概要
特殊な鍋で煮立たせた出汁に薄切りの肉(主に牛肉や豚肉)をくぐらせ、ポン酢やごまだれで食べる贅沢料理。
肉だけだと栄養が偏るので、鍋で野菜を茹でて同じくタレで頂く。
締めは雑炊が一般的だが煮汁に塩気が無いため、醤油で味付けしたりポン酢をかけたりして食べる。
塩で味を調えてラーメンで締める事も。
出汁を豆乳やチゲ風のスープに替えたり、肉の代わりに魚や貝、餅などを使ったり、すき焼きと混ぜたすきしゃぶがあったりとバリエーションが豊富。
お湯を緑茶や紅茶等にすると肉があっさりして美味しくなるという秘技もある。
肉にさっと火を通してタレで食べる点は焼き肉に似ている。
またゆでた肉をポン酢やごまだれなどしゃぶしゃぶのタレで食べる料理を「しゃぶしゃぶ風」とも言い、
冷しゃぶはどちらかといえばこちらに分類される。
「しゃぶしゃぶ」の名称は、1952年に大阪の料理店で出す時に命名したもので3年後「肉のしゃぶしゃぶ」として商標登録されている。
起源については諸説あるが、中国・北京の火鍋料理「涮羊肉(シュワンヤンロウ)」という羊肉をしゃぶしゃぶした料理を牛肉にアレンジしたものと言われている。
関連イラスト
関連動画
しゃぶしゃぶの作り方(牛しゃぶ鍋レシピ)
豚肉しゃぶしゃぶの作り方(ごまだれレシピ付き)