意味
日本の私立大学の文系学部のこと。また、そこに通う学生や卒業生のことを指す。
「私立文系専願」の受験生のことを指すことも。
通称は「私文」。ネットの一部では「詩文」や「ワタク」とも呼ばれるが、こちらは蔑称に近いので注意。
受験
一般入試
私立大学のほとんどは国公立大学と異なり、三科目だけの入試である。
文系の場合は英語(リスニングなし)、国語(現代文+古文+漢文)、歴史(日本史または世界史を任意選択)の三科目入試が基本。(※)
早稲田や慶應といった名高い私大の文系学部も、三科目だけで入れてしまう。
数学や理科を勉強する必要は全くない。全科目のバランスを求められる国公立大学と比べると、得意分野や好きな科目での一点突破が可能な入試なのである。そのため、覚悟を決めた元劣等生が逆転合格を果たすパターンが多い。『ビリギャル』のような逆転劇は私文界隈では珍しい話ではないのだ。
もちろん、科目が少ないぶん、GMARCH、関関同立といった上位レベルの私大が要求する文系科目のレベルは高い。流石に東京大学や一橋大学には劣るが、地方旧帝大と大差ない、あるいはそれより難しい場合もある。
そして早慶上基、特に早慶ともなると難易度は東大、一橋に匹敵する。
学部あるいは学科ごとに試験が行われるのも特徴で、同じ大学の複数の試験を受けることもスケジュールを調整できれば可能である。また、大学によっては「全学部統一入試」なども存在する。
(※これはあくまで基本であり、例外もある。
例えば慶應は国語の代わりに小論文があり、早稲田の多くの学部は歴史の代わりに政治経済を選択できる。国際基督教大学などは英語にリスニング試験がある。
GMARCH以下の大学だと歴史の代わりに政治経済や地理が選べたり、「英国」や「英社」の二科目で受験できる場合もある。)
共通テスト利用入試
共通テストの点数だけで決まる方式と、共通テストの得点と一般入試の得点を合算する方式の二つの大別できる。
一般入試と同じく、「英国社」の三教科が基本。
早慶など一部は三教科型の共通テスト利用を実施しておらず、一般入試のみの勝負なので注意。
共通テストの点数だけで決まる方式の場合、三教科で九割ほど得点できればほとんどのGMARCHや関関同立に合格できる。
外部英語試験利用入試
上智のTEAP利用入試が代表的。
推薦系入試
AO、公募推薦、指定校推薦など。しかしこれらは基本的に高校の全科目の評定を確認されるため、最初から数学や理科を捨てている純粋私文型の生徒には関係のない話である。
むしろ全科目しっかり勉強している国公立型の受験生の選択肢の一つである。
また帰国子女入試やスポーツ推薦などもあるが、これも普通の受験生とは関係のない話。
内部進学
俗に言うエスカーレーター。大学附属、あるいは系列の高校から無試験で進学すること。慶應のように幼稚園からエスカーレーターするような大学もある。
試験を受けている分一般入試組の方が学力は高いのだが、推薦・内部進学組の方が単位取得や就活などを要領よく行う傾向がある。
メリットとデメリット
前述したように文系の多くが苦手とする理系科目を完全に捨てることができるのが最大のメリット。
また私文はブランドイメージや学閥、都市に近いキャンパスを持っており、都会で幅広く就職先を探したい人にとっては有利である。
デメリットとしては、まず高校によっては周りからの反発がかなり強いということ。
特に地方信仰や国公立信仰が強い高校では、私立文系に対する風当たりが強い。
(指定校推薦の方が、評定のために全教科勉強している分叩かれなかったりする。)
数学の授業中に内職をする私文というのは、地方の進学校ではよくある光景。
一方で本当は都会の私立に行きたいのに、周りの空気を読んで数学をだらだら勉強して英語や国語を疎かにした結果、国公立も私立も失敗する人もいたり。
また学費の問題も大きい。私立大学の学費、場合によっては+一人暮らしの仕送り費用、というのは馬鹿にならない額である。
ただしこの場合は「英国歴」三教科型の入試を設置している特殊な国公立大学に行くという手もある。都市圏では東京外国語大学や東京都立大学、地方でも国際教養大学など結構幅広い選択肢がある。また防衛大学校も「英国歴」で受験可能である。
また私立でも入試の成績が良ければ学費免除になるケースもある。
稀なケースだろうが、文系でありながら得意科目が数学や理科といった理系科目のみの場合は、当たり前だが私文のメリットは享受できない。歴史の代わりに数学を選択できる大学、学部は多いが、それでも英語や国語からは逃れることはできないからだ。
では理転すれば良いという話になるのだが、私立理系でも国語は捨てれても英語は捨てられない。
英語なしで理系科目のみで入学可能な学部というのは余程の偏差値が低い大学でもならない限り存在しないのだ。
英語を回避したいなら、英語以外の言語で外国語科目を受験するという、帰国子女以外にはほぼ無理ゲーとも言える方法を用いるしかない)。大卒の肩書きを諦めて初めから工業高校や高専に進学するしかないというのが現状である。
それだけ現状の大学受験においては英語の比重は重い。また就活時もある程度重要である。数学よりも英語を優先して勉強した方が、後の選択肢は広がる。
ネットの風評と世間の現実
ネット(特に匿名掲示板)では馬鹿にされたり蔑まれたりしているが、世間的にはそんなことはない。
都会での新卒の就活において、GMARCHや関関同立であれば一般的な国公立と同じくらい、あるいはそれより強いネームバリューを持つ。また、早慶ともなれば地方旧帝大よりやや上、一橋にも匹敵するブランド力を発揮する。
また私文の有名大学であれば恋愛や結婚におけるイメージも良いとされる。
私立文系の多くは理系と違い、「大学生活を楽しんで好きな会社に入るための手段」として大学に行くのであって、「研究機関としての格」や「細かい偏差値の差」などはどうでも良いと思っている。
「法学部から文学部まであらゆる学部をなりふり構わず併願する」タイプの私立文系に対して「学問を追求する態度としておかしい」「志望大学に入れればなんでもいいのか」といった批判もあるが、的外れである。もちろん私文にも学びたい学問がないわけでないが、それを追求することよりも大学のネームバリューという現実的な要素を優先しているのだ。「大学は勉強するところ」という建前は至極もっともであるが、高校の先生や大学の教授が実際に将来の世話をしてくれるわけではないのである。
文系学科を持つ主要な私立大学
最上位
上位
中堅〜準上位
など
私立文系型入試がある国公立大学・大学校
国立大学
公立大学
大学校
など
私立文系を専願、第一志望にしていた有名人(一般入試のみ)
(五十音順)
- 株本祐己 【早稲田大学 スポーツ科学部】
- 小林さやか/ビリギャル 【慶應義塾大学 総合政策学部】
- ステハゲ 【中央大学 商学部】
- 田中芳樹 【学習院大学 文学部】
- 谷まりあ 【早稲田大学】(※学部不明)
- DJ社長 【駒澤大学 経営学部】
- 西村博之/ひろゆき 【中央大学 文学部】
- 主チャンネル 【青山学院大学】(※学部不明)
- 濱井正吾/9浪はまい 【早稲田大学 教育学部】(※最終学歴)
- 林尚弘 【学習院大学 法学部】
- 安河内哲也 【上智大学 外国語学部】
- 山火武 【早稲田大学 教育学部】
- 吉野敬介 【國學院大學 文学部】
- 渡航 【明治大学 情報コミュニケーション学部】
など
私立文系専願のキャラクター
(五十音順)
など
余談
更に科目を捨てる
数学や理科を捨てた私文が、更なるコスパを追求することもある。
例えば社会で歴史よりボリュームの薄い政治経済や地理を選択したり、国語で古文漢文が出題されない大学や学部を選んだり、など。
中には慶應SFC(総合政策学部と環境情報学部。入試科目が英語と小論文の二つのみという異色さで知られる。)に特化、英語以外ほぼ勉強しない、という剛の者もいるとか。
もちろん選択肢が狭まる。早慶上基に幅広く挑戦したい人は、王道の「英国歴」(+慶應対策の小論文)の三教科選択が良いだろう。
逆に時間や余裕はないがGMARCHや関関同立以上には行きたい人は、コスパを追求した先人たちに学ぶものがある。
私文が医学科?
私立の医学科のうち、帝京大学医学部医学科は数学と物理化学を捨て、英語と国語と生物の三教科で受験することができる。
つまり私立文系受験生でも生物を追加で勉強しさえすれば入学できる可能性がある。
といっても生物しか理系科目を勉強していない状態では、入学後に苦労する可能性は高い。