ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ふしぎなおくりものの編集履歴

2024-02-13 13:52:31 バージョン

ふしぎなおくりもの

ふしぎなおくりもの

「ふしぎなおくりもの」とは、ポケットモンスターシリーズで通信によって特別なポケモンやアイテムを送る機能の1つ。

概要

公式イベント(ポケモンフェスタ、チャンピオンシップ等)やインターネット通信(それを介さないワイヤレス通信や赤外線を含む)によって、特別なポケモンやどうぐ(通常入手不可が多い)を受け取る機能の1つ。


詳しくは世代別に解説するが、現行世代と同様のシステム(Wi-Fi(Wi-Fiコネクション)を利用したシステム)が確立されたのは第4世代からとなる。(ポケモンWikiより引用から一部文を改変)


注意事項・余談

※新世代が出る度に仕様が少しずつ変化しているため、シリーズ順に変遷(仕様の変化)を解説する。(一部の文にあるものについてはポケモンWikiにも一応近い感じの切り口での解説があります)

世代別の違い

入手手段の形態については多種多様な方法がある。第2世代とそれ以降で機能は大きく異なる。

分かりやすく以下に分けて解説する。

  1. 第2世代の場合はソフト同士の通信であるのに対し、第3世代以降は公式イベントや外部機器(実際には【タイトル名】とデータ配布専用とタイトルラベルのシールにROMデータ入りの業務用GBAカートリッジを差したGBA本体にワイヤレスアダプタなどで従業員と通信する)との連動で配布物を受け取る手段になっている。第7世代まではポケモンセンター(当初はフレンドリィショップでの受け取り)などで配達員に話しかけるとポケモンや道具を受け取れた。(本世代まではオートセーブは行われない)シリアルコードあいことばも本世代からの導入である。公式イベント以外ではポケモンレンジャーとも通信できる本編ソフトも存在する。その他、体験版を利用することやアニポケデータ放送(テレビ東京系列のみ)など入手経路が増えている。
  2. 第8世代からは『おくりもの』の利用開始前にマイニンテンドーのアカウントと本体のアカウントの連携が必須化となった。同時に剣盾ではダイマックスアドベンチャーを、第9世代のSVではテラレイドバトルといったレイドバトルのイベントデータを受け取れるようになった。
  3. 厳選(いわゆるリセマラ)に関しては、第8世代以降はオートセーブ機能の実装に伴い不可能になった。しかもオートセーブをオフに設定してもこの機能関連では『おくりもの』(DLC購入者、パッケージ版での特典配布受け取行為等)の配布形態、受け取らないにも拘わらず接続する度に強制的にセーブが行われる。そのおまけにネットに接続しなくても追加DLCの『学生服セット』の入手時でも実行されてしまう。『おくりもの』の受信完了直後に空きがあれば直接手持ちかボックスに、どうぐバッグ(リュック)へ送られる。ニンテンドースイッチの場合、ユーザーアカウントの数だけ受け取り可能というメリットがある。(2バージョンでセーブデータ2つ所有可能)
  4. ニックネーム変更の仕様関連については、第8世代以降はプレイヤー(セーブデータ)とトレーナーIDと親名の組み合わせが一致しない他人からもらったポケモンでも一度だけニックネームをつけることが可能となったが、ここで配布されたポケモンについては一度も変更することが出来ず変更不可になっている。
  5. 使用済みと未使用コードが『おくりもの』専用の鯖でしっかり管理されており、シリアルコードの仕様によっては、複数かつ、コード(シリアルコードを印字したカードや公式サイトなどの掲示ページなどに表で指定される『おくりもの』が複数種類あり)が提供される事もあるが、『おくりもの』が異なるコードであってもひとつのセーブデータに片方の『おくりもの』しか受け取りする事ができないようになっている場合もある。(そのもう片方の未使用コードを入力確定後に使用済みとして鯖にて弾かれ(受付を拒否)て受け取り済み状態と同じエラーを返す仕組みになっている。この場合は別のユーザー或いは同ユーザーかつ、別バージョンのセーブデータでは受け取り可能である)※ポケモンSVにて確認。
  6. 『おくりもの』の一部は、特殊なシリアルコードはペアで管理されており1ペアにつき片方の1匹しか受け取れないのが存在する。(例:Aペア中2匹の内、ひとつのセーブデータ(レポート)で片方はSで受け取れて、残った方はVのレポートで受け取れる)
  7. ブロックルーチン(いわゆる色違い弾き)がソフトのゲームデータにて設定されている野生のポケモンの色違いがこの『おくりもの』として出る事もある。

