ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 中国の地中に潜む妖怪。
  2. 漫画『NARUTO』に登場する尾獣の一体。本項で解説。

CV:入野自由

概要編集

尾獣の内の一体。別名「六尾」。

6つの尾を持つ巨大な白いナメクジの姿をしている。

外見は指のある四肢を持ち二足直立が可能であり、理論的には骨格を持つことになる(元が軟体生物であるにもかかわらず意外と体重が重い描写は所々で見られ、骨格などを有していることが想像できる)。触角(眼)と上下に開く顎が特徴で、多少の「獣っぽさ」もある。顎は粘液のためか殆どの時間は上下が部分的に接合しているように見える。

かつては霧隠れの里が所持していたが、人柱力ウタカタが里抜けしたため、それと同時に里からは失われている。

人柱力に守鶴のような固有の能力を与えるタイプの尾獣かは不明だが、アニメのオリジナルストーリーではウタカタが犀犬に多少なりとも敬意を払っていたり、犀犬自体が穏やかな性格をしている故か、ウタカタにノーリスクで力を分け与えているシーンが登場する(ただし、六尾自身の台詞等はない)。


生息環境の粘液たっぷりの洞窟に因んでいるのか、同じナメクジ仲間のカツユ同様に(カツユより遥かに強いレベルと思われる)超強酸性・超腐食性の毒ガスや酸液、粘液を武器にしている。ほかにも、柔軟なボディーの賜物か意外と素早い(というか他の尾獣の戦闘に余裕でついて行けるレベル)。得意技は「蛭間(昼間)」。なお、強酸は他の尾獣にも効果があるレベル。

全尾獣でも珍しく血黒赤色以外のバージョン2のチャクラ色を持つ(疾風伝準拠)。なお、人間に近い四肢を持つため骨に該当する体内構造を持つとは思われるが、元が軟体生物である故にバージョン2で骨格を纏う姿がかなり想像しにくい(作中では未披露)。


「泡」に関する能力は披露していないが、ゲーム版では尾獣玉をシャボン玉状に生成して広範囲を吹き飛ばす術などがある。


CVはやぐらと同じく入野氏だが、とんでもなく甲高い声が特徴


関連タグ編集

NARUTO 尾獣 ウタカタ ホタル(NARUTO)

関連記事

親記事

尾獣 びじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6837

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました