ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カール・デーニッツ

かーるでーにっつ

ドイツ海軍の軍人。 第二次世界大戦において潜水艦部隊司令官、海軍最高司令官、二代目第三帝国総統を務めた事で有名。
目次 [非表示]

要項編集

カール・デーニッツ。(1891年9月16日~1980年12月24日)

ドイツの軍人。海軍元帥。第三帝国総統。


経歴編集

1891年9月16日、ベルリンにて誕生。


1910年、海軍兵学校入校。


1914年の第一次世界大戦勃発時は軽巡洋艦ブレスラウに配属されており、1916年より潜水艦部隊に転属し、UB25UB68艦長を務めるも1918年10月にUB68は撃沈され捕虜となる。


第一次世界大戦終結後も海軍に残り、駆逐隊司令、北部方面海軍司令部参謀、軽巡洋艦エムデン艦長を歴任。


1935年10月、大佐に昇進し、第1潜水隊司令に就任。


1936年1月、潜水艦隊司令官に就任。


1939年9月1日、第二次世界大戦勃発。


10月、少将に昇進。潜水艦隊司令官から潜水艦隊司令長官へと格上げされる。


1940年9月、中将に昇進。


1942年3月、大将に昇進。


1943年1月、バレンツ沖海戦の敗退で辞職したエーリヒ・レーダー元帥の後任として海軍総司令官に就任、元帥に昇進。


1945年1月、ハンニバル作戦発動。動員可能なあらゆる船舶を動員してのオストプロイセン難民の海路疎開や負傷兵の後送、戦闘を継続する部隊への補給、残存の水上艦による支援砲撃などを行う。


1945年5月、ヒトラーの自殺後、第三帝国総統に就任。降伏手続きなどの処理を行う。


1945年11月20日より始まったニュルンベルク裁判において禁固刑10年を宣告される。


1956年10月、収監されていたシュパンダウ刑務所より釈放。


1980年12月24日、死去。



逸話編集

●英国が配備しているソナー探知機アスディックに対抗する為に舷側の低いUボートの特性を利用して浮上しての夜間雷撃を指示し、商船の単独航行を改めての護送船団方式に対しては進路予想海域での複数のUボートを配置し、船団を発見したUボートの連絡で附近のUボートが集結して攻撃する群狼作戦を行い多大な戦果をあげた。

また各艦長の商船撃沈トン数を公表して潜水艦部隊での競争意識を煽り、Uボート将兵の士気の向上に努めた。


●政治的手腕に優れ、海軍内ではそれまで脇役であった潜水艦部隊司令官から潜水艦部隊司令長官に格上げさせ、潜水艦部隊を水上艦隊とは独立した組織とするまでにした。

海軍総司令官就任後は、政府と距離を置いていた前任者レーダー提督と違い政府との関係は良好でヒトラーからの信任も得ており、また当初ヒトラーが指示していた大型艦廃艦命令を、縮小と幾隻かを予備役に編入という形で事実上撤回させる手腕も発揮している。


●海軍総司令官就任後は、それまで海軍上層部に求めた潜水艦こそが決戦兵器であり、それに対する充分な支援を実現する為に大型艦の廃棄とそれによる乗員のUボートへの転用なども選択できたが、それにより水上艦隊に対処していた敵艦隊がUボート制圧に全力を投じれる事になる事は理解しており、ヒトラーの期待に反して水上大型艦の廃棄は行わない賢明さを見せた。

もっとも大型水上艦の扱いには疑問視される面も多く、夜間での戦艦の投入を提案してアウグスト・ティーレ中将に危険だと言われるや「私はUボートにも同じ事を命令している」と発言し、ティーレから「戦艦とUボートは違いますぞ」と反論された事もあるという。

北岬沖海戦での巡洋戦艦シャルンホルストの最期もヒトラーに対する面子から、前線の状況を把握していない状態で出撃命令を発したデーニッツの責任である面も大きい。


ウィンストン・チャーチルから「戦争中に我々を最も恐怖せしめたのはUボートであった」と言われる程にイギリスの生命線である海上交通を脅かした彼のUボートであったが、海戦当時は大西洋海域で行動可能なものは26隻に過ぎず、開戦から一年経っても28隻の補充しかされず、それまでに損失28隻を出していた為に実質的に増強されなかった。

1939年9月に潜水艦部隊を視察したヒトラーにデーニッツは300隻のUボートがあればイギリスを屈服させることが出来ると力説したが、空軍を過信するヒトラーには受け入れられなかった。

1940年6月のフランス降伏でフランスの港が使用可能となり、大西洋への進出が容易になった為に数の不足をある程度は補えるようになり、ようやくUボートの生産数も増大していったが、1943年前半の段階で其の脅威はピークを超え、Uボートによる勝利の機会は失われていた。

Uボート作戦に従事した約四万名の将兵のうち約三万名あまりが失われ、その中にはデーニッツの次男であるぺーター・デーニッツも含まれていた。

そんな連合軍のレーダーの発達、ヘッジホッグなどの対潜兵器、従来のソナーでの対潜活動の洗練を前にして苦境に立たされるUボートの為にデーニッツは逆探装置、シュノーケルなどで対抗するも戦況は変らず、取り扱い困難なヴァルター機関装備の潜水艦を試作し、大戦末期には最後の期待をかけ、XXI型と呼ばれる水中高速型Uボートの大量生産に踏み切っているが、初期不良への対処に追われ、また燃料も不足していた為に就役は遅れ、終戦を迎えた折に就役していたのは1隻のみで、12隻が就役直前の状態ではその性能に反してこれといった戦果を挙げることはできなかった。

ただしXXI型(水中高速を実現するために大容量の電池を搭載し、「エレクトロ・ボート」と呼ばれた)は接収艦による対潜訓練で、当時最高の対潜能力を持つ英米海軍の対潜部隊が捕捉できなかったという逸話もあるばかりか、戦後米ソの潜水艦のモデルとなっている。目の付け所は間違っていなかったのだ。


●大戦の最後の年である1945年、ハンニバル作戦と呼ばれる大疎開作戦を発動した。ありとあらゆる稼働船舶でソ連軍に追われた難民や負傷兵をドイツ西部などに疎開させ、また継戦中の部隊に補給や艦砲射撃による支援を行うもので、これにより、途中で疎開船が撃沈されるなどして数万人が犠牲となるも、最終的に難民・将兵合わせて諸説あるが少なくとも100万人以上が救い出されたと言われる。


●ニュルンベルク裁判では禁固刑10年の有罪判決を受けたが、有罪被告の中ではもっとも軽い判決だった。しかし、デーニッツは無罪を信じており、判決を言い渡されるとインカムを放り捨てるなど激怒したといわれる。ただし、この判決はデーニッツがユダヤ人迫害に積極的に関与していないと見做されていたためでもあり、戦後には反ユダヤ発言やヒムラーがユダヤ人絶滅を発表したポーゼン演説への関与も確認されているため、もし裁判中にこれらの事実が明らかになった場合、更なる重罰化は避けられなかったとされる。


アルベルト・シュペーアによると、デーニッツはシュペーアがヒトラーに自身を後継者にするように薦めたと信じており、量刑を重くさせた原因だと恨んでいたとされる。出所時にはシュペーアに対して、「お前が総統の後継に私を薦めた性で、十年間を無駄にした。私の軍歴がめちゃくちゃだ」と恨み節を言い放ったとされる。しかし、シュペーアからは「あの戦争でドイツの若者な何百人も死んでいったのに、君は自身の十年間と軍歴の方が大事なのか」と反論されている。ただし、シュペーア本人の主張なので、この逸話が事実なのかは定かではない。ちなみにデーニッツ本人が軍歴に拘りを持っていたのは事実で、自分を差し置いて再建されたばかりのドイツ連邦海軍に旧部下が復帰して行った事に不満を募らせた。また、晩年は旧幕僚達から「海軍元帥閣下」と呼んでくれている事に居心地の良さを感じていた事を本人が認めている。


●潜水艦部隊の司令官と海軍総司令官であった年数と総統であった日々を題名とした自伝「十年と二十日間」を記述している。


アドルフ・ヒトラーとその側近たち、カール・デーニッツ編集

その1編集

その2編集

その3編集


関連タグ編集

ドイツ海軍 Uボート エーリヒ・レーダー

関連記事

親記事

ドイツ国防軍海軍 どいつこくぼうぐんかいぐん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15624

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました