曖昧さ回避
新潟県岩船郡にあった旧山北町(さんぽくまち)は、現村上市を参照。
概要
その山間部に市街地や集落が形成されており、人口は2021年5月時点で約9,900人。
1933年発足。
隣接自治体は、
清川村、
全体的に山がちな地形であるがミカンや茶、近年は肉牛などを生産する。
また湧水に恵まれる事から酒蔵や重化学メーカーの工場なども立地。
丹沢の山々の他にダム湖の丹沢湖や中川温泉などがあり、登山や釣り、キャンプなどのアウトドアや保養等の目的で訪れる人も多い。
交通
鉄道
高速道路
:鮎沢PA
新東名高速道路(未開通)
一般国道
国道246号沿線としては神奈川県最西端かつ片側1車線区間の最西端にもなっている。
高速道路のインターチェンジはなく、また下りで鮎沢PAを利用する際には左ルートを使わなければならない。
また相模原市緑区とは隣接しているが、神奈川県道76号山北藤野線の一部で一般車の走行が禁止されており直通が不能である。
もし全面開通となれば国道413号とのアクセスが向上し、山梨県や相模原市の往来が容易になる事も予想される。