ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

鎌倉時代末期から相模国(現在の神奈川県)活躍した刀工・五郎入道正宗の作と伝えられる刀であり、「石田正宗」とも呼ばれる。

刀身には細かな切込痕があり、後述の石田三成が所持していたため、「石田切込正宗」の名はここから来ている。

この刀は毛利若狭守から宇喜多秀家に移り、それを石田三成が賜ったとされている。

石田三成が加藤清正福島正則ら七将の襲撃を受けた結果、奉行職をやめて居城の佐和山城へ帰還する際、その時の護衛だった結城秀康に贈った。

その後は津山藩の松平家に伝わり、現在は東京国立博物館所蔵の重要文化財である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

石田切込正宗
1
編集履歴
石田切込正宗
1
編集履歴