「三越は東京都民の行く所だ!埼玉県民は西友へ行け!」
概要
1963年に「西友ストアー」に改称。
1973年、コンビニエンスストア事業として、狭山市にファミリーマート1号店を開業。
1977年、プライベートブランド(PB)の魁、無印良品を開発。
1981年、株式会社ファミリーマートが西友から独立した。
1989年、無印良品は西友から独立して株式会社「良品計画」となった。
2002年、アメリカ合衆国のウォルマート・ストアーズ傘下に入り、西武百貨店(2006年にセブン&アイ・ホールディングス入り)とは生き別れとなった。
提携後24時間営業(一部売場限定)を開始。また、同社や兄弟企業ASDA(イギリス)の商品やノウハウを活かしたPB「みなさまのお墨付き」「きほんのき」も近年売り出されている。
2008年、「KY戦略」を打ち出し、低価格路線と強めることになった。ここでのKYとは「カカクヤスイ」の意味である(メイン画像)。
2014年頃からは店舗の大量閉鎖と既存店の改装店舗を実施。改装した店舗のうち、総合スーパー型の店舗は食品スーパー+専門店の構成に改められる。
店舗ロゴは赤地に「SEIYU」のロゴが最も有名だが、2014年以降に改装された店舗では黒地をベースに赤い正方形の外に「SEIYU」の文字が併記される(または白地で「SEIYU」が黒字)新たなロゴが導入されている。それ以前だとSの頭文字をモチーフにした赤色のロゴもあった。
2021年にウォルマートは持ち株の多くをKKRと楽天へと売却、これにより楽天と提携関係となった。2023年に楽天の持ち分がKKRに譲渡されたので楽天との資本関係はなくなったが、現在もポイントサービスなどは楽天系のものが使える。クレジットカードも発行されるのは以前はセゾングループ系だったが、楽天系に変わっている。
関東地方をメインに宮城県・福島県・長野県・東海地方・近畿地方に展開する。新潟県を含む北陸と中四国には店舗がない(北陸3県、山梨県、和歌山県、山口県には店舗があったが撤退した。北海道・九州は後述)。
九州地方においては2001年に地場スーパーの「サニー」を買収し、そちらをメインに展開していた。かつては九州にも西友が点在していたが、サニーへの転換が進み、最終的には長崎県の2店舗のみになっていた。
2024年には北海道(2009年以降は札幌市内のみ)と九州から撤退し、本州のみの展開に集約する事が決定。北海道の店舗はイオン北海道、九州の店舗は長崎県の2店舗を含めイズミ系列のゆめマート熊本が継承する事が発表された。
北海道は9月末にほぼ一斉に閉店した上、10月以降にイオン系のブランドに順次転換。
九州は8月に売却された後も当面「サニー」ブランドは継続する。長崎県の2店舗については「西友」ブランドのままゆめマート熊本に譲渡されたが、同年秋に屋号を「サニー」に変更するとしており、実際長崎市郊外にある道の尾店が2024年11月よりサニーに転換した。
これにより2018年時点では300店以上あった店舗数も、北海道撤退後は250を切っている。
ブラックネタ?
新生活のうた篇
家具のCMで、「西友にとりあえず行けや」という空耳ソングを延々と流していた。
家具大手のニトリとイケアの名前を敢えて出したというCM。
これは総合ショッピングセンターの位置づけである西友でも家具を扱っている、らしい。
バッタリ篇
コジマさん、ヤマダさん、ビックさん、タカタさん等と言った人々が店内で偶然逢う、
という内容。西友で販売している家電商品の価格が、家電量販店及び通信販売業にも負けない、という事を消費者に訴求したらしい。
会見篇
CM冒頭から突然謝罪会見をし西友の安さをアピールした。これは同時期にあった老舗料亭の謝罪会見をパロディ化した物で、
他の店舗より西友のほうが高い場合はそのチラシを見せれば安くする、という定価販売の常識を覆す販売戦略を強くPRするらしい。
上記のように、KY戦略を打ち出した2008年からは安売りを伝えるCMが放映されるようになったが、その内容が妙な黒さを感じる物が多い。
2014年以降は食品スーパー型店舗への改装が進んでいるため、家具や家電をテナントに委ねるケースが増えており、それこそニトリやコジマ・ヤマダに任せる店舗もある(西友のCMの件はあまり気にしていなかったようである)。
関連タグ
西武鉄道:沿線に多く出店していた時期もある。