用していた城郭である。そのため、別名佐賀龍造寺城とも呼ばれ、佐嘉城とも呼ばれる。

 なお、その後佐賀城がその後権力を握った鍋島直茂により同地に建築されたため詳しい状況は不明となっている。

歴史編集

 この城はおそらく平安時代竜造寺家(肥前東部に平安時代地頭として着任したものが土着した一族、藤原氏の流れをくむとされる)が拠点としたとされ、その時点で城が建築されていると思われるものの、いつ陣屋から城になったかなどは歴史にこの城が登場しないため詳しいことはわからない(南北朝時代には城郭は存在した模様であるが、室町時代には存在する)。

 この城が歴史上に登場するのは戦国時代龍造寺隆信の時代、大友宗麟とのいざこざからこの居城を攻められ、籠城を行ったことによる(なおこの戦いは永禄12年および元亀元年の二回行われ、後者は今山の戦いとして知られ、籠城中に家臣であったのちの鍋島直茂の奇襲により敵方の対象であった大友宗麟の弟大友親貞を打ち取った)。

 また、過去に存在した与賀城水ヶ江城も近辺に存在し、後期にはこの城の一部として取り込まれた可能性も存在する。

 その後龍造寺隆信は強引な戦略により人望を失った挙句敗死、部下であった鍋島直茂が実権を握る。そして彼が正式に支配者と認められたのち慶長7年にこの城を改築し始め、慶長13年には東に拡張整備する形で佐賀城を建築した。

調査等編集

 この城は文献によると近世佐賀城の北西の隅に位置し、佐賀城の天守とは逆側に存在していたものと推測される。

pixivにおいては編集

 pixivタグとして擬人化されゲームに登場する姿のイラストしか存在しない。

関連項目編集

佐賀城 佐賀城(御城プロジェクト)

龍造寺隆信 鍋島直茂

参照編集

wikipedia佐賀城

大坪芳典 2011 「戦国大名龍造寺隆信の居城「佐賀龍造寺城」の解明に向けて」『肥前史談叢』 肥前史談叢の会(戦国大名龍造寺隆信の居城佐賀龍造寺城の解明に向けて)

関連記事

親記事

しろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25213

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました