ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

TAKURO

2

たくろう

GLAYのリーダーでギタリスト。作詞家。作曲家。キーボーディスト。loversoul music & associates代表取締役。

概要

本名は久保 琢郎(くぼ たくろう)。北海道函館稜北高等学校卒業。身長182cm。血液型はO型。1971年5月26日生、北海道函館市出身。

GLAYのメインコンポーザーであり、世間的に知られている有名曲は大体彼が書いている。元々ドラマーだったTERUをボーカルへ転向させたのも彼。また、4人の中では飛びぬけて長身である。


1988年7月 - 小学校・中学校と同級生であったTERU、同じ高校に通うHISASHIGLAYを結成。

1990年3月 - 高校卒業後、上京。この頃TVのコンテスト番組に出場したが完奏叶わず秒殺。

1991年 - 同郷だったJIROと出会う。

1994年5月25日 - X JAPANYOSHIKIに目を留められ、プラチナム・レコードから「RAIN」でデビュー。

1997年8月6日 - プロデュースしたMijuのシングル「SUMMER SHAKES」をリリース。

1998年2月18日 - 同じくRomiのシングル「見つめていたい」をリリース。

4月8日 - 中山美穂に「LOVE CLOVER」/「empty pocket」を提供。

2001年4月 - 坂本龍一を中心とする地雷排除活動「地雷ZERO」に協力し、チャリティーソング「ZERO LANDMINE」にギタリストとして参加。

2002年4月 - 松本孝弘B'z)と「ENGAGED」を共作。アルバム『華』に収録。

9月 - インディーズ時代に知り合った事がきっかけで今では親友のTOKI(現C4,Kill=slayd)のプロジェクト『Stealth』の「灼熱」を作曲。

2003年3月20日 - イラク戦争開戦の報に接し、メッセージサイト「TAKURO-NO-WAR.jp」を個人で立ち上げ、攻撃の大義を世界に問う。

2004年 - 映画『CASSHERN』(監督:紀里谷和明)に、HISASHIとエキストラで虐殺される民間人役として出演。同映画のサウンドトラックにもGLAYとして参加している。

5月26日 - 女性ファッション雑誌「ViVi」の専属モデルであった岩堀せりと結婚。

2005年11月23日 - 渡辺美里に楽曲「Kiss from a rose」を提供。

2006年11月29日 - 中島美嘉主演の映画『NANA』の主題歌で、彼女が歌う「一色」の作曲(作詞は矢沢あい)とカップリングの「EYES FOR THE MOON」の作詞曲を担当。また「一色」が収録されたアルバム『THE END』では、「一色」の別バージョンでベースを弾いている。

2007年12月 - JACK IN THE BOX 2007にてTERU、L'Arc〜en〜Cielhydeと共演(演奏した曲:「誘惑」「HONEY」)

2009年5月 C4のTOKIと共に起こしたプロジェクトStealthのギタリストとして渋谷AXにて1st LIVEを敢行

7月 デザイナーの片山勇のドキュメンタリー映画「イサム・カタヤマ=アルチザナル・ライフ」が公開。テーマミュージックとして書き下ろした「LET ME BE」をGLAYとして提供し、映画全編のサウンドトラックをHISASHIとタッグを組み「AUDIO 2 AUDIO」名義で担当した(AUDIO 2 AUDIOの音源はCD化されていない)。

2010年 C4のTOKIとのプロジェクトSTEALTHにギターと作曲で参加。10月にシングル「激情/sickbed」、12月にアルバム『アルストロメリア』を発表。

2011年 映画「EXILE PRIDE」のサウンドトラックをAUDIO 2 AUDIOとして担当。

概要

本名は久保 琢郎(くぼ たくろう)。北海道函館稜北高等学校卒業。身長182cm。血液型はO型。1971年5月26日生、北海道函館市出身。

GLAYのメインコンポーザーであり、世間的に知られている有名曲は大体彼が書いている。元々ドラマーだったTERUをボーカルへ転向させたのも彼。また、4人の中では飛びぬけて長身である。


1988年7月 - 小学校・中学校と同級生であったTERU、同じ高校に通うHISASHIGLAYを結成。

1990年3月 - 高校卒業後、上京。この頃TVのコンテスト番組に出場したが完奏叶わず秒殺。

1991年 - 同郷だったJIROと出会う。

1994年5月25日 - X JAPANYOSHIKIに目を留められ、プラチナム・レコードから「RAIN」でデビュー。

1997年8月6日 - プロデュースしたMijuのシングル「SUMMER SHAKES」をリリース。

1998年2月18日 - 同じくRomiのシングル「見つめていたい」をリリース。

4月8日 - 中山美穂に「LOVE CLOVER」/「empty pocket」を提供。

2001年4月 - 坂本龍一を中心とする地雷排除活動「地雷ZERO」に協力し、チャリティーソング「ZERO LANDMINE」にギタリストとして参加。

2002年4月 - 松本孝弘B'z)と「ENGAGED」を共作。アルバム『華』に収録。

9月 - インディーズ時代に知り合った事がきっかけで今では親友のTOKI(現C4,Kill=slayd)のプロジェクト『Stealth』の「灼熱」を作曲。

2003年3月20日 - イラク戦争開戦の報に接し、メッセージサイト「TAKURO-NO-WAR.jp」を個人で立ち上げ、攻撃の大義を世界に問う。

2004年 - 映画『CASSHERN』(監督:紀里谷和明)に、HISASHIとエキストラで虐殺される民間人役として出演。同映画のサウンドトラックにもGLAYとして参加している。

5月26日 - 女性ファッション雑誌「ViVi」の専属モデルであった岩堀せりと結婚。

2005年11月23日 - 渡辺美里に楽曲「Kiss from a rose」を提供。

2006年11月29日 - 中島美嘉主演の映画『NANA』の主題歌で、彼女が歌う「一色」の作曲(作詞は矢沢あい)とカップリングの「EYES FOR THE MOON」の作詞曲を担当。また「一色」が収録されたアルバム『THE END』では、「一色」の別バージョンでベースを弾いている。

2007年12月 - JACK IN THE BOX 2007にてTERU、L'Arc〜en〜Cielhydeと共演(演奏した曲:「誘惑」「HONEY」)

2009年5月 C4のTOKIと共に起こしたプロジェクトStealthのギタリストとして渋谷AXにて1st LIVEを敢行

7月 デザイナーの片山勇のドキュメンタリー映画「イサム・カタヤマ=アルチザナル・ライフ」が公開。テーマミュージックとして書き下ろした「LET ME BE」をGLAYとして提供し、映画全編のサウンドトラックをHISASHIとタッグを組み「AUDIO 2 AUDIO」名義で担当した(AUDIO 2 AUDIOの音源はCD化されていない)。

2010年 C4のTOKIとのプロジェクトSTEALTHにギターと作曲で参加。10月にシングル「激情/sickbed」、12月にアルバム『アルストロメリア』を発表。

2011年 映画「EXILE PRIDE」のサウンドトラックをAUDIO 2 AUDIOとして担当。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • GLAYライブレポート

    JUSTICE&GUILTY初日に行ってみた

    GLAYアリーナツアー2013、JUSTICE&GUILTYに行ってきました。伝わりにくいかもしれませんが、読んで下さったら嬉しいです。
  • GLAYライブレポート

    HOTEL GLAYに行ってみた

    7月29日のホテルGLAYに行ってきました!これはその証です。………何点か、抜け落ちがあります。オープニング映像の、HISASHIがTAKUROを見て言った言葉を覚えている方、お手数ですが、コメント欄にて教えてください。詳細は本文です。10/3追加>100回覧!?ありがとうございます!
  • GLAY 歌

    Precious

    GLAYのPreciousをもとに書きました。あの歌、ダメなんです。「なあ、俺はどんな…」のところのTERUの凄く感情のこもった歌声にいつも泣いてしまうんです。 歌詞以外の所は私のオリジナルです。ハッピーエンドかどうかは皆さんのご想像に任せます。 http://www.youtube.com/watch?v=P00QaGnhfP8&list=UU1DqlLj1onQhBfxW81OgQTw&index=1&feature=plcp Precious45秒バージョン http://www.kasi-time.com/item-49779.html 歌詞
  • 自分のために怒ってくれる人がいるというのは、本当に凄く嬉しくて。 だけど、怒るのはとてもエネルギーが必要なことだし、 怒る基準についてその人自身が戸惑うこともあったので、 自分は、その人を怒らせないようにしたいと切実に思いました。 ヒサシは多分、自分の大切にしたい人にはとことん優しくて。 だけど反対に、一度でも彼の地雷を踏んでしまった人たちのことは決して許さない人のように思うのです。 それが、大好きな人に良く似ていたので。 記録として一つだけ残しておきたくなりました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー