ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
JR東西線の編集履歴2017/10/11 15:34:53 版
編集内容:だから意味不明、何の意味があるのかと。

JR東西線

じぇいあーるとうざいせん

JR西日本が京橋~尼崎で運営する鉄道路線。「JR」を含めて正式の路線名称である。 2017年3月8日に開業20周年を迎えた。

概要

京橋駅(大阪府大阪市城東区)から北新地駅(大阪市北区)等を経由して尼崎駅(兵庫県尼崎市)までの12.5km(営業キロ)を結ぶ。1997年3月8日開業。

京橋付近を除く大阪市内区間のほとんどが地下のトンネル区間であり、実態上は地下鉄

建設中は「片福連絡線(片町線福知山線の連絡線の意)」と称されていた。

アーバンネットワーク(大阪近郊路線群)内における案内上の愛称も路線名称がそのまま用いられている。路線記号はHJR西日本在来線では初めてホームドア北新地駅、大阪天満宮駅のみ)を設置した路線でもある。

開業後の運行形態としても下りは学研都市線片町線)、上りはJR宝塚線福知山線)、JR神戸線東海道本線)との直通を基本としている。なお、幾度かのダイヤ改正を経て日中のJR宝塚線への直通は尼崎の隣駅の塚口までとなっている。

駅一覧

全列車が停車。線内の全ての駅がJR西日本直営駅である。

駅番号駅名接続路線シンボル
JR-H41京橋
  1. JR西日本片町線(学研都市線)/大阪環状線
  2. 京阪電鉄本線
  3. 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
-
JR-H42大阪城北詰-瓢箪
JR-H43大阪天満宮大阪市営地下鉄:谷町線/堺筋線南森町駅
JR-H44北新地
  1. JR西日本:東海道本線(JR京都線/JR神戸線/JR宝塚線)大阪環状線・※1大阪駅
  2. 大阪市営地下鉄:御堂筋線梅田駅/谷町線東梅田駅/四つ橋線西梅田駅
  3. 阪神電気鉄道:阪神本線梅田駅
  4. 阪急電鉄:阪急神戸線/阪急京都線※2/阪急宝塚線・梅田駅
  5. 京阪電鉄:中之島線・渡辺橋駅
稲穂
JR-H45新福島
  1. JR西日本:大阪環状線福島駅
  2. 阪神電鉄:阪神本線、福島駅
  3. 京阪:中之島線、中之島駅
逆櫓の
JR-H46海老江
  1. 阪神:阪神本線野田駅
  2. 大阪市営地下鉄:千日前線、野田阪神駅
野田
JR-H47御幣島-渡し船
JR-H48加島-青海波
JR-H49尼崎JR西日本:JR神戸線/福知山線(JR宝塚線)-

※1:地下道でつながっている。

※2:運転系統上の「京都本線」を表す。阪急京都線の正式な起点は十三(じゅうそう)駅

関西高速鉄道

当路線はJR西日本が第二種事業者として運行を担当。JR東西線のインフラ部分は第三セクター株式会社、「関西高速鉄道」が第三種事業者として保有している。大阪府・大阪市・JR西日本ほかが出資している。

使用車両

過去

おおさか東線経由の直通快速で使用された。ホームドア設置に伴い、3扉車が入線出来なくなったため、直通快速運用は4ドア車207系に変更。

関連記事

JR東西線の編集履歴2017/10/11 15:34:53 版
編集内容:だから意味不明、何の意味があるのかと。
JR東西線の編集履歴2017/10/11 15:34:53 版