説明
湘南色とは国鉄が考案したツートン塗装であり、静岡のみかんとお茶(またはみかんの実と葉の色)から来ている...と、公式でも述べられているが後付けの設定であり、もともとはアメリカのグレート・ノーザン鉄道のオレンジ色と深緑色の塗装(下のイラストの機関車の塗装)がモデルである。
オレンジ色は黄かん色、緑色は緑2号というのが正式名称で、今までに何度か細かな色合いが調整されている。
以上に述べた理由から、湘南色に塗装された電車をみかん電車と呼ぶ者もいる。ただし現代においてはカボチャ電車の呼び名の方が一般的であるらしい。
また千葉地区や飯田線、身延線などにおいては、この色に塗られた80系や165系が急行、横須賀色に塗装された車両が普通に使われていたことからか、年配の方には湘南色の電車=急行列車の見解をもつ方もいる。
湘南色の電車
80系、113系、115系、153系、165系、185系OM3編成
湘南色帯の電車
ステンレス車体
211系などのステンレス車体の場合、オレンジはやや黄色みの強い「黄かん色2号」、グリーンも彩度の高い「緑15号」とされた。
また、JR東日本に所属するE217系(東海道線転属車)・E231系(近郊タイプ)・E233系(3000番台)および205系(600番台)ではグリーンは緑15号とも違う独自の色(DIC-213)となっている。この緑色はステンレス車向けの色調とも、JR東日本のコーポレートカラーとも考えられている。
従来の湘南色と色調が若干異なるため、「新湘南色」、「近郊色(JR東日本版)」とも呼ばれることがある。
- 211系世代車両における湘南色を採用した車両:211系、213系(5000番代)
- 湘南色を纏ったJR東日本の車両:E217系、E231系(近郊型)、E233系3000番代、205系600番代、209系(大宮トレーニングセンター訓練機械)
鋼製車体
鋼製車体のものはおもにJR東海で見ることができ、帯の色は黄かん色+緑2号である。
車体の地色はクリーム10号(アイボリーホワイト)で、このタイプの塗装は「東海色」と呼ばれた。
103系、119系、123系、キハ40系、キハ11(鋼製車)
主な路線
東海道本線(東京および大阪近郊)、山陽本線(一部。地域色前)、赤穂線、伯備線、湖西線、草津線、福知山線(地域色採用以前)、東北本線(宇都宮線、湘南新宿ライン)、高崎線、上越線、両毛線