概要
世界に九体存在する魔獣である「尾獣」を体内に封印された者たちのことである。この尾獣は圧倒的なチャクラ量を誇り、それを宿した者はその力を還元し、人知を超えた力を発揮することができる。しかし殆どの場合不安定で暴走の危険性をも孕んでおり、その力を完全に制御下に置くことができた者は少ない。
尾獣のチャクラを借りることで強大な力を発揮できるが、人柱力へ暴走を仕向けてくる尾獣が殆どであるため、尾獣からチャクラを得るには自身のチャクラとの綱引きで尾獣からチャクラを奪取する、尾獣との取引によってチャクラの取り分を決めるという方法が多く用いられる。尾獣と交友を結ぶことで協力を得るという方法も存在するが、長年人間の私利私欲に苦しめられてきた尾獣と心を通わせるのはかなり困難であり(人柱力や人間側にも問題があるため、人間側が多少なりとも敬意を示していればかなり改善できる)、この方法でチャクラを得ることができる人柱力は殆ど存在しない。
ただし、死した後に直近の人柱力は全員親しくなれていたので、死の直前に距離が縮んだのか、実際は生前も外部に知られていないだけで案外上手く付き合いがあったのか、またはかつてのうずまきナルトの様に、軽々しく力を借りるのを善しとしない人柱力が多い or 外部(里)への抵抗や尾獣の思いを汲んで実状を報告しなかったのかもしれない。
特殊な術でなければ尾獣を取り出すことは難しく、仮に成功しても人柱力は急激なチャクラ欠乏により激しく衰弱し死亡してしまう。
また人柱力が若い女性の場合、妊娠すると封印が緩むことが知られており、出産の際には封印維持ができる術者の立会いが必要で、生まれたところで速やかに封印を組み直す必要がある。
第二部の大戦時には一尾から七尾まで暁に回収されていったため、それらの人柱力は死亡した(我愛羅だけはチヨバアの術で生き返った)。残る2人であるキラービーとナルトは大戦後も引き続き人柱力を務めていた。大戦から十数年後にナルトがある理由で人柱力ではなくなって以降はキラービーが唯一の人柱力になった(と思われる)。
なお、人柱力の尾獣側からのプライバシーがどのように保たれているのか(たとえば九尾はナルトとサスケのファーストコンタクトや交際経験の無さを知っていた)、はてまたそれに嫌でも付き合わさせられる尾獣側のストレスがどの程度なのかは不明である。
政治面
単に戦闘用だけでなく、忍五大国のパワーバランスを保つ役割があり、政治的な面も持ち合わせている。その半面、人知を超える力を持つ故に周りの人々から畏怖・奇異の目を向けられるといったことが原因で精神が不安定になったり人間不信に陥りやすく、過酷な環境に追いやられることが多い。ナルトや我愛羅のように己の努力次第で周囲の人間に認められた者もおり、雲隠れの二位ユギトやキラービーに至っては里の皆から慕われており、ビーにはカルイ、オモイと言う弟子までいる。ナルト、我愛羅、やぐらのように影を務める者もいる。尤もやぐらの場合、後の暁によって操られて恐怖政治を行ってしまったが。
人柱力となる人間は離反等をしないように里長の血縁者や配偶者、それに準ずる名族にある者が選ばれているケースが多い(例:九尾に関しては火影の配偶者や子息)。例外として、策略として別のケースもあるのだが(これらのことを考慮すると、一忍が五影に任命される一つの基準として「暴走した尾獣や人柱力を対処・処理できる」とする項目があっても不思議ではない)。
能力
尾獣由来の異能ばかりが目立つ人柱力であるが、少なくとも彼ら「自身」のチャクラレベルも常人(常忍)のそれらを軽く突き放している。これは、里影など非常に強力な忍の血族である事に起因するだけでなく、通例なら非常に幼い時節より尾獣を体内に宿し、互いのチャクラ同士が密接に絡み常に多大な影響を四六時中受け続ける強制ギプスの如き状態に曝されているため、人柱力自身のチャクラの半自動的な引き上げと高圧のチャクラへの耐性を得る事にもある。親族が先代の人柱力やその血を引くケースもある人柱力が多いため、その事も関係しているのかもしれない。
尾獣変化に関しては「尾獣化」を参照。
人柱力一覧
尾獣 | 人柱力 |
---|---|
一尾(守鶴) | 分福→我愛羅 |
二尾(又旅) | 二位ユギト |
三尾(磯撫) | のはらリン→やぐら |
四尾(孫悟空) | 老紫 |
五尾(穆王) | ハン |
六尾(犀犬) | ウタカタ |
七尾(重明) | フウ |
八尾(牛鬼) | フカイ→キラービー |
九尾(九喇嘛) | うずまきミト→うずまきクシナ→うずまきナルト→??? |
十尾 | 六道仙人(大筒木ハゴロモ)→うちはオビト→うちはマダラ |