概要
本名はキアヌ・チャールズ・リーブス(Keanu Charles Reeves)。左利き。
レバノンの首都ベイルート出身。移住したカナダのトロントで育つ。
キアヌ(keanu)とはハワイ語で「山々を渡る涼しい風」もしくは
「絶えず神の意識に集中する者」を意味する言葉から派生した名前であり、
叔父のヘンリー・キアヌ・リーブスにちなんで付けられた。
カナダ、アメリカ合衆国、イギリスの三重国籍だが本人曰くカナダ人である。
親日家として有名であり、日本と関わり深いエピソードが多くある。
エキゾチックな雰囲気の容姿と、役を選ばない確かな演技力で魅せる俳優である。
また、色白で線の細い容姿とは裏腹に鍛え上げられた筋肉の持ち主であり、
数々の映画で激しいアクションシーンを体当たりで演じている肉体派俳優でもある。
彼の名を不動のモノにした「マトリックス」でも華麗なカンフーアクションや
激しいガンアクションをこれでもかと披露している。
経歴
日本での知名度はそこまで高くないが、1989年の『ビルとテッドの大冒険』で
テッド役の俳優として世間に認知されるようになる。
1994年のアクション映画『スピード』で一躍有名になった。
続く『スピード2』にもオファーがあったものの、自分のポリシーに拘り出演を断っている。
その後いくつかの映画に出演したもののすっかり影を潜めていたが、1999年の『マトリックス』で再ブレイクした。
その後もコンスタントに映画出演や吹き替えに精を出しており、
近年ではアクション映画「ジョン・ウィック」シリーズにて再び注目を集めている。
代表作一覧
- リトル・ブッダ
- ハートブルー
- マイ・プライベート・アイダホ
- ドラキュラ
- スピード
- JM
- フィーリング・ミネソタ
- ディアボロス/悪魔の扉
- マトリックスシリーズ
- コンスタンティン
- フェイクシティ ある男のルール
- 地球が静止する日
- 47RONIN
- ジョン・ウィックシリーズ
人物
穏やかであまりモノに頓着しない素朴な人物である。
オートバイが大好きで何台も所有しており、鈴鹿8時間耐久ロードレースに
参加するほど入れ込んでいる趣味人でもある。
映画スターとは思えないほど私生活が地味であり、プライベートで
「ホームレスではありません」とコメントが書かれるくらいに小汚い格好をしている
(後述の通り、苦難続きの人生を歩んできた苦労人なためか、「気に入ったものはとことん長く使い続ける」性格であることが一因とされる)が、
ネットでは「その姿が共感を呼ぶ」と逆に好感度が上がっている様子。
自分のイメージにもあまり拘っていないらしく、出演した映画が同性愛を
テーマにしていたことでメディアからゲイ疑惑を報道されたときも
「笑って無視すればいいよ」とノーコメントで済ませた。
生い立ち
父はポリネシア系ハワイアン(ハワイ先住民)で地質学者。
母はイングランド人で元ダンサー、デザイナーだった。
キアヌが3歳の頃に実の父は妻と家族を捨て、幼少期は世界各地を定住することなく育った。
やがてトロントにて成長を迎え、失読症により学業に苦労しながらも、5年間に4つの高校に通っている。本人曰く「素行が悪く、周りの生徒の足を引っ張るタイプの学生だった」とのことで、学校側から退学処分を言い渡されたこともある、所謂問題児であった。
学生時代はアイスホッケーに情熱をそそぎ、オリンピック代表選手になることが最大の目標だった。
チームメイトに「The Wall(壁)」と呼ばれるほど才能があったが、
怪我によりアスリートの道は断念した。
人間関係
父親が4回代わり、58人と関係を持った母親がいる。
家族を捨てた父親と多忙な母親に代わり、祖父母とベビーシッターが世話をした。
妹が3人、そのうち2人とは完全な血縁がなく、もう1人は白血病を患い今もICUで治療が続けられている。
恋人がいて、子供も授かったが死産。その恋人も事故で亡くなった。
一番の親友はドラッグで死亡した。
その他のエピソード
- 好きな日本食はラーメン。来日すると何件もはしごする程愛好しており、
知る人ぞ知る「ジロリアン」で、他にも様々なラーメンを食べているが、イチ押しは
味噌ラーメンらしい。また、テーブル席ではなくカウンター席で食べるのが彼の流儀らしい。
- 仏教を熱心に勉強しており、チベット仏教の転生ラマを主題とする映画『リトル・ブッダ』で、ゴータマ・シッダールタ役として出演している。(しかし、勉強しているだけで信仰はしていないとのこと。)
- バイク好きでレースに出場することも多く、ノートン製2台の他、ハーレー・ダビッドソンやオフロード用など複数台のバイクを所有しており、バイクに乗る姿が目撃されている。
- 一方で、転倒や事故も数回起こしており、特に『マトリックス』のクランクイン前に首や脊椎を痛める大事故を起こし、手術が必要なほどの重傷を負った。手術後、首にギプスをしたまま映画のアクションシーンの訓練をしている姿が特典映像にも見られる。
- 車は黒いポルシェを所有しているが、友人と出かける時に乗る程度で、埃をかぶっていることが多いらしい。
- 『マトリックス』シリーズが完結したあと、「映画の成功は特殊効果チームのおかげ」と映画に関わったクリエーター達全員にハーレー・ダビッドソンをプレゼントしたという。
- 日本での吹き替えは90年代のブレイク当初は主に宮本充が担当していたが、『マトリックス』のヒット以降は小山力也と森川智之が半々で担当するようになった。再ブレイクのきっかけとなった『ジョン・ウィック』以降は森川がほぼ専任となり小山の担当は減りつつあったが、『マトリックス レザレクションズ』では小山が8年ぶりに担当した。この3名のほかには堀内賢雄、山寺宏一、江原正士なども担当している。
- 千葉真一の熱狂的なファンで、「僕はサニー・チバ(千葉真一)の映画とともに育ったようなものなんだ」と語っており、この影響が彼のアクション映画への強い思い入れとなっていく。
- 映画『ジョン・ウィック』のプロモーションとしてニュース番組『ZIP!』に出演した際に、サプライズゲストとして登場した憧れの千葉真一氏と初対面し、あまりに喜びすぎでハイテンションになっている姿が可愛いとネット上で話題になったという。
- 帝国ホテルが大のお気に入りで、映画『JM』では「洗濯を頼みたい。帝国ホテルで頼むような洗濯だ。東京の…」というアドリブを入れている。
- 私物をスーツケースに詰めてホテルを転々とする暮らしを長いこと続けていたが、2003年にビバリーヒルズの家を購入した。お値段は大体5.4億円、あの辺りでは安い方らしい。
- 自らの誕生日にカップケーキを購入し、路上の片隅で独りそれを食べていた。
- 前述の通り、普段の格好があまりにもみすぼらしいため、ホームレスのおじさんにお金を恵まれた。
関連イラスト
彼のライフスタイルは有名で度々どこかでネタにされては逸話になる。