概要
正式には「大夏(たいか)」であるが、中国の歴史上には、他にも「夏」を名乗った王朝があるため、現在では区別のために「西夏」と呼ばれている。
首都は興慶(現在の中華人民共和国寧夏回族自治区の中心都市である銀川市の周辺)。
1038年にチベット系のタングート族出身である李元昊が北宋の支配から脱して建国し、「西夏文字」と呼ばれる独自の文字を開発した。「夏」を名乗ったのは、李一族が北宋に従っていた時代は、「夏国公」の地位にあったため、それから取ったものである。
遼や金といった周辺の王朝に従属しつつも勢力を拡大していったが、12世紀末より衰退の兆しが見え始めた。そして、台頭していたモンゴル帝国の侵攻を受けて従属した。そしてモンゴル帝国が要請した大西征への出兵を拒否した事により再びモンゴルの侵攻を受ける事になり1227年に最後の皇帝が殺害されて滅亡した。
かつて首都が置かれた銀川市には、現在、西夏区という区域が存在している。
関連人物
・李元昊(1003年~1048年)
西夏初代皇帝(在位1038年~1048年)。
父から夏国公の地位を継ぎ、北宋から独立して西夏王朝を築き上げた俊英。
西夏文字の開発など王朝の基礎を固めたが、晩年は酒色に溺れた末に暗殺された。
・任得敬(?~1170年)
元は南宋に仕えていたが西夏の侵攻にて降伏して西夏に仕えた。
娘を第4代皇帝・崇宗の皇后にして外戚として権勢を奮い、第5代仁宗(崇宗の子だが生母は任得敬の娘ではない)の時代には宰相・楚王となって独立を図ったが事が露見して殺害された。
・李仁孝(1124年~1193年)
西夏第5代皇帝・仁宗(在位1139年~1193年)。
科挙の実施や文化政策の推進に力を入れて国は栄えたが治世晩年は衰退の兆しが見え始めた。
・李安全(1170年~1211年)
西夏第7代皇帝・襄宗(在位1206年~1211年)。
モンゴル帝国と徹底抗戦した事で知られる。
自身は先帝をクーデターで廃して即位したが自身も甥にクーデターにて帝位を逐われた。
・チャカ(?~?)
第7代皇帝・襄宗の娘と思われる。
1209年のモンゴル帝国の侵攻後の講話でチンギス・ハーンに献上された。
・アジャ・ガンボ(?~?)
西夏の家臣。
第8代皇帝・神宗の時代にモンゴル帝国から大西征への出兵を求められた際に強硬に反対した。西夏が滅亡した後に殺害されている。
・タカイ・ガンボ(?~?)
西夏の武将。
1221年には金征討に従事するモンゴル帝国のムカリに協力して援軍を率いた。
後にモンゴル帝国に仕える。
・李自成(1606年~1645年)
明朝末期、国に対して反乱を起こした反乱軍の指導者。
真実かどうかは不明だが、本人は西夏の李一族の末裔を名乗っていた。
関連作品
・敦煌
井上靖の小説及びそれを原作とした映画。
初代皇帝李元昊の時代の西夏を舞台で李元昊も主要人物として登場する。
モンゴル帝国の侵攻に晒された西夏末期を舞台とする。
・蒼き狼と白き牝鹿チンギスハーンⅣ
コーエーの蒼き狼シリーズ第4作。西夏はシナリオ1(1189年開始)に登場。
中華文化圏の国家で興慶と敦煌の2都市を支配し狩猟騎兵を最初から編成できるのが強みと言えるが、文化度は高いと言えず近隣に強力なモンゴルがおり、CPU操作ではよくモンゴルに滅ぼされる事が多い。
将来の対モンゴル戦に備えて文化度が高く多くの文化アイテムをもらえる金・南宋を攻略するのがセオリーとなる。国王の仁宗は高齢でゲーム開始からの寿命が短い為に代替りが必要となるが跡を継ぐ後継者は史実で跡を継いだ李純佑は寿命が短く凡庸の為、そこそこ有能で若い李安全に継がせるのがベター。また人材面では親族の李仁友は極端に寿命が短く開始一年程度で死亡し、アジャ・ガンボは李安全と同じくそこそこ有能であるが所属文化圏がイスラムであるので出奔や代替りの独立に注意したい。