ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フンコロガシの編集履歴

2023-05-05 10:47:58 バージョン

フンコロガシ

ふんころがし

糞の玉を転がすコガネムシの種類。タマオシコガネ、スカラベとも。

概要

動物に集まる糞虫(クソムシではなくフンチュウ)の中で、糞をボール状に固めて転がす性質を持つコガネムシを表す総称。


基本的にはコガネムシ科のうちタマオシコガネ(タマオシコガネ属、学名Scarabaeus)に分類される種類を指す。

これは体長2~3cm程度で全身が黒一色、一般のコガネムシよりもずんぐりな体型をしている。前胸が前より幅広く、頭部前縁が歯車状のシャベルのように平たい。前縁辺部の棘が発達して目立つ。


古代エジプト文明ではその玉を器用に転がしていく様からこのフンコロガシ(厳密にはその一種ヒジリタマオシコガネ Scarabaeus sacer)を太陽を動かす神の化身とみなしていたという。


日本には糞虫はけっこういるが、転がす虫はマメダルマコガネという2mmくらいの超小さい虫しか生息していない。


生態など

名前の通りに転がしている大きな糞は、自分のものではなく他の動物のもので、フンコロガシにとっては大事な食料である。

糞というのは消化された後の残りかすであるから栄養価はそれほど高いものではなく、これを食べて生き抜こうとすると結構な量が必要になる。見つけたその場で食べていると同族がワラワラと群がってきて食いでが減ってしまうので、手頃な量を丸めて安全な場所まで持って行ってのんびり食べる。

しかしながら、玉を作るのもわりと手間がかかるので、他の個体が作った玉を横取りしようとするものも存在し、しばしば奪い合いになる。

飼育下では腐肉や昆虫ゼリーも食する。


フンコロガシは放置された糞を勝手に掃除してくれるため自然界では「分解者」としての立ち位置になり、オーストラリアではのフンを撤去する際にわざわざアフリカヨーロッパからフンコロガシを輸入して害を防いだことがあるらしい。

現在でもフンコロガシ養殖は重要な産業となっており、それこそ日本カブトムシ養殖の比ではない。命かかってるからね。


また、巣に帰る際には昼は太陽、夜は月の光を頼りにしており、月の出ない夜には天の川の光を頼りに巣に真っ直ぐ帰ることができるという。


天敵には、「草原の掃除屋」の別名を持つミナミジサイチョウなどがいる。


フィクション・創作関連


どうぶつの森シリーズ

以上のように、日本では南国などの暑い地域に住む生き物というイメージが強いが、どうぶつの森シリーズでは冬に現れて、雪玉を懸命にせっせと運ぶ。ウンチを転がすという絵面が不味かったからだろうか。(一応フォローしておくと、博物館に寄贈するとフンを転がす姿を観察できる。またe+の頃は3月~10月の夕方から朝方に現れ、村に転がっているボールを転がしていた)

それにしても甲虫が苦手とする冬で、それも熱帯地域の生き物がこのように逞しく適応する辺り、この世界のフンコロガシは相当進化しているようである。もうこれフンコロガシじゃなくてユキダマコロガシなんじゃなかろうか。


新甲虫王者ムシキング

おたすけムシとして登場。激闘6弾および超神化3弾収録。属性はパー、レアリティはR。

おたすけ技はチョキで勝つと相手のVガジェ使用を封じる「ビラーズボウル」。ちなみにモーションが後ろ脚で転がしているウンコを相手にぶつけるというもの。嫌だ。

ステータスも激闘6弾のものは攻撃、超神化3弾のものはテクニックが+40、他は0という尖った伸び方をする。つくづくインパクトの大きいやつである。


外部リンク


関連タグ

甲虫 コガネムシ

 糞虫 ファーブル


ダンカン:芸人、放送作家。たけし軍団に入った当初は「ふんころがし」という芸名だった。

ばんえい競馬:フンコロガシという名の競走馬が存在する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました