概要
学名は「Prismognathus angularis」。
最大27mm程度の小型の種で、
幼虫は湿度の高い柔らかい朽木を食べて育つ。
成虫は短命で晩夏に羽化した後は交尾、産卵し数週間の一生を終える。
九州南部のものは亜種キュウシュウオニクワガタ(ssp.morimotoi)に分類される。
日本に分布している近縁種にキンオニクワガタとヤクシマオニクワガタがいる。
オウゴンオニクワガタとは特に近縁というわけではない。
関連タグ
外部リンク
wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF%E5%B1%9E
京都府レッドデータブック:https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/ins0142.html
ムシミル:https://insect.design/koutyumoku/kuwagatamushika/onikuwagata