ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「ヒャッハーッ!!」


「オレ様のモットーは絶対防御だ!」


概要編集

CV:岩崎ひろし


で形成された小山のような体躯と、それより更に巨大な多層型の一本を待つ化け狸で、尾獣族でも屈指の巨大さを持つ。目がたいへん特徴的であり、白い黒目に金色の瞳、菱形の瞳孔と斜め四方に同型の模様があり、彼が主導権を握っているときはこの模様が黒く染まる。

アニメ版では、主人格が交代すると発光したり回転したりなどする。目のせいで初登場時は大蛇の怪物であると想像するファンもいた。歯列や歯茎にあたる部分は確認されず、全身の構成物質が同じなためか、顔面から直接繋がっており、舌も見当たらない。幼少時は見事な丸っこさを持っていた。


他の尾獣達にも言えることだが、守鶴自身もその規格外のサイズはおろか鈍重そうな見た目に反して非常に素早く、九尾にも遅れはとらない。


モットーは「絶対防御」。砂の相談役、チヨによって四代目風影の次男・我愛羅封印されていたが、里を庇った我愛羅はデイダラによって捕獲され、尾獣を封印術・幻龍九封尽により引き剥がされた。


特徴編集

Shukaku the One-Tailed Beast

性格はガマ吉曰く「ファンキー」で、好戦的である。また、明らかに過去にグレていたと思える節があるが、これは決して尾獣特有の受難だけによるものではなく、その最大の原因は別にある。九尾である。 八尾によると九尾は勝手に尾の数で尾獣の力を決めるため、一尾と九尾は狐狸そのまんまの犬猿の仲らしく、過去に戦った事もあるとか。

  • 一部で、狸寝入りの術の直後に「いきなり、ぶち殺したいやつ発見」と言ったのは、九尾に対して言っていた可能性もある。

ちなみに身体の模様は強力な封印術を帯びた呪印であり、自身を構成する砂で拘束してそのまま封印に繋げる事が出来る。


砂隠れでは過去、我愛羅以前に2人がこの一尾の器とされたことがある(いずれも守鶴を抜かれ死亡している)。第二部終盤の守鶴自身の回想にて、その内の一人は「分福」であることが分かっている。

第二部の序盤、我愛羅も守鶴を抜かれ一度死亡したが、チヨの転生忍術により蘇生した。

出自を知らない一般人からは「茶釜に封印された砂隠れの老僧の生霊」と噂されているが、これは分福が茶釜を封印している場所に幽閉・監視されていた事に起因する。


なお、バージョン1(半透明のチャクラの衣)・2(赤黒いチャクラの衣+骨)を披露していない唯一の尾獣および砂で象る事で肉体を直接変化させられる唯一の尾獣、明確に○遁術や(自力での)封印術を使用した唯一の尾獣でもあり、決して忍術=人間の技術を使用しない他の尾獣とは異なり、プライドを捨てたとも言えなくもない彼の苦労やひねくれ度を示唆しているのかもしれない。


呪印術と血継限界に近い性質の磁遁を同時に使用するなど器用な部分もある。


得意技は、体内で練り込んだチャクラ暴風の砲弾に変え口から噴射する「風遁・練空弾」で、忍術を積極的に使用する唯一の尾獣。練空弾も尾獣玉の代用的な意味合いがあると思われるが真偽は不明(登場当時は尾獣玉の概要などが決まってなかった可能性もある)。


物理面も強大とされ、尾によって仙術が適用されたスサノオを破壊している。


尾獣玉は四尾孫悟空も未使用に終わっており、守鶴は代わりに練空弾を愛用する(ゲームでは我愛羅との連携で雷遁と土遁(砂遁)を練り込んだ尾獣玉とそれから派生するチャクラ波を使用していた)。アニオリの特別編のみ全員が使用。


人柱力との関係性編集

守鶴をに封印された者が寝てしまうと、肉体を守鶴に乗っ取られてしまうため、それに対する恐怖から人柱力は不眠症となる。その一方で守鶴の意識を表に出さないと全能力を発揮できないため、必要な場合は「狸寝入りの術」で術者が眠らなければならない。

「木ノ葉崩し」の際に我愛羅が一度これを発動し守鶴を暴走させたが、ナルトに殴られたことで我愛羅が目覚めると、また封印状態に戻った。


なお、上記の様な点はあるものの、何だかんだで人柱力には理解があるようで、無下な扱いをされる分福に同情を示しながらも彼の器に賞賛を送ったり、我愛羅との良好なコンビネーションや相互理解を見るとひねくれる以前の性格の片鱗が見て取れる。


また、我愛羅も使用する術の数多くにこの化け狸の意匠を取り込んでおり、守鶴自体にそれほど嫌悪感は抱いておらず寧ろどこかリスペクトしている感もある(これは金銀兄弟うちはオビトのはらリンなどの特殊例を除き、他の全ての人柱力にも当てはまる)。


ちなみに、守鶴を抜かれた後の我愛羅が弱体化するどころか強くなっているのは「守鶴が我愛羅の体にわざと負担をかけていたから」であり、要は嫌がらせである。(また、そもそもの話として我愛羅は「風影の息子だから」という理由で人柱力にさせられているため、実のところあまり人柱力適性は高くない。そのため、我愛羅は守鶴の力を万全に引き出せていないし、守鶴もただでさえ力を貸す気がないのに上手く力が還元されていないという事情もありお互いがお互いの邪魔にしかなっていなかった)


次世代編編集

時の流れと共に人々の見方も軟化したのか、尾獣すべてに言えることだが今までのように恐れられている様子はなくなった。

木ノ葉では九喇嘛をモデルにした「きゅうびのクラーマ」というおもちゃがヒットしているが、砂隠れではこれの類似品として守鶴をモデルにした「いちびのシュカーク」が発売中。

アニメ版「BORUTO」の親子の日編ではナルトがヒマワリへのプレゼントとして間違えてこのシュカークの方を購入した(本当はクラーマの方を買うはずだった)のだが、ヒマワリはこれを殊の外気に入っている。(クラーマの方は新里長が九尾の人柱力であることもあり常に品切れだが、シュカークは木ノ葉ではあまり馴染みがないためか在庫がかなりある模様)


守鶴本人は後にウラシキの襲撃を憂慮し、封印の茶釜に入った状態で一時的に木ノ葉へ移されている(中に閉じ込められているわけではなく、蓋から頭、四方から手足と尾を出した縮小状態。わかりやすく言うとぶんぶく茶釜状態)。

ボルトシンキによって届けられた後はナルトの家であるうずまき家に滞在したが、この時九喇嘛と軽く口喧嘩するなど仲の悪さは相変わらずであった。

上記のシュカークの件からかヒマワリからシュカークと勘違いされ(ある意味正しいが)大いに気に入られており、守鶴自身も無垢な好意を向けられて悪い気はしなかったのか別れ際には尾を振って挨拶している。


その他編集

キャラクター的には砂狸という珍しいカテゴリーに属する。

元ネタは「分福茶釜」に登場すると「守鶴」和尚だが、ヒグマを想わせるマッシブなプロポーションを考慮すると、たとえば日本の伝説生物では鬼熊などが容姿的には比較的近い。


関連イラスト編集

守鶴(一尾)

関連タグ編集

NARUTO 尾獣 我愛羅 タヌキ

関連記事

親記事

尾獣 びじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2362108

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました