ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SPY×GODZILLAの編集履歴

2023-11-12 13:46:05 バージョン

SPY×GODZILLA

すぱいごじら

「SPY×FAMILY」とゴジラシリーズとのコラボ・クロスオーバータグ。

説明

SPY×FAMILY』とゴジラシリーズとのコラボクロスオーバー二次創作作品につけるタグ。


『SPY×FAMILY』で登場するボンド・フォージャーと『三大怪獣地球最大の決戦』に登場した自称金星人(サルノ王女)が未来予知能力繋がりだったりする。

東宝特撮路線と東宝スパイ活劇

『ゴジラ』シリーズを含め、東宝特撮路線は全般的に人間側の本編では意外とスパイ活劇と相性がよかった。


1954年の『ゴジラ』を皮切りに本格参入した東宝特撮路線・初期の『透明人間』や『ゴジラの逆襲』では、ギャング団の暗躍や銃撃戦・カーアクションと海外輸出を意識したストーリー展開やアクション描写が多く見られそれは後続でも続いた。

変身人間ものでは犯罪スリラー系が特に強く、怪獣・メカものでは冒険活劇調なスパイ活劇が多かった。故に映画全盛期である昭和期の作品陣は、人間の悪人らによるギャング団・スパイ組織や異世界の住人や宇宙人らによる地球侵略、そして世界征服を企む謀略反乱組織との攻防戦が軸だった。

本多猪四郎監督では『 地球最大の決戦』だけでなく『美女と液体人間』・『海底軍艦』・『宇宙大怪獣ドゴラ』等で軽妙な作品を残したほか、アクション畑の福田純監督も『電送人間』や昭和『ゴジラ』シリーズ等でも見応えのあるスパイ戦を披露した。

平成『ゴジラ』シリーズにおいては、『ゴジラVSビオランテ』ではG細胞を巡ってスパイ組織が暗躍していた。

また宿敵の『ガメラ』シリーズは『ゴジラ』シリーズのようなスパイ活劇はないものの『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』では『黒』シリーズ調の犯罪スリラー調の作風を見せ、児童向けにシフトした『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』以降では松竹東映のヒットシリーズだった『少年探偵団』調の適度なスリラー演出が見られた(東映にとって『少年探偵団』シリーズは東映児童路線への礎になった)。

また『ガメラ』シリーズに限らず旧・大映特撮路線も東宝特撮路線に似た展開が多く『透明人間』2部作・『暴風圏』・『風速七十五米』等は『黒』シリーズ調の犯罪スリラー風で、企画頓挫した『大群獣ネズラ』は『 ビオランテ』に似た新開発の宇宙食を巡るスパイ戦を目論んでいた。


また東宝クレージー映画でも主に『クレージー作戦』シリーズにおいて『蟻地獄作戦』・『国際秘密警察 火薬の樽』・『ルパン三世 念力珍作戦』でも地道なアクション演出が冴えた坪島孝監督の犯罪アクション喜劇の『クレージーの怪盗ジバコ』や、突撃演出を得意とした古澤憲吾監督による『 ジバコ』と同じ犯罪アクション喜劇の『クレージー大作戦』(坪島監督も脚本で参加)や特撮アクション喜劇『大冒険』・『クレージーの大爆発』においても犯罪スパイ活劇を基調にした作品がありクレージーキャッツの面々は暗黒街のギャング団・観光開発調査団を隠れ蓑にした古美術品専門の窃盗団・ナチスの残党等が暗躍し贋札や金塊強奪による経済混乱に乗じて世界征服を企む悪の秘密結社と戦った。

一般映画でも『暗黒街』シリーズ・『国際秘密警察』シリーズなど、東宝は少数ながらも犯罪スパイ活劇シリーズを残していた。


そして、2022年…。東宝は『SPY×FAMILY』の製作に関わった上に大ヒット御礼から、その返礼として日本映画では初にして旧・大映の『陸軍中野学校』シリーズと共に数少ない国産スパイ映画である『国際秘密警察』シリーズ・全作DVD化が実現したのだった。


ありがとう。フォージャー家の皆さん…。

共通出演者

声優・俳優名SPY×FAMILYゴジラシリーズ
早見沙織ヨル・フォージャーハルカ・サカキGODZILLA(アニメ映画)
浦山迅マードック・スワン山本常友ゴジラS.P
諏訪部順一ガーデン店長ムルエル・ガルグGODZILLA(アニメ映画)
山路和弘ヘンリー・ヘンダーソン
  • エンダルフ(GODZILLA(アニメ映画))
  • ムナク(GODZILLA(アニメ映画))


関連タグ

ゴジラコラボタグ一覧  SPY×FAMILYコラボタグ一覧

東宝

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました