概説
袁紹の三男。父に愛されて事実上の後継者に決められる。袁紹の死後逢紀・審配に支持されて後継者となるも、袁紹がはっきりと彼の後継を宣言していなかったため長兄の袁譚と戦うこととなり袁家は分裂。袁家滅亡の引き金を引くこととなった。
人物
三国志演義では倉亭の戦いで史渙を打ち取るなどそれなりに武芸に優れているという描写がある。しかし冀州では張遼と戦って負けており、一流の武将に比べると劣っていたようである。
創作での袁尚
人形劇三国志にもわずかに登場しているが、幕間で出てきただけで物語には関わっていない。紳介竜助による解説は「戦嫌い」という事実とはかけ離れたものであった。
詳細に描写されたのは蒼天航路においてで、公孫瓚のもとに公孫続の首をぶら下げて現れるところに始まって公孫淵に殺される直前にも演説をぶつなど数多くの見せ場をもらった。史実での父からの寵愛ぶりや袁譚との不仲などもしっかり描写された。
袁紹からは性格の欠点も指摘されている。