曖昧さ回避
2. 1.を由来とした宮崎駅~南郷駅間で運行するJR九州の観光特急の愛称。本稿にて解説。
特急「海幸山幸」
JR日南線向けの観光特急で、2009年運行開始。土曜・休日および春・夏・冬休みなどの長期休暇期間中に、1日1往復運行される。
車両デザインは水戸岡鋭治氏、車内BGMとミュージックホーンは向谷実氏によるもの。
途中風光明媚な内海~小内海間でサービス停車あり、下り列車では北郷発車後に「海幸彦」「山幸彦」にちなんだ紙芝居が客室乗務員によってとり行われる。
使用車両
車両は宮崎車両センター(鹿ミサ)所属のキハ125形400番台の2両編成(両運転台車が2両)で、もともと第三セクターの高千穂鉄道の車両、TR400形が路線廃止後にJR九州へ移籍したものである。
ワンマン運転で、客室乗務員が車内改札や観光案内などを行う。
停車駅
停車駅は宮崎、南宮崎、田吉、子供の国、青島、北郷、飫肥、日南、油津、南郷。南郷駅では単式ホームのみで車両の留置が出来ないため油津駅まで回送。
特例
宮崎~田吉間は乗車券のみで自由席に乗車出来る。