ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

足利氏姫

あしかがうじひめ

足利氏姫とは安土桃山時代から江戸時代前期の人物。院号は徳源院。

生没年:1574(天正2)年~1620(元和6)年

第5代古河公方・足利義氏の娘。母は北条氏康の娘・浄光院。

生涯編集

1583年(天正11年)に父・義氏が死去するが、唯一の男子であった弟の梅千代王丸は夭折していたため、氏姫が古河公方家の家督を相続した。

1590年(天正18年)、豊臣秀吉小田原攻めによって後北条氏が滅亡すると、古河公方家のかつての居城であった鴻巣御所300石を除いて没収されたため、それまでの居城だった古河城から移り住むことになった。

翌1591年(天正19年)、秀吉の命により永正の乱で曾祖父・高基や祖父・晴氏と激しく争った小弓公方足利義明の次男・頼純の長男である国朝と結婚。これにより関東公方家が名目上統一されたものの、古河公方系と小弓公方系による政治的対立は収まらなかったため氏姫は鴻巣御所に住み続けた。さらに国朝も1593年(文禄2年)に死去したためその弟である喜連川頼氏と再婚した。

頼氏との再婚後も亡くなるまで鴻巣御所に住み続けたが、頼氏との間に1男1女をもうけたため名実ともに関東公方家の統一を果たすことができた。ただ政治的対立は収まらず、1647年(正保4年)には家中争い(喜連川騒動)が起こり、氏姫の孫である3代藩主・尊信が隠居させられることになる。

関ヶ原の戦い後、頼氏と氏姫を祖とする喜連川藩は最大でも5,000石の小藩ながら幕末まで続き、明治維新後に足利に改姓。令和の現在まで家名をつなげている。

関連タグ編集

関東勢 関東公方

関連記事

親記事

関東勢 かんとうぜい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました