フェスとは
突如『カミ様』が動き出し『お題』と言う名目のご神託が託される。そのお題に沿ってイカ達は二つのチームに分かれ、激しく盛大なナワバリバトルを繰り広げるハイカラスクエアの一大イベントである。
自分が投票したチームの『フェスT』が期間限定で貸し与えられ、フェス開催期間中においては、体のギアはフェスTに固定される。もとい、フェスTを着ないイカなどいない。
フェスのお題が発表されると、ハイカラスクエアは徐々にフェスに向けて準備を始める。ネオンライトの看板が徐々に掲げられ、いよいよ開催が近づくと、デカ・タワーに特設ステージが設置される。イカ達は浸透圧が上がっていき、フェスの開催を今か今かと待ち焦がれるのである。
いざフェスが始まると、通常は昼間である広場が夜となり、地表から淡い光の粒が立ち上る中、テンタクルズが『ウルトラ・カラーパルス』の生ライブを開催し、空には花火が次々に打ち上げられる。イカ達は音楽に合わせて踊り出し、まさにお祭り状態となる。ナワバリバトルのステージも夜となり、フェス期間中は専用BGM『フルスロットル・テンタクル』『リップル・リフレイン』『レッド・ホット・エゴイスト』及び『イマ・ヌラネバー!』が流れる。
最終結果は『得票率』『レギュラーモードでのコウケン度』『チャレンジモードでのコウケン度』を元にポイント換算し、より多くのポイントを得たチームが勝利となる。フェスが終わると参加賞として『スーパーサザエ』を得る事ができ、勝利チームにはより多くのスーパーサザエが贈られる。
これまでのフェス
これまで日本にて開催されたフェスの概略はイカの通り。
大会 | 開催日 | お題 | 勝利チーム |
---|---|---|---|
前夜祭 | 2017/7/15 | ロックVSポップ | ロック |
第1回 | 2017/8/4~8/5 | マヨネーズVSケチャップ | マヨネーズ |
第2回 | 2017/9/9~9/10 | マクドナルド マックフライポテトVSチキンマックナゲット | チキンマックナゲット |
第3回 | 2017/10/14~10/15 | 瞬発力VS持久力 | 持久力 |
第4回 | 2017/11/11~11/12 | からあげにレモンかけるVSレモンかけない | レモンかけない |
第5回 | 2017/12/9~12/10 | ユニクロ あたたかいインナーVSあたたかいアウター | あたたかいアウター |
第6回 | 2018/1/13~1/14 | アクションVSコメディー | コメディー |
第7回 | 2018/2/3~2/4 | 王者VS挑戦者 | 挑戦者 |
第8回 | 2018/2/3~2/4 | 花VS団子 | 花 |
第9回 | 2018/3/24~3/25 | NIKE 最新モデルVS人気モデル | 人気モデル |
第10回 | 2018/4/21~4/22 | JAMSTC 未知の生物VS先進の技術 | 先進の技術 |
第11-1回 | 2018/5/19~5/20 | サンリオ ハローキティVSシナモロール | ハローキティ |
第11-2回 | 2018/5/26~5/27 | サンリオ マイメロディVSポムポムプリン | マイメロディ |
第11-3回 | 2018/6/9~6/10 | サンリオ ハローキティVSマイメロディ | マイメロディ |
第12回 | 2018/7/21~7/22 | イカVSタコ | イカ |
第13回 | 2018/8/18~8/19 | 明治製菓 きのこの山VSたけのこの里 | きのこの山 |
第14回 | 2018/9/23~9/24 | つぶあんVSこしあん | こしあん |
第15回 | 2018/10/19~10/21 | ハロウィーン トリックVSトリート | トリート |
第16回 | 2018/11/10~11/11 | ロッテ ポッキーチョコレートVSポッキー″極細″ | ポッキー″極細″ |
第17回 | 2018/12/15~12/16 | スマブラSP ヒーローVSヴィラン | ヴィラン |
第18回 | 2019/1/4~1/6 | 家族VS仲間 | 仲間 |
第19回 | 2019/2/2~2/3 | ボケVSツッコミ | ボケ |
第20回 | 2019/3/16~3/17 | 騎士VS魔法使い | 魔法使い |
第21回 | 2019/4/19~4/21 | ウサギVSカメ | ウサギ |
第22回 | 2019/5/11~5/12 | プロ野球 セ・リーグVSパ・リーグ | パ・リーグ |
第23回 | 2019/6/15~6/16 | 酢豚にパインはアリVSナシ | ナシ |
ファイナルフェス
そしてついに発表されたファイナルフェス。期間は2019/7/18~7/21。SPLATOCALYPSE(スプラトカリプス)と銘打たれたそのお題は・・・
どっちの世界を望む?
混沌VS秩序
開催期間は前作のラストフェス以来となる3日間。加えて、100倍マッチの発生率が100倍になる、バトルステージは前半2日が歴代ミステリーゾーンか集結する、BGMは前半24時間に前作の「キミ色に染めて」やオクト・エキスパンションの「ミッドナイト・ボルテージ」、中盤24時間にヒーローモードラスボスBGM「濃口シオカラ節」やハイカライブ2018でシオカラーズとテンタクルズがコラボした「イマ・ヌラネバー!(ハイカライブVer.)」、そして最後の24時間にはオクト・エキスパンションラスボスBGM「フライ・オクト・フライ~フルスロット・テンタクル(Octo)」が使用されるなどまさに最後に相応しい規模となり、世界中の得票率とコウケン度を合算して結果とするというものであった。
ファイナルフェスは現実世界をも巻き込んだ。様々な企業が混沌派と秩序派に分かれ、店頭応援合戦なるイベントが開催され、特設エリアを設けたり、テトリス99やどうぶつの森ポケットキャンプ等のゲームがタイアップを行ったり、ファイナルフェスにちなんだTシャツやキーホルダーなどが販売された。
ファイナルフェスの為にイイダが作り上げたミステリーゾーン『DEAR SENPAI』では、オクト・エキスパンションにまつわる物が多く使われた。海上に設営されたステージからは崩壊したネルス像の姿が確認でき、ステージ上空ではヒメ、イイダの二人と共に8号を迎えに来たヘリ一個師団が旋回している。一定時間ごとにステージ各所へイイダボムが設置され、敵陣のボムを攻撃する事で爆発させる事ができる。極めつけは、残り1分を切ると同時に「終末の歌声が聞こえる!」というアナウンスが流れフィールド中央にヒメが神々しく降臨、反復横跳びで貯めたスペシャルMAX状態の彼女に触れる事でセンパイキャノンを発射できるという物だった。
結果
そして運命の結果発表・・・
- 得票率
- 混沌 58.05%
- 秩序 41.95%
- コウケン度
- レギュラー
- 混沌 51.39%
- 秩序 48.51%
- レギュラー
- チャレンジ
- 混沌 50.34%
- 秩序 49.66%
- チャレンジ
こちらも僅差だが、両方とも混沌派に軍配が上がった。
総合得点は 3 対 0 となり、混沌派の勝利でラストフェスは幕を閉じた。
前作のラストフェスでホタルが勝利した結果、アオリが失踪・闇落ちしたことを考えると、このフェスの結果次第で次回作『splatoon3』の世界に影響が及ぶ可能性も否定できないが、果たして・・・?
関連タグ
テンタクルズ
ヒメ
イイダ
ラストフェス・・・前作のファイナルフェス
スプラトゥーン3・・・この結果の影響を受けた混沌の街、「バンカラ街」が舞台