ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

科学・工学・数学などに関わる計算向けに設計された電卓。理工系以外にも不動産や商業会計といった文系の分野でもよく使われているが、簿記や税理士、会計士などの試験では関数電卓の持ち込みは認められていない。


どこまでが普通の電卓で、どこから関数電卓かというのは特に定義がないが、初期の関数電卓が「電子計算尺」とも呼ばれていたことから、昔で言うところの「計算尺を代替できる機能を有する電卓」、つまり対数三角関数が計算できる電卓が関数電卓と呼べる一つの目安と言える。ルートキーのみを有する電卓は普通の電卓に分類されるのが一般的である。


国産初の関数電卓は1972年カシオから発売された卓上型のfx-1である。表示部はニキシー管で価格は325,000円だった。2年後にはポケット型のfx-10が24,800円で発売され2年で大きさは1/6、価格は1/13になった。


世界的には数式通り入力方式を採用するTI(テキサス・インスツルメンツ)と、RPN入力方式を採用するHP(ヒューレット・パッカード)が関数電卓の二大メーカーで、どちらが優れているかがしばし議論の対象となる。なお世界で最も売れた関数電卓は1976年にTIから発売されたTI-30($24.95 / 8,500円)と言われている。発売から7年間で1500万台を売り上げた。


現在ではスマートフォンのアプリで代替できることから過去に比べると活躍の幅が狭まったが、教育用として一定の需要はある。関数電卓の持ち込みが許されている試験もあるほか、一部の工事現場では手袋をして計算機を操作しないといけないので、関数電卓が重宝されているという(タッチパネルが使える手袋もあるが、素手に比べると反応性は劣るため)。なお関数電卓の普及により淘汰されたのは計算尺である。


一部の機種は高級言語でのプログラミング機能があり、「プログラム電卓」という。これが発展したのがポケットコンピュータであるが、ノートパソコン、そしてスマートフォンの普及で廃れた。


ポケコンが過去のものになった現在は関数電卓の高機能化が進んでおり、複雑な数式もそのまま画面表示できるようになった(ただし、方程式の入力には制限があり、決められた形に変形して入力しなければならない)。中にはカラー液晶画面やタッチパネルをそなえたものもある。グラフ描画機能などを持つ「グラフ電卓」などと呼ばれる機種も登場している。


主な機能編集

など。


一部の機種が搭載している機能編集

関連記事

親記事

電卓 でんたく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1113

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました