ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

内藤雷汰の編集履歴

2025-02-10 21:30:15 バージョン

内藤雷汰

ないとうらいた

内藤雷汰とは、特撮テレビドラマ『爆上戦隊ブンブンジャー』の登場人物(メイン画像↑の帽子を被った男)。

演:長戸勝彦


概要

世界中に影響力を持つテクノロジー開発大企業『Lightning Tech.(ライトニング・テック)』の代表。甥に千二がいる。

大也とは彼が中学時代からの知り合いであり、彼が大人になった今も「少年」と呼んでいる(スマホの発信者表示もちゃんと『少年』になっている)。

当時「大きな余裕を持ちたい」願いから試行錯誤していた大也の「早く大人になりたい」との書き込みを唯一聞き入れ、コネクションやマネーゲームでの勝ち方等々の莫大な資産を築くノウハウを教えた師匠的存在。

大也が届け屋を始めるきっかけとなった人物でもあり、かつて自身が開発した『クリーンシステム』の機密情報が世界中の情報機関から狙われた際に信頼できる人物として、大也にその機密情報を運ばせていた経緯がある。


バクアゲ11で2年ぶりに大也と再会しており、難しい手術を控えた自身の部下の息子の為に「ブンレッドのぬいぐるみを届けてほしい」と依頼。

途中でハシリヤンの妨害を受けながらも、その後ブンレッドに変身した大也が無事にぬいぐるみを届け、部下からの連絡でブンレッドが大也であるのを察し嬉しそうにしていた。


バクアゲ22で再登場。

相対した大也に「君がブンレッドである」との答え合わせをした上で、内藤は「夏休み中でキャンプ教室に参加している千二のために花火を届けてほしい」 と依頼する。


余談

名前の元ネタとなったのは、恐らくカーアクションドラマの『ナイトライダー』(日本ではテレ朝が放送していた)。

演じた長戸氏は、登場回のアクション監督を担当した渡辺淳氏と別の現場(2019年に長戸氏が監督・脚本を手掛けた『げんせんじゃ~!』にて同じくアクション指導を行っている)で共演しており、その縁からキャスティングされている(外部リンク)。


ハシリヤン幹部の命名法則と一致しているため、不穏なものを感じている視聴者も存在するが、果たして……。


関連タグ

爆上戦隊ブンブンジャー

爆上戦隊ブンブンジャーの登場キャラクター一覧

ライトニング・テック:内藤が代表を務める大企業。















3rd LAP以降の動向(ネタバレ注意)



























3rd LAPでは、冒頭にて「ブンレッドが届けてこそ安心」として、総合理化学研究所への極秘物資の運搬を大也に依頼する。

しかし、大也に頼んでまで極秘とした荷物が、運搬達成後にディスレースによって研究所から強奪される、そして内藤本人がI.S.A常槍鋭一郎の許を単身で来訪するなど、次第に不穏な動きが見え始める。

そして、常槍との密談によって内藤が「『ブンブンキラーロボの量産体制』を整えている」事実が発覚。

I.S.Aと共に、ハシリヤンに内通していた1人であった。そのため、ある意味本作における顔出し幹部枠にも相当するようになった。


その後、大也からは荷物がハシリヤンに奪われた事態を謝罪されるが、視聴者視点で見たらわざと奪わせる様な光景だった実状もあり、彼を深く責める様な真似はせず、同時に「奪われた物が未知の金属である」 と教えている。


バクアゲ34では大也に「子供たちの為にブンブンカーを展示会に貸してほしい」と依頼するが、運搬ルートがハシリヤンに何故か漏れ遅れが生じてしまう。内藤は「気にするな」と笑顔で答えるや電話を切った後、別人のように変わり常槍に報告するのだった。


バクアゲ37で、射士郎から「常槍はブンドリオ・ブンデラスワルイド・スピンドーとの交渉材料に使う腹積もりで、更に対スピンドーの体制作りとして、世界中の政治経済に影響力を持つ大物達と接触しており、その中の1人がライトニング・テック代表の内藤」だと聞かされた大也は、当の内藤が常槍と裏で繋がっているとは知らず、彼に対し「I.S.Aの常槍栄一郎に注意して欲しい」と忠告する。


