概要
長崎の出島(オランダ商館)で博物学的研究を行っていた「出島の三学者」の一人であるドイツ人の医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの娘であり、父と同様に医学の道へ進み日本初の女医となった人物。
後に宇和島藩の藩主である伊達宗城から厚遇され、彼に改名を指示され『楠本伊篤(くすもと いとく)』と名を改める。
経歴
文政10年(1827年)に長崎市銅座町において、シーボルトと商家俵屋の娘である楠本瀧との間に生まれ、2歳までは出島にて家族団欒で暮らしていた。
しかし、父のシーボルトが日本の最高機密である伊能忠敬の日本地図の写しを国外へ持ち出そうとしたこと(シーボルト事件)が発覚し、彼は国外追放となってしまった。
その後、イネはシーボルト門下である医学者の二宮敬作に養育され、ドイツと日本の混血故に日本人離れした容姿から好奇な目を向けられたこともあったが、養父の敬作や多くの友人・知人に支えられ逞しく健やかに育ち、後に父と同じ医学の道を志し養父・敬作に師事して医学の基礎を学ぶ。
更に同じくシーボルトの門下である石井宗謙からは産科を学び、後の「維新の十傑」の一人である大村益次郎からは蘭学とオランダ語を学んだ。
安政5年(1858年)に日蘭修好通商条約によって父シーボルトの追放処分が取り消され、翌年に遂に再来日した父と長崎で実に31年ぶりの再会を果たし、彼から直接に蘭学を学び、更にそこでオランダ軍の軍医であるヨハネス・レイディウス・カタリヌス・ポンペ・ファン・メールデルフォールト(通称:ポンペ)やアントニウス・ボードウィンと出会い、彼らから産科・病理学を学ぶ。
父シーボルトは鳴滝に住居を構え、再会した昔の門下たちやイネと交流し、後に文久元年(1861年)に幕府に招かれて外交顧問と学術教授の職に就き、日本研究を続けながら江戸でヨーロッパの学問などの講義を行っていた。
明治に入り2年(1869年)、イネの恩師の一人であり恋人関係だったとも言われる大村益次郎が、明治新政府の兵部大輔(次官)に任じられ、軍制改革を進めていたが、9月に守旧派の長州藩士・神代直人に襲われ負傷した。
本来は命を落とすほどの傷ではなかったが、当時は明治政府の役人は負傷した際に治療の届け出をしなければならず、その手続きが中々進まず治療の許可が降りるまでに時間がかかってしまい、その間に破傷風を併発してしまう。
それでもイネは、娘の高子やアントニウス・ボードウィンと共に懸命な治療と看護を行ったが、敗血症による高熱で容態が悪化して死去する。イネは最後まで益次郎の側に付き、彼の最期を看取った。
明治4年(1871年)には、異母弟のシーボルト兄弟(兄アレクサンダー・弟ハインリヒ)の支援で東京築地で医院を開業。福沢諭吉の口添えで宮内省御用掛となり、明治天皇側室の出産に立ち会う。
明治8年に医術開業試験制度が始まるが、イネには受験資格がなく、また長崎・晧台寺墓所を守るため、東京の医院を閉鎖し長崎に帰郷。この試験に合格し開業した荻野吟子が「日本初の女医」として話題になるが、あくまで国家試験に合格した女医一号であり、既に多数の医者がいた。
62歳の時、娘の楠本高子一家と同居のために長崎の産院も閉鎖し再上京、医者を完全に廃業した。以後は弟ハインリヒの世話となり余生を送った。鰻と西瓜の食べ合わせによる食中毒で没。
娘について
イネは生涯独身であったが、父シーボルトの門下であり産科の師であった石井宗謙との間にもうけた娘のタダ(楠本高子)がいた。
ある日、産科の師である石井宗謙に強姦され、身重になり中絶しようか悩み苦しむが、子を産むことにしたという。これは彼女の娘である高子の手記に記されていたことであるが、この手記にある「船中」とは、イネの母であるお瀧が長崎に帰った際の、下津井港から出ていたとされる北前船の定期航路便を見送った船で、高梁川から下津井港を結ぶ高瀬舟を指すと考えられるため、見通しの良い高瀬舟で船頭や他の乗客もいる中で船中強姦など現実的に不可能ではないかと言われている。
そのため二人は関係自体はあったものの、強姦ではなかったのではないかと考察されている。
ちなみに宗謙は妻子持ちであり、後にイネとの関係がバレたことで、怒った同じシーボルトの門下たちから猛烈に非難された末に破門同然の制裁を受けている。
こうした経緯から、イネは宗謙のことを蛇蝎の如く嫌っていたが、一方で彼の息子である石井信義との関係は悪くなかったとされ、娘の高子は後に彼の下で産婦人科を学んでいる。
家族
- シーボルト:父
- 楠本高子:娘。母とは違い、医者ではなく芸者の道を進むことになる。松本零士がその美しさに惚れ、メーテルやスターシャのモデルにしたといわれる。
- 二宮敬作:養父。シーボルトの門弟の一人で、彼からイネの養育を託され、後に彼女にとって最初の医学の師となる。
創作のオランダおいね
風雲児たち
金髪碧眼、ロール髪という特異な姿で描かれる。苦境に立たされ苦しんでいたイネに大村益次郎が「肌が白いのは、めらにんの多い少ないによるものです」と、大村らしい無骨な答えがイネの心を救う。
花神
司馬遼太郎作の歴史小説。大村益次郎の教え子の一人として登場し、作中では折に触れて彼との恋愛模様も描かれていく。
同作を原作とした1977年放送のNHK大河ドラマでは、浅丘ルリ子がイネを演じている。
JIN-仁-
村上もとかによる漫画作品で、後にテレビドラマ化され大ヒットした。
ドラマ版には登場しないが、原作では産科医として産科経験の無い主人公の南方仁を手助けし、ヒロインの一人である橘咲が女医を志すきっかけとなる重要人物として描かれている。
ライズオブローニン
神田の医学所にいるやり手の蘭学医。
コロリの治療薬を作ろうとするが、逆に危険な毒薬が出来てしまう。
その話を聞いた討幕派に目をつけられ、困っていたところを主人公に助けられる。
博文と山縣の襲撃には彼らに毒を投げつけて、主人公を援護してくれる。
恋人にできるキャラの一人。→楠本イネ(ライズオブローニン)
Fate/GrandOrder
父親のシーボルトと共に登場。
まだ生まれてそれほど経ってないためか赤ん坊として父親におんぶされた状態(おんぶ紐を使っている)で登場。