ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

VRC(コナミ)

1

ばーちゃるろむこんとろーらー

VRC(コナミ)とはコナミのファミコンソフトで使われていたROMバンクコントローラーチップの事である。

概要

コナミのファミコンソフトで用いられてきたROMであり、特に有名なのは音源が付加された悪魔城伝説のVRC6、FM音源が内蔵されたラグランジュポイントのVRC7である。

その為、チップチューン界隈でVRCと言えばVRC6とVRC7である。

種類

VRC1

がんばれゴエモンからくり道中!

キングコング2怒りのメガトンパンチ

VRC5

実はこのVRC5に限ってはコナミのどのタイトルで使われたか不明のままであり欠番説もあったが、一般的な市販ソフトではないファミコン専用学習システムに使われていた事が近年明らかになった。

ファミコンCAI学習アダプター Q太

VRC6

矩形波2ch、鋸波1chが搭載されておりファミコン本体の音源とミキシングする事で出せる音が増えた。

カートリッジコネクタにある外部音源入力端子から入力される為、純正ファミコン以外では音が再生されない。

悪魔城伝説

魍魎戦記MADARA

エスパードリーム2

VRC7

VRC6の発展型で最後のVRC。FM音源が搭載されている。

ラグランジュポイント(音源を使ったのはこの作品だけ)

タイニートゥーンアドベンチャー2

コメント

コメントが未記入です
VRC(コナミ)
1
編集履歴
VRC(コナミ)
1
編集履歴