余談・小ネタ

  1. ポケモンブランドの計画(配信スケジュール等)を起源とした大人の事情により泣く泣くになったおくりものも存在する。(詳細は本編シリーズのDPtBDSPなどの作品記事へ)
  2. 演出関連では、新たなシリーズが出るごとに『おくりもの』の受け取りアニメーションの表現が異なる。例えば、LEGENDSアルセウスではプレゼントボックスのデザインが葛籠になっていたりと作品の時代設定を意識しているものになるなど様々な形に変化している。ポケモン以外の場合はプレゼントボックスの中からクラッカー(その効果音)とそのリボンが飛び出すアニメが流れるが、アイテムの受け取り時では中身が空っぽのまま(箱の中が発光するだけ)で、それらだけが飛び出すようになっている。
  3. シリアルコードは共通と異なるシリアルコードで配布(公式大会の参加賞等やセブンイレブン等のスタンプラリーといった有料参加条件等のイベントのものも含む)の2種類がある。
  4. 共通シリアルコードは配布したものに因んだローマ字にしたキーワード、いわゆるそういう小ネタを仕込んでいる。
  5. 特殊機能として『おくりもの』をおすそわけする機能はDPt(BDSPでは廃止)には存在していた。この一例は「ともだちといっしょにプレゼント!キャンペーン」で配布されたもの。この一例はイベント配布ポケモンとたいせつなものふしぎなカギ(プラチナにてロトムと関連するフォルムチェンジの解放条件に必要なもの)がある。
  6. ほとんどの『おくりもの』としての配布ポケモンには共通点になるものはクラシックリボン(通常プレイでの習得は不可)やプレシャスボール(『配布ポケモン』専用)で区別しやすいようになっている。ポケモンの移動方法に対する制約システムとしてGTS送信制限のデータが組み込まれている。ただし、配布企画によっては、一般で売っているボールの場合もあるので、特にそこはよく確認しよう。一例:『友情の○○○○○○○○○』の場合は、フレンドボールに入っている。(月刊コロコロコミックの付録、ワーホビ主宰イベントなど)
  7. DLC配布(ポケモンSV)のものも『おくりもの』に含まれる。(項目としては最新情報を受け取るも含む)
  8. 第4世代では任意コードバグでふしぎなカードを偽造することができる。正規の手段で手に入れる方法の無いオリジナルのふしぎなカードをバグで製造できる場合も。(当然ながら悪用厳禁)
  9. 配信期間は無期限、つまり永続的(※Switchのネットサービス継続中)に配信されるものもある。(ポケモンSVのたいせつなもの分類されるとあるどうぐ)

関連タグ

ポケットモンスターシリーズ


シリアルコード

あいことば:通信対戦のマッチング用の合言葉も存在する。


通信手段タグ

通信ケーブルゲームボーイゲームボーイアドバンス

ニンテンドーWi-FiコネクションニンテンドーDS(ニンテンドーDSi)

ニンテンドーネットワークニンテンドー3DS(Newニンテンドー3DS)

NintendoSwitchOnline(ニンテンドーアカウント):Nintendo Switch


展開した場所

コロコロコミック:恒例の付録。(月刊コロコロコミック)

東宝系の上映館・劇場:映画館

サトシの旅シリーズリコとロイの旅シリーズテレビ東京(TXN系列)データ放送

セブンイレブン:ニンテンドー3DS(New)世代まで。「セブンスポットでDS」にて配布。

マクドナルドマックでDSにて配布。

ポケモン・ワールド・チャンピオンシップス参加賞、優勝賞品など。


外部リンク

「ふしぎなおくりもの」を受け取る方法(ポケモンSV)|ポケットモンスターオフィシャルサイト

ふしぎなおくりもの|ポケモンWiki

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました