ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

経歴

日本の小説家

1909年12月21日、広島県広島市生まれ、福岡県小倉市(現在の北九州市)育ち。

本名は漢字は同じに「まつもと きよはる」。

1953年に『或る「小倉日記」伝』で芥川賞を受賞。以降しばらく、歴史小説・現代小説の短編を中心に執筆した。1958年には『点と線』『眼の壁』を発表。これらの作品が清張ブーム・社会派推理小説ブームを巻き起こす。

以後、『ゼロの焦点』『砂の器』などの作品もベストセラーになり、日本古代史や昭和史に関わる作品も旺盛に執筆した。

1992年8月4日、82歳で死去。

人物

太宰治と同い年であるが、清張はデビューが遅かったので小説家としての活動時期は全くかぶっていない。

幼少のころの夢は新聞記者であった。大作家になってからも下山事件ベトナム戦争など現実の政治や社会問題にも関心を持ち、現地取材に基づく記事を執筆するなどジャーナリストのような活動もしていた。

英語が堪能で、日本の推理小説を海外に紹介する活動にも熱心であった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 松本清張

    張り込み

    ドラマや映画の度にストーリーが少し変わってしまう清張作品。なので、また原作と今回パロりたい物のドラマを紹介させてください。 『たづたづし』ほどドラマチックに見えないかもしれませんが、心理描写の抉り出しに目が離せない作品で愛読してます。 それだけに、名作をごめんなさい、でもありますが・・・。
  • 這い出る男~オリジナル

    邪馬台国の場所が・・・いよいよわかるのでしょうか。故人も絶対気になってる筈です・・・ 2023年6月16日(金) 昨日調査が終わったみたいですが 人骨もなんも出てこなかったようですね 松本さん 残念でした・・・
  • 松本清張

    たづたづし(あらすじ)

    松本清張の短編小説の紹介です。これで、パロディを書いたのですが、何度もされているテレビや映画は、かなりアレンジされているので、ご存じだと思いますが、一応、参考までに簡単なあらすじを書いてみました。 主人公が『わたし』と名乗り、名前が分からない所は、漱石の「こころ」をリスペクトしたのかな?とか考えます。が! この主人公が身勝手極まりない。最後、自分の子供がDV父に育てられて苦労しているのかと思うと、それが暗く圧し掛かる、と終えてますが、こんな男だったら、明日には忘れていそうだ、と言う気がしてなりません。これをハピエンに書き換えたい、など、つくづくチャレンジャーだな>自分 表紙はXiao.様よりお借りしました。https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19130971
  • 告解 - 2004年TBSドラマ版『砂の器』 二次創作

    2004年・中居正広主演にてTBSでドラマ化した際の『砂の器』がベース。とにかく脱水するほど泣けるドラマでした…みんな頼むから観て…。 思い出されたら殺す決意をしているのに、すべて告白して許しを請いたい、許してくれるあさみと出会ってしまったことに張り裂けそうになりながらも、宿命と呑んで語らず助けを求めない和賀の張りつめた感じを表現したくて書きました。 2007年執筆、自サイトより再掲。
  • 神判 - 2004年TBSドラマ版『砂の器』 二次創作

    2004年・中居正広主演にてTBSでドラマ化した際の『砂の器』がベース。 アリバイが崩れたら即断罪されるあの場面で、何も語らず、何の口裏合わせもせずにあさみの名前を告げる、っていうのに萌えもだえ苦しんで書いた二次創作二作目です。 「あさみなら自分をかばうだろう」っていう、あさみの好意を利用した利己的な計算じゃなくて、「もう彼女がどう対応するかに身を任せよう、それが自分の宿命だ」って受け入れた行為だと思うんですよね。 これまですべての道筋を自分自身で切り開いて作ってきた和賀が、審判を他者に任せるっていう、もうそれ愛を超えた何かじゃん!と思って書きました。 2007年執筆、自サイトより再掲。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

松本清張
5
編集履歴
松本清張
5
編集履歴