ダイジャーグ
だいじゃーぐ
「ダイジャーグ!!!!!」
CV:宮本充
この記事は多大なネタバレを含みます。未試聴の方は注意。 |
---|
『ひろがるスカイ!プリキュア』第49話ラストに登場した「アンダーグ・エナジーの海」から突如出現した巨大な蛇の怪物。
名前の由来は恐らく、「大蛇」+「邪悪」であると思われる。
正体は本編中明かされなかったが、シリーズディレクター・小川孝治氏曰く「ダークヘッドの残留思念とアンダーグ・エナジーの海が融合したランボーグのような存在である」とのこと(この設定が明かされる以前は媒体によってダイジャーグとダークヘッドが同一視されることもあった)。
このため、プリキュア側もこの怪物をダークヘッドとは個別の存在として扱っている他、ダークヘッド要素も幻影・彼の意思や言葉を模倣する程度しか描写されずその実態は知的な言動が見られないまま暴走する「ただ巨大な力を持つだけの怪物」でしかない。
本作のラスボス(もしくは裏ボス)だが、キュアバタフライから「あのさ、あんたの出番とっくに終わってるよ?」と突き放され、プリキュアに終始善戦できないまま圧倒される等「小物」な描写が目立つ(むしろ、ラスボスというよりも悪あがきに近い)。
スキアヘッド時代は間違いなく強敵であり、ダークヘッド時代もアンダーグ・エナジーによってスカイとプリズムは疲弊状態だったため倒すこと自体容易だったが、「自らの『器』となり得るだけの存在ありきで最強の存在になろうとしている」という意思から『最強の力』と『器』に執着してプリキュアの潜在能力を過小評価していたことが最大の原因である。
なお、Aパートで倒されたラスボスには前例があるものの、あちらは「プリキュア側の支援が万全だった」という要因も大きくスケールや危険度は上澄みの方である。
プリキュアの圧倒的な力に追い詰められた途端カイゼリンに再び憑依し「愛している。あなたが必要だ。そして、あなたも私が…」と唆す。
ここで彼女にすがった口ぶりからすると彼はカイゼリンに何も残っていないと思っていた(ここでカイゼリンに見せる幻影はダイジャーグでもダークヘッドでもなく、スキアヘッドだった)。
300年かけてスキアヘッドから全てを奪われたカイゼリンの拠り所は彼以外何もなかったが、それらは全てダークヘッドの計画の一部に過ぎなかった(その理由は「アンダーグ・エナジーは最強たる破壊の力である」という考えを絶対としているダークヘッドが本来の「アンダーグ・エナジー」の在り方を否定されたから)。
故に、カイゼリンが「いや、それは違う!!私には新たな友がいる…お前はもう…必要無い!!」と誘いを断ることは火を見るよりも明らか。
彼女には「友達になろう」と言ってくれたヒーローたちが取り戻した「強さ」があるのだから。
スキアヘッドから300年かけて存在を否定され、一度は完全に深淵へと沈みかけていた彼女は「アンダーグ帝国の優しい少女」を肯定してくれた「友達」に救われ「闇を克服する力」を手に入れたのだ。
結局スキアヘッドはカイゼリンから全てを奪うことはできず、友情の光の前に退散していった。
カイゼリンに追い出され進退窮まったダイジャーグはトンネルを開き「ソラシド市」へ逃避・侵攻して新たな『器』を探そうとする(バッタモンダー曰く「君達が行かれたら嫌な所」)。
プリキュアは駆け付けたアンダーグ帝国三幹部の一人・カバトンの助けで開いたトンネルを通じてソラシド市へと向かい、ダイジャーグと再び対峙。
そして、ダイジャーグはプリキュア達全員が放った「ヒーローガールせかいパンチ」で怯んだところを「プリキュア・マジェスティックハレーション」で浄化される。
「これが最強の力…私の負けだ…」
「ハレワタッタ~……。」
かくして、世界を閉じて永きに渡り地下の同じところで濁り続けた怪物は「最強の力」だと認めた「友達の力」に敗北を喫し、晴れやかな表情と共にその身をキラキラエナジーと化す形で晴れ渡った青空の彼方へ滅び去った。
その後の行方
黒幕(ダークヘッド本人)のみが倒され、操られた首領と残った幹部陣営が改心・和解する結末は他作品にも見られる展開だが、プリキュアでは今作が平成・令和の双方を含めて史上初となる(ただし、ダイジャーグの場合明確な消滅描写が無いので厳密には消息不明)。
尚、浄化された際の明確な消滅描写はなかったが、ディレクター・小川孝治氏曰く「スキアヘッドは完全に消滅しておらず、キラキラエナジーのまま彷徨っている」「敗北を知った彼が心を入れ替えるのか改心せずに復活するかどうかは不明だが、そうなった場合はプリキュアと再起したカイゼリンが戦ってくれるから大丈夫」と述べられた。
とはいえ、スキアヘッドもといダークヘッドは全てを奪ったと思っていたカイゼリンに拒絶されることで真に敗北を認めるのはプリキュアだけでは足りないのだ(感謝祭でアンダーグ・エナジーはヒーローと対になる敵の概念でもあるような描写があった。また、スカイを模した闇の意思はダイジャーグが敗れた時にアンダーグ・エナジーがスカイを自身より強い存在であると認識した為、強さの象徴として彼女の姿を模した説がある)。
次作の第32話でスネークハウスにてビルマニシキヘビ(アルビノ)を持ったスキンヘッドにサングラスの飼育員が登場(CVなし)。
ファンサービスでスキアヘッドのそっくりさん(?)が出てきたと推測されている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 玉田マタロウとひろがるスカイプリキュアと
最終回「無限にひろがる!僕たちの世界と扉を開けて!ここから始まる物語」
おかげさまで最終回迎えることができました。まだまだオールスターズFはミラクルライトの軌跡やシュプリームの最終決戦がありますのでまだまだ物語が終わりません!3,677文字pixiv小説作品