概要
相鉄本線と構内南側で平行するJR東海道本線とを跨ぐ架道橋に直結した橋上駅舎を有する。
駅名は、1929年2月14日に星川駅から当駅まで開通した当時、この辺りが横浜の旧市街地の西端に位置していたことによる。
当時から省線保土ケ谷駅と結ぶ連絡線があり、この線路を経由して貨物列車の運行が行われていたが(正式な免許取得は1948年9月13日)、国鉄保土ケ谷駅での貨物取り扱いが廃止されたため、1979年10月1日付でこの連絡線は廃止となった。
駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。
当駅北側にある電留線は、星川駅周辺における連続立体交差事業の関係で、同駅にあった電留線を移設したもので、2006年5月ダイヤ改正より全面的に使用を開始した。その後星川駅の高架化が完成し、2022年3月のダイヤ改正で同駅の電留線が復活したあとも、相鉄・東急直通線開業により車両数が増加したこともあり、当駅の電留線も撤去せず継続して配置されている。異常時には新横浜線の列車の滞泊も行うことが考慮され、また2023年3月18日以降は間合い運用で横浜〜西谷間を運転する東急電鉄所属車両の滞泊にも、復活した星川の電留線と同様に対応することとなっている。
次の駅
●特急、快速
■通勤特急、通勤急行(平日朝方ラッシュ時上りのみ)
通過
●各停
【上り】平沼橋駅(SO-02)←当駅→天王町駅(SO-04)【下り】
利用状況
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は14,409人である(横浜市統計書より)。相鉄の駅では20位。
- なお、横浜市統計書によると2024年度4月~7月までの1日平均乗降人員は15,209人となっている。
年度別
年度 | 乗降人員 | 順位 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 12,545人 | 22位 |
2009年(平成21年)度 | 12,778人 | 22位 |
2010年(平成22年)度 | 12,976人 | 22位 |
2011年(平成23年)度 | 12,956人 | 22位 |
2012年(平成24年)度 | 13,106人 | 22位 |
2013年(平成25年)度 | 13,575人 | 22位 |
2014年(平成26年)度 | 13,566人 | 21位 |
2015年(平成27年)度 | 13,878人 | 21位 |
2016年(平成28年)度 | 14,089人 | 20位 |
2017年(平成29年)度 | 14,256人 | 20位 |
2018年(平成30年)度 | 14,536人 | 20位 |
2019年(令和元年)度 | 14,827人 | 21位 |
2020年(令和2年)度 | 12,008人 | 20位 |
2021年(令和3年)度 | 12,974人 | 20位 |
2022年(令和4年)度 | 13,844人 | 21位 |
2023年(令和5年)度 | 14,409人 | 20位 |
関連記事
横浜駅、羽沢横浜国大駅、新横浜駅···すべて相鉄が乗り入れる(もしくは、乗り入れが決まっている)駅。