ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

作者は板垣雅也月刊コロコロコミックにて2006年11月号から2008年1月号まで連載されていた。

作品全体のストーリー展開及びその他の設定が原作とは大きく異なっており

―電波人間もウイルスも人間が普通に目視できる

―白金ルナや天地守など主要人物が登場しない

―ウォーロックがFM星人(原作ではAM星人)

―スターフォースがただのパワーアップアイテムで複数存在する

―FM王がケフェウスではなくアンドロメダになっている

という大きな違いがあり、キャラクターの性格もはやキャラ崩壊と言えるレベルになっているほか本来はボスなのに出オチ要員にされたキャラもいる。

特にクライマックスの展開はあまりにも大雑把であり、作者の作風と流星の作風があまりにも噛み合っていないと評価されがちで漫画版ロックマンゼロに次いで黒歴史扱いされているが、一部オリジナルの設定や展開面で評価する声もあり、一定のファンも存在する。

次作の流星のロックマン2のコミカライズ作品『TRIBE流星のロックマン武闘外伝』では完全に別世界観設定での物語となっている。

流星のロックマン3のコミカライズはエグゼの漫画版を担当した鷹岬諒が担当している。

ストーリー

父を喪ったことで人とのかかわりを絶つ主人公、星河スバルは謎の宇宙人ウォーロックと出会い、電波人間と戦い地球を守るように頼まれるが、乗り気ではない。そんな中、電波人間たちが行方不明となった父と関係があることを知り、父を探すために「スターフォース」を探す。そんな中で様々な電波人間と戦い成長していく。

登場人物

星河スバル

本作の主人公。引きこもりの少年。ウォーロックと電波変換することでロックマンへと変身する。

ウォーロック

星河スバルの家に住むFM星人。星河スバルと電波変換したときはロックマンの左腕に宿る。

好物は煎餅。電波体であるのにかかわらず食事や排泄をしていたところを見られて「電波体がメシ食って鼻クソほじってて悪いのかよ」を逆ギレしたことがある。

初登場の頃は自分が宿っているロックマンの左手を伸ばして敵に飛びつく技を使用していた。その威力は包丁でさえも噛み砕いてしまうほどのもの。

牛島ゴン太

ロックマンにあこがれ、スーパーヒーローになりたいと必死で努力をしている少年。スバルのことは知らないようだった。犬がいじめられているところを助けたりと、根は優しい心を持っている。いじめっ子のリーダーらしき不良にやられていたところにオックスが現れ、電波変換してオックス・ファイアとなり不良たちを力でねじ伏せようとしたが、ロックマンによって助けられ、以降は味方となる。

星河あかね

スバルの母親。

星河大吾

スバルの父親。宇宙ステーションの爆発により行方不明になっていたが、アンドロメダに取り込まれていた。

五洋田ヘイジ

電波体を捕獲しようと考えるサテラポリスの一員。

ロックマンが命からがらで地球に帰還したときは電波体である彼を病院に連れて行くという間抜けなことを考えて「電波体が病院で治るか」とクラウン・サンダーに突っ込まれた。

アンドロメダとの対決ではロックマンを励ました。

FM星人

オックス

おうし座のFM星人。ゴン太と電波変換してオックス・ファイアとなる。ロックマンに倒されてからは、心強い味方となった。

アンドロメダ

FM星の王。かつては赤ん坊の自分でも治められるほど平和な星のFM星にいた。だが、やってきた地球人が自分の星に大量の弾を撃ったことで侵略に来たと思い込み憎しみのあまり宇宙船を破壊した後星河スバルの父親である星河大吾の体に宿る。

その後性格が急変してしまい、哲人のような性格になる。第一形態のときは幼児のようなしゃべり方をする。

最後は地球人がFM星に撃ったものがせんべいであったことが判明して、ロックバスターから大量のせんべいを放たれ口に入れられたことにより正気に戻りその後星河スバルの家で過ごすようになる。

電波人間

ロックマン

星河スバルが電波変換した姿。

必殺技はクラウン・サンダーとの対決で習得したロックオンサイトを定めた敵に向かって瞬間移動で左手のウォーロックに食らいつかせるウォーロックアタック、連打攻撃を浴びせるウォーロックマシンガン。

オックス・ファイア

牛島ゴン太が電波変換した姿。

ジェミニ・スパーク

クールな外見や正々堂々と戦いをする姿から非常に評価が高い電波人間の戦士。ロックマンからはジェミニくんと呼ばれている。

2人組だった原作と違い二重人格で、表は正々堂々と戦いを好む心優しい戦士だが、裏は残虐非道で正々堂々とした戦いなど考えない性格となる。

海岸のゴミの山で泣きながら偽者の両親に出会ったときは、裏の人格になりエレキソードで切り刻む。その行為はただゴミを始末するためだけのものであるといっているが、裏の人格にとって必要なものは両親ではなく力であるようである。

スターフォースの力で表と裏の人格を併せ持つ究極体へと変貌する。

その他、アンドロメダとの対決で行き詰まったスバルをサポートしたりとロックマンのよきライバルのような存在となっている。

キグナス・ウィング

原作と違いナルシストな性格で、醜いものを嫌う。スターフォースの力で地球を滅ぼそうと考えた。自らが一番の美形だといい、ジェミニ・スパークに嫉妬している。

キャンサー・バブル

最初は電波ウイルスを発生させてビルを火事にさせるなどの事件を起こすが、ロックマンに倒されるが、彼を放っておけないという想いを持つロックマンに感動し、「弟分」となる。

リブラ・バランス

キャンサー・バブルをイカサマゲームで倒すが、ロックマンにイカサマを見抜かれ倒された。オリジナル技として4属性同時攻撃のフォース・ウェイトを持つ。

ハープ・ノート

響ミソラとハープが電波変換した姿。原作とは違いクールな性格で群れることを好まずに一人でいることが多い。ロックマンの実力を確かめるべく彼にテストを仕向け、その後はアンドロメダを倒すためにロックマンの味方となる。

クラウン・サンダー

ジェミニ・スパークの知り合い。ロックマンにウォーロックアタックを伝授した。

オヒュカス・クイーン

ジェミニ・スパークの母親に化けていた。

ウルフ・フォレスト

ジェミニ・スパークの父親に化けていた。

コメント

コメントが未記入です
流星のロックマン(漫画)
0
編集履歴
流星のロックマン(漫画)
0
編集履歴