ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

初の拡張版「蒼天のイシュガルド」から、プレイキャラクターの種族のひとつとして実装された新種族。


東方のオサード小大陸にルーツを持つ民族で、外見的な特徴は、側頭部のと肌の一部にある。蛇のような尻尾も備えている。

角は感覚器としての役割も果たしており、聴覚や空間認識を補助する役割を持っている。

また、愛情表現として互いの角を擦り寄せる事があるが、それは他種族で言うところの接吻にあたる行為だという。

体格は男性は大柄で逞しく、女性は小柄でしなやかな姿をしている。


鱗や角がドラゴンを想起させることから、イシュガルドでは一時期ドラゴン族の眷属として迫害の対象になっていた。


第一世界では「ドラン族」と呼ばれる。


蒼天から追加された種族であるため、蒼天のプレイ権利を持っていないとキャラクターメイクで使用できない。

そのためフリートライアルやスターターパックでは使用不可能だったが、パッチ5.3でフリートライアルとスターターパックに蒼天のプレイ権利も追加されるため、初期からキャラメイクで使用できるようになる。


プレイヤーの間では男性はオスラ、女性はメスラと呼ばれることが多い。


ゲーム内には2種族存在しており特徴は以下に分類される。


黎明の民「アウラ・レン

白い鱗を持つアウラの一部族。静穏を好み、忍耐強い者が多い。

始祖「明けの父」の特徴を色濃く受け継いでいるとされる。

アウラ・レンはドマやひんがしの国に住まう者が多く、それらの国々の伝統に従った生き方をしている者が殆どである。

中には外界との接触を拒み、紅玉海の海底都市にひっそりと住まう一族も居るようである。

命名法則は東方文化(和風)を踏襲。ファミリーネームは武家・貴族の職掌に限るが、平民は生計が解るものを便宜上勝手に使っている。


薄暮の民「アウラ・ゼラ

黒い鱗を持つアウラの一部族。武勇を好み、猛々しい者が多い。

始祖「暮れの母」の特徴を色濃く受け継いでいるとされる。

アジムステップにて遊牧生活を行っている者が殆どで、一定の拠点を持たず、少数の家族単位で旅から旅の移動生活を続けている。

「戦の季節(ツサガン・サル)」と呼ばれる期間は部族単位で限られた牧草地の所有権を争う準備を整え、「終節の合戦(ナーダム)」と呼ばれる決戦にて王者を決める。

命名法則や文化はモンゴル風。ファミリーネームに当たる部族の設定は51種を数え、それぞれに独自の慣習を持つ。


アウラ・スイ

アジム・ステップのアウラ・レンの一部が、争いを避けて紅玉海へと移住した種族。

従って身体的特徴、命名規則などはアウラ・レンとほぼ同じ。

コウジン族から「タマミズ」と呼ばれる海底に大きな泡のドームを作り出す術を学び、それで作り出した「スイの里」に住んでいる。


争いを避けるため、コウジン族などのごく一部を除き外界との交流を絶っているが、中には外界に出るべきと考える者もわずかながらいる。

ドマの忍であるユウギリはスイの里出身である他、スイの里を統べる紅玉姫の当代である「クレナイ」も外界との関わりを持つべきと考えている。



身体的特徴がアウラ・レンとほぼ同じであるため、キャラクターメイキングでは選ぶ事はできない。



関連キャラクター

アウラ・レン

ユウギリ(FF14) ミコト・ジンバ

アウラ・ゼラ

アドキラー マグナイ

サドゥ シリナ


関連イラスト

pixivimage:50274780]


関連タグ

アウラ FF14種族一覧

ファイナルファンタジー14 新生FF14 FF14


ヒューラン ミコッテ エレゼン ルガディン ララフェル

関連記事

親記事

FF14種族一覧 えふえふじゅうよんしゅぞくいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19509534

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました