「刃物の町」関市の中心駅。1923年に国鉄越美南線の美濃関駅として開業し、1986年の三セク転換に伴い、旧国名を外した現在の駅名に改めた。
1999年から路線全廃の2005年までは名鉄美濃町線も乗り入れていた。
長鉄越美南線
有人駅で、長鉄の本社と車両基地を併設する。2番線裏側には、車両留置用の線路が1線ある。
車両基地は1番線の南方にあるが、この配線上、車庫の出入りは1番線を経由する必要があり、2番線や側線にある車両を車庫へ出入りさせる場合、一旦美濃市側の本線へ引き上げないと出入庫できない。
隣の駅
名鉄美濃町線(廃止)
新関停留場〜美濃停留場(美濃市駅の西方に存在した)間が廃止されたため、長鉄への接続を図るべく、岐阜地区600V線区(総称「岐阜線」)全廃までの6年間だけ設けられていた停留場。
期間限定の停留場だったためか、頭端式ホーム1面1線だった。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です