大也「ISAの常槍鋭一郎に注意して欲しい」

「どうした少年。常槍本部長には、私の技術が地球防衛に役立つなら、いくらでも使ってくれと話をしているんだ」


恩人である彼を心配する大也に対し、内藤はこう答えた………。


「もしや私が、悲鳴を上げるのかと恐れたかな?」

大也「実は……そうなんだ」

「気持ちは分かる。君は今でも、悲鳴を聞きながら何もできなかった、あの時の自分を戒めている」


そんな大也へ相も変わらず優しく語り掛けるのであった……。


バクアゲ38では部下から「量産されたブンブンキラーロボが勝手に出撃した」報告を聞かされて仰天した。


「キラーロボが勝手に出撃!? またか!」


どうやらキラーロボは元々キャノンボーグとライトニング・テックが共謀して開発した代物で、その際にキャノンボーグにより召喚デバイスたるブンブンデンジャーも開発されたのだが、量産機もそれで呼び出せる仕組みが受け継がれているようで、キャノンボーグ亡き後に事情を知らないサンシーターにより「無断出撃」が横行しているようだったが、本人は事態を静観している模様。


「……まあいい。経費はI.S.A持ちだ。」


その際に経費はI.S.Aに支払っていた事が明らかになった。更に……。


「どの道、良いデモンストレーションになる……」


何やら不吉な言葉を共に邪な笑みを浮かぶのであった……。


彼が言うデモンストレーションとは……更なる不吉な予感を感じさせるのであった……。





その後、バクアゲ39では常槍に紹介される形でスピンドーと対面、バクアゲ40ラストにて「キラーロボに高濃度エネルギー体皮肉にもこれすらI.S.A.依頼で大也達が届けたものであったを使用した新兵器『ゲキトツバスター』を搭載し、その実用化にようやく嗅ぎつけた」 と報告。


バクアゲ43では、自身の教え子である大也の稼いだ資産や買い取った物全てを、ライトニング・テック名義にして奪い取る非道な手段を取った


事態が最悪の方向へ動き出す中、資産譲渡の最終承認だけは敢えて残しており、それは交渉を求める大也を初めて夢を語り合った丘へと誘き出すのが目的であった。

バクアゲ44では、思い出の丘を訪れた大也の前にその本性を見せる。その際マフィアを思わせる黒ずくめの服装をし、大也が知る温厚な面影はなかった。そして自分の理想について語り始める。



「君がヒーローになった時には驚き納得もした。だが……その結果、君は世の中の本質から目を逸らしてしまった」

大也「本質?」

「悲鳴の意味。人は、誰かが苦しんでいる姿を見て『あれに比べたら自分は幸せだ』と安心する。悲鳴が人の幸せを作るんだ」


そして、ハシリヤンを「黒船」と称した内藤は「長い目で見るように」と進言した後、キラーロボを自身が制作したと明かした。


もちろん大也との思い出すらハシリヤンの知るところであり、すぐさまスピンドーが現れ、大也やその仲間達がスピンドーの圧倒的な力を前になす術なく倒れていく。見かねてブンブンジャーロボへと合体して現れたブンドリオも、スピンドーの駆るキラーロボの前にピンチに陥ってしまう中、現れたグランツ・リスクに押さえ込まれた大也を見下ろし、グランツがブンブンチェンジャーを奪い取るのを見ながら冷たく吐き捨てる内藤。


「力なき者に自分のハンドルを握る資格はない」


ブンブンジャーロボはブンブンカーを呼び出して打開を試みるも、ブンブンカーはまとめてスピンドーのブンブンデンジャーでカージャックされ、逆にキラーロボを強化してしまう。

実は先の展示会騒動で内藤は、ハシリヤンに進行ルートを漏らすのみならず、貸し出されたブンブンカーをカージャックできるように細工をしていたのだ


「彼を助けられる可能性はここにある。このボタンを押せば、君の資産や権利は全て私に譲渡され、君はかつてのように悲鳴に駆けつけることができなくなる。その代わり、今彼を助けに行かせてやろう。選択肢は2つだ」 


そう言って見せたのは、敢えて保留していた資産・権利譲渡の最終承認ボタン。『これからの未来にあがる無数の悲鳴』と『今、大切な仲間があげる悲鳴』を天秤にかけさせた。そして大也の答えは……


大也「ボタンを押せ…………。全部くれてやるッ!!!!」

「バクアゲだなァ!!…… “少年” 」 


大也は『ブンドリオの救助』を選択。悪しき笑みと共に最終承認ボタンが押され『これから駆けつけられる選択肢』 が奪われていく中、ブンブンチェンジャーを取り返してブンドリオの許へ飛び込むも、ブンドリオは内藤の造ったゲキトツバスターの前に斃れてしまう……


バクアゲ45では「是迄の地球人への迷惑行為を謝罪した(ギャーソリンを搾り出す都合上、死傷者が出にくいので多くの人々から信用された)スピンドーと交渉に入った」とマスコミに公表、更に「今迄ハシリヤンと対峙して来たブンブンジャーの方が実は悪かったのではないか」とする疑念を世間に振り撒いた(此の疑念は同話内で復活したディスレースに因って、確信に捏造されてしまう

そして、前回ブンドリオを自らの手で倒し、そのギャーソリンの吸収に満足したスピンドーと会食していた。


スピンドー「ゾックゾクしただろ? 愛弟子の苦しむ顔……」

「……私は、大人の厳しさを教えたに過ぎません……」

スピンドー「悪党だねえ。アンタも、本部長もさ?」


スピンドーから「自身の愛弟子である大也の絶望していく様子」を説かれた際、内藤は「大人の厳しさを教えた事に過ぎない」と冷徹な言葉で返し、そんな様子をスピンドーからは鋭一郎を含め「悪党」と呼ばれた。


舞美「本部長は、まさかこうもあっさりとブンドリオを倒すとは、と驚いておりました。もっと大事に扱うものかと……」

スピンドー「大事さね。だから、あたしがやりたい時にやる。スカっとしたねえ……まだ、余韻でゾックゾクしてるよ……」


スピンドーにとって「ブンドリオは隊長クラスの幹部でも〈直属の兵器開発のスペシャリスト〉=中枢メンバーであった過去から大切する」 と思ったが、自らの手で倒されるとは鋭一郎を含め、驚いたと宣う舞美に対し、スピンドーは「ブンドリオをこの手で屠り、ギャーソリンを取り込んで愉悦に未だに浸っている」と返答するのであった。


バクアゲ46では、グランツがコントロールするエリートヤルカーの第一陣を地球に向けて送り込む作戦について、内藤は「寝耳に水だ」として対話を求められた。


「さながら総攻撃だ。聞いていませんがね?」

スピンドー「アタシゃギャーソリンが無いと生きていけない身体なんでね」

「ギャーソリンならば、地球でいくらでも……」

スピンドー「地球以外のギャーソリンの味が恋しいのさ。『味変』って地球人もするんだろ?」


「此方でいくらでもギャーソリンを提供できる」のに(戦闘力が有る)ヤルカーを何百と地球に送り込もうとするスピンドーに、内藤は堪らず苦言を呈するも、彼は『味変』とはぐらかす。

内藤は是に訝しむぐらいしか出来ず、既に『自分のハンドルを握れない、力無き者』になりつつあった………。


バクアゲ47ではブンブンジャーの無実を懸命に訴えるべく来訪した千二に対し、内藤は(ハシリヤンを倒したのはそれが)彼らのやり方なんだ と頭ごなしに否定していたが、ブンバイオレット&ビュンビュンマッハーロボによるブンブンキラーロボの破壊工作に遭ってしまう。

予期せぬ事態に焦る内藤は、常槍の許可を取って出荷予定分のブンブンキラーロボで迎撃を行うも、最終的に全てのブンブンキラーロボを破壊された上に、自分ではなくブンブンジャーを応援する千二の姿を目の当たりに、声もなく呆然とするしかなかった……。


バクアゲFINALでは、細武調によって癒着の証拠映像を世間に晒されたのを契機に、大也の資産を収奪した経済犯罪やハシリヤンに手を貸した罪(後に〈ハシリヤンゲート〉と呼ばれる)で内藤は警察に逮捕され、共謀者である常槍と共に社会的にフィニッシュされている。

資産も大也の元に戻って刑務所に収監されてから数ヶ月後、大也に面会を受けた内藤はハシリヤンに手を貸した時に「野望が膨らんだ」と告白した後「これ以上は自分が悲鳴を上げる姿を大也が見せるだけ」と察するや、彼は「2度と来るな。お互い苦しいだけだ」と大也をあえて突き放した。


真の余談


真の関連タグ

I.S.A:『自分の利益のために悪の組織と手を組んだ裏切者』の意味では内藤と同じ穴の狢な国際組織。


石動惣一7年前の隣の番組に登場する人物で、最初は主人公の恩人としての登場したが、中盤から敵対勢力と内通していたのが共通する。ただし、こちらは内通者どころか物語の最大の黒幕だった(ただし、彼自身は黒幕に乗っ取られていただけで、内藤などと比べ物にならないほどの善人である訳だが……)。


難波重三郎:同じく7年前の隣の番組に登場する大企業の会長。上記の黒幕からの利権で私腹を肥やす為だけに兵器を量産し、周囲を顧みなかった老害。最期は黒幕に直々に始末された。


ぷりぷりんせすシスターズ21年前のスーパー戦隊作品に登場した『自分の欲の為に悪の組織と手を組んだ世界の裏切者』の意味では内藤とI.S.Aの大先輩に相当する3人組のアイドルグループ。彼女達と其の共謀者共はしでかした悪事の報いを一切受けずに勝ち逃げをした下等生物(内一人は自主退職したが反省したとは言い難い)だが、内藤達は最終回できちんと社会的死を迎えた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました