ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハイカラスクエアの編集履歴

2023-08-14 00:22:53 バージョン

ハイカラスクエア

はいからすくえあ

ハイカラスクエアとは、ゲーム『スプラトゥーン2』のホームタウンである。

概要

スプラトゥーン2』の舞台となる流行発信の中心的な都市。シリーズ前作『スプラトゥーン』のハイカラシティから二駅分、徒歩20分ほど離れた場所にあるイカす繁華街

ハイカラシティと同様、楽しい事を優先して行動するインクリングらしく娯楽に関する施設が充実しており、中央の大通りを挟むような形でプチモール「エスカベース」や、ゲームセンター「イカッチャ」、「テンタクルズ」の公開収録スタジオといった施設が左右に立ち並ぶ。また脇に伸びる路地からは遠くにハイカラシティのシンボルである「イカスツリー」がフェンス越しに見える。


しかし、急速な発展をしているためか工事や建築が間に合っていない印象で、まだ発展途上な部分が多く見受けられたり、裏路地に入ると段ボールコンテナが山積みになっていて薄汚い雰囲気を醸している他、開放的なハイカラシティと比べると建物が密集していて雑多な印象がある。

今作のイカすアートブックによると、実は1年半前に再開発が行われたばかりであり、それまでは治安も悪かったらしい。

開発者曰く、若者の流行発信地が渋谷から裏原宿に変わったようなイメージとのこと(電撃オンライン:『スプラトゥーン2』開発者インタビューより)。


街自体の元ネタは、我々の世界のニューヨークにある繁華街「タイムズスクエア」。


街の電力はハイカラシティ同様オオデンチナマズがまかなっており、再びオクタリアンに奪われたオオデンチナマズを取り戻すことがヒーローモードの目的となる。

前作の「シオカラーズ」に代わって、ハイカラニュースのパーソナリティは「テンタクルズ」。


Side Order


しかし、5年経ったハイカラスクエアは…


施設

デカ・タワー

ハイカラシティのシンボルのイカスツリーに代わる、街のシンボルであるタワー。

ナワバリバトルに参加する時に利用する。中にはロビーがあり、他のイカとマッチングすることができる。

また、入り口近くにはジャッジくんコジャッジくんがおり、バトルのヒントを教えてくれる。


イカすアートブック2によると、元は軟体世紀1904年に新聞社「ニューカラー・タイムズ」の本社ビルとして建てられたらしい。ちなみに次回作のアートブックでファイナルフェスは軟体世紀2019年7月に開催されたことが判明しているので(現実世界でも同年月に開催)、逆算するとスプラトゥーン2発売年(軟体世紀2017年)の時点で築113年。なんと102年前の大ナワバリバトルよりも前に建てられている。

同アートブックによれば、概要で述べたハイカラスクエア全体の再開発事業でデカ・タワーも大幅改装されたらしい。毎年1月1日には祝祭として花火と風船を打ち上げており、世界的に有名だという。


元ネタはタイムズスクエアの高層ビル「ワン・タイムズスクエア」。こちらも元は西暦1904年に新聞社ニューヨーク・タイムズの本社ビルとして建てられており、年越しに派手な祝祭をすることも同じである。

実はアートブックに掲載されたコンセプトアートの時点だと通天閣モドキになってたりする(前作のイカスツリーが東京タワーモドキなので、その対比なのだろう)。


フェス投票所

フェス開催時にデカ・タワーの前に出現する投票所。


エスカベース

店が集まったプチモール。ブキやギアはここで買えるが、ブキはプレイヤーのランクが2、ギアはランク4にまでランクアップしないと購入不能。イカの4店舗はエスカベース内の店舗。


カンブリアームズ(ブキ屋)

ブキ屋。ハイカラシティにあったカンブリアームズの2号店で、ブキの購入や試し撃ちができる。店主は前作から引き続き登場のカブトガニブキチ

またギアと違い、ブキはランク2から購入可能。


フエール・ボン・クレー(フク屋)

フク屋。インクリングに着せる服を購入できる。

店主は日本古文風のような喋り方をするクラゲビゼン


エボシ・エボシ(アタマ屋)

アタマ屋。帽子マスクメガネといった顔や頭につけるギアを購入できる。

店主はウミウシミウラ。寝起きのようなおっとりした喋り方で若いイカをからかうのが趣味。

ちなみにアートブックによると、実態は人気雑貨屋らしい。


ドゥーラック(クツ屋)

クツ屋。インクリングに履かせるクツを購入できる。

店主は大人の余裕を感じさせるクールなタカアシガニシガニー


その他

投稿用ポスト

エスカベースの前にある昭和風のレトロな郵便ポストイラストメッセージをソフト投稿できる。

なお投稿の際にはスプラトゥーン2ソフト投稿違反項目も参照のこと。


マンホール(タコツボキャニオン

キミが来るのを待っている

ヒーローモードの舞台となる、タコの基地があるタコツボキャニオンへと続くマンホール和服の人物が立っているが、近づくとマンホールの中へ逃げてしまう。


クマサン商会

デカ・タワーの脇にあるスロープを上った先にある怪しげな事務所

不定期でバイト募集をしており、中に入ると怪しげなバイトを行うことができる。


ほうしゅう所

クマサン商会の脇にある窓口。バイトで貯めたクマサンポイントを報酬と交換できる。


ロブズ・10・プラー

「おじさーん、アゲホイップにスマイル付けて!」

前作のハイカラシティでクツ屋の雇われ店長だったロブが運営するキッチンカー。ハイカラスクエアに入ってすぐ背後にある。ヒーローモードやサーモンランなどでもらえるチケットを使うことで、バトルにてコイン、ケイケン値、ギアパワーのつきやすさを増やせる「テンプラスイーツ」を食べられる。


イカッチャ

Break time

ゲームセンター。店の前にはリズムゲームイカラジオ2が置いてある。また、店内にはイカジャンプなど、前作にあったミニゲームの絵が見られる。

他のSWITCHとのローカル通信プレイを行うには、この施設に入る必要がある。


アートブックによると、元はボウリング場をルーツとする会社の持ちビルで、時代に合わせてさまざまな店舗に形を変えてきたという。その後、近年のナワバリバトルとスポーツイクラ狩りの流行を受け、街全体の再開発事業に合わせて現在の姿にリニューアルオープンしたとのこと。

ハイカラスクエアが若者の人気スポットになったのも、イカッチャの存在によるところが大きいのだそうな。


amiibo読み込みエリア

上記のロブズ・10・プラーのさらにその後ろ側にある巨大なamiiboのケース。amiiboを読み込むことで様々な特典を受けられる。


スパイキー

デカ・タワーの近くで携帯ゲームをしている一つ目のトックリガンガゼモドキの少年。

前作に登場したダウニーの後輩で、スーパーサザエと交換することでギアやギアパワーに関する事を行ってくれる。

余談だが、下記の深海メトロに行く途中にあるカフェには窓際の席にダウニーがいる(話しかけることはできない)。


深海メトロ

ハイカラスクエアのはずれの路地にある閉鎖された地下鉄。直接中には入れないが、「耳を澄ます」ことで、オクト・エキスパンションに切り替わる。

遊ぶには追加DLCの購入が必要。


関連タグ

スプラトゥーン2


1:ハイカラシティ2:ハイカラスクエア→3:バンカラ街

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました