ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガルフォース

がるふぉーす

柿沼秀樹による一連のストーリーシリーズ。特にアートミックとAICが制作したSFアニメ、『ガルフォース ETERNAL STORY』と、その続編として制作された『宇宙章』、『地球章』などのOVAシリーズを指す。またその小説版も何冊か発売された。
目次 [非表示]

アートミック(当時)の柿沼秀樹によって、モデラー雑誌『モデルグラフィックス』に連載されたジオラマと挿絵(挿絵担当/キャラクター原案:園田健一)によるフォトストーリー。(現在のpixivユーザーに解りやすく言うと「オリジナルキャラクターを用いたHERO SAGA的なコンテンツ」と言える作品)


またはこれを元に発展させた、アートミックとAICによるOVAシリーズ。


概要編集

『ガルフォース ETERNAL STORY』はOVAとしてリリース後、1986年に東宝系にて劇場公開された。併映は板橋しゅうほう原作のSFアニメ『アイ・シティ』。


ガルフォースとは、ギャル(GAL)のフォース(Force)、すなわち「女性の戦隊」という意味である。

ソニーグループのビデオソフト販売新会社ソニービデオソフトウェアインターナショナル(SVI)が初製作した作品。製作の岸栄司によると「2万本以上、できれば5万本売って、アニメ界の新記録を作りたい」とする意欲作である。

原作「スターフロント・ガルフォース」は、模型雑誌モデルグラフィックスに連載されたオリジナルストーリー。女性フィギュアとスクラッチされた専用の装備、メカなどの写真と小説のコラボレーションされたもので、企画のアートミックがモデル製作にも参加した。後に連載をまとめたムックも出版された。

雑誌連載時の主人公はラビィ、パティ、ラミィの3人であったが、アニメ化の際に7人となり、原作のストーリーも映画後半部に組み込まれた。アニメーションとしての続編はOVAとして作成された。

モデルグラフィックス内でも既にカルト的な人気を誇っていたが、関西地区で読売テレビ『アニメだいすき!』をはじめ、全国各地でのテレビ放送が切っ掛けとなり人気に拍車がかかった。

ソフト化はVHS、Betamax、8mmビデオ、レーザーディスク、VHDと多数の方式でソフトウェアが供給された(後にDVD-VIDEO化もされた)。また、ビデオソフトはSonyPCLが新たに開発したSEQ(SuperExcellentQuality)方式の高画質プリントで発売され、ビデオディスク並みの高画質と宣伝された。なお、本作がSEQ方式を採用した初めてのソフトである。

発売元は『ETERNAL STORY』『DESTRUCTION』はソニービデオソフトウェアインターナショナル(SVI)。『テンリトルガルフォース』『STARDUST WAR』『RHEA GALLFORCE』はCBS・ソニーグループ(CSG)。 『GALLFORCE THE REVOLUTION』はソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)。残る作品はポリドール・レコードから発売された。

音楽面では中島みゆきのプロデューサーとして知られる瀬尾一三を起用。『ETERNAL STORY』では鈴木聖美、小比類巻かほる、LOOK。『DESTRUCTION』では白井貴子&CRAZYBOYS。『STARDUST WAR』では田村直美在籍のPEARLがテーマソングを担当。当時のCBS・ソニー、EPIC・ソニー所属アーティストが投入されている。

『RHEA GALLFORCE』発売当時、『機動警察パトレイバー』や『吸血姫美夕』など1本5,000円前後で買える低価格帯OVAが主流となりつつあり、発売元のCBS・ソニーグループも「Ap5800」シリーズを立ち上げ、その流れに乗ろうとした。ビデオソフトとレーザーディスクの定価を宇宙章の半額程度の5,800円に抑え、目標として従来より二倍売り上げる予定であったが、その販売目標を達成することが出来なかったため、シリーズ途中で作品ごとポリドールへ移籍することとなった。 なお、『RHEA GALLFORCE』の発売は1989年でバブル崩壊時期には掛かっておらず移籍とは全く無関係である。

ファンの熱烈な支持に支えられ発売元を変えて続けられたシリーズの制作は、前途多難を予感させる船出となった。ポリドール移籍後による初作品『ガルフォース地球章1』は、作品の制作が発売日に間に合わず、未完成のまま出荷・発売されるという異常な事態となった。この件に関しては発売前に行われた未完成状態での試写イベントの際に観客から「発売日までに完成する進行状態ではない」と既に指摘されており、制作側も「製品版は完全に完成した状態で出荷致します」と発言していた。にもかかわらず未完成な作品をユーザーは手にすることとなり、これを知りながら出荷したアートミック、ポリドールは購入者からの猛烈な抗議を受ける結果となっている。その反省もあってか『ガルフォース地球章2』はプラズマシューターや拘束中のサンディなどかなり作画が改善された(特に後者はアニメVの記事や後の地球章全集ジャケットイラストにも使用されるなどある意味地球章2のキービジュアルともなっている)。

1996年に制作された『GALLFOECE THE REVOLUTION』からはソニー・ミュージックエンタテインメント、ムービックが再び製作元となっている。


ゲーム編集

当時3機種でそれぞれ内容の異なるゲームが発売されていた。

他に『ガルフォース 虹のかなたに…』と『ガルフォース 怒涛のカオス』のタイトルで、PC-9801ARPG?の開発もされていたが、販売元スキャップトラストの倒産により未発売に終わっている。

『ガルフォース カオスの攻防』(MSX版)編集

1986年11月21日発売、販売元はSONY

恐らく一番有名で、動画がネットに多く上がっている。見た目はオーソドックスなシューティングゲーム。7人のキャラクターから一人を選び、キャラ毎で異なる機体を操る。それぞれ20段階のパワーアップがあり、パワー段階に応じて攻撃方法が変化、敵弾に当たるとパワーダウンする。つまり7×20=140種類の攻撃パターンがあり、たとえパワーアップしても弾が前方に飛ばないような極端な弱体化をすることもある個性的なシステムだった。類似したシューティングゲームに、ダーウィン4078も挙げられる。

グラフィックやボリュームはMSXとしては標準的。

『ガルフォース ETERNAL STORY』(ディスクシステムNES)編集

1986年12月10日発売、発売元はHAL研究所

MSX版に類似したシューティングゲーム。

流石に画面はMSX版より美麗。MSX版ほど多種類ではないものの、自機交代や自機進化のシステムを持つ。自機が大きくて動きが遅い(特に初期段階のスターリーフで顕著)ため、非常に難易度が高かった。敵のAIが自機の攻撃方法に応じて変化するなど、これも凝ったシューティングだったようである。

星のカービィ』『スマブラ』シリーズで知られるゲームクリエイター桜井政博が、本作のエンディングに感銘を受けてHAL研に入社したエピソードが知られる。

『ガルフォース 創世の序曲』(PC-8801版)編集

1987年発売、販売元はスキャップトラスト。

コマンド選択式のアドベンチャーゲーム。シナリオは一本道で原作に比較的忠実。ゲーム性は低かったが、グラフィックは美麗で、当時のキャラゲーとしては水準にあった。

他にMSX2版などもあるようである。

ガルフォース エターナル・ストーリー編集


広大な宇宙で抗争を続ける2大勢力。機械骨格に宿る液状生命体パラノイドと単一生殖の人間型ソルノイドは、第9星系の新天地カオスを巡っても激しい戦闘に突入した。ソルノイド軍の巡恒艦スターリーフは戦闘中に被弾し艦隊から離脱。生存した7人のクルーを乗せてカオスに向かった。パラノイド親衛艦隊の追撃にひとり、またひとりと倒れる中、生き残ったクルーは両軍が極秘裏に進めていた驚くべき計画を知ることになる…。


ガルフォース2 ディストラクション編集


仮死状態で宇宙を漂っていたルフィはシルディたちの船に救出され蘇生される。そこで、ソルノイド、パラノイド両軍とも母星を惑星破壊砲で失い、現在最終戦争にむかっていることを聞かされる。戦争の無意味さをルフィに説得しようとする平和主義者のシルディたち。が、ルフィは最後までパラノイドを敵として戦うことを選ぶ。最後の惑星が残る第9星系を恒星ごと破壊しようとするソルノイド軍の計画を阻止するため、シルディたちは恒星破壊砲を破壊する行動に移るのだが…。


ガルフォース3 スターダスト・ウォー<宇宙章・完結編>編集


恒星破壊砲を破壊したルフィとシルディたちは、キャティに連れられ情報部のネビュラート大佐に会う。大佐はキャティを作った本当の意味を語る。両軍の全滅が最終戦争を阻止すべく、大佐とルフィとシルディたちは惑星活性装置を使い平和を訴えるが、そのさなか両軍の旗艦が互いの惑星破壊砲の射程に入ってしまい、なし崩し的に戦端が開かれてしまう。大佐は最後の望みを未来の人類に託し、第9星系のカオスにカプセルを放つ。


レアガルフォース編集


舞台は地球に変わり、人類は自らが作り出した、人型戦闘兵器MMEの暴走(?)により

地球での生存が難しくなりつつあった。

このため、地球に残された僅かな人達は火星への脱出を計画する。宇宙章とは異なりこの作品から男性キャラが登場した。


地球章(1)編集


地球脱出をしなかった(残された)人々は各地に残されている核弾頭を

MMEの総本部に向け発射する計画を実行しようとしていた。

その計画に従いサンディ達はある核サイトへ向かう途中で、”復活の樹”をエンブレムとして活動を続ける”ジオ・クレス”と出会う。一方で地球から脱出したサンディ達の仲間メロディは火星軍に対してサンディのメッセージを届けた。


地球章(2)編集


MMEと人類の戦闘は人類の圧倒的不利な状況で続いていた。この現状に対して、火星軍の下した決断は月のオーバーテクノロジーから復活させた”恒星破壊砲”によるMM E本部の直接攻撃であった。

しかし、その決定と同じ時期に戦闘中のサンディがMMEに捕らえられる。捕らえられたサンディは

MMEの意志または思考を知ることになる。そして、火星軍の決断は、残存する人類の住む大陸を”消滅”させる事も・・・


地球章(3)編集

MMEは火星軍のコンピューターを乗っ取りつつあった、このことは”我が身の安全”を信じていた火星軍に地球のMMEせん滅のための全戦力投入を決断させる。サンディ達は火星軍の全面攻撃に合わせ、最後の戦闘に望む。


新世紀篇(上)編集


地球章でMMEとの戦いに勝利した人類は火星や月基地に残った人類と共に、地球の環境再建を進めていた。そんな中で生命工学による『ユーマン』と呼ばれる生命体が生み出されるようになった。

物語において過去、彼らユーマンはその当時地球環境再生委員会のジェノバ(ユーマン)を

リーダーとして人類に対して反旗を翻した。この戦いは人類の勝利に終わり、人類はエコロポリスと呼ばれる地球上の施設で生活をしていた。

そんな中で自称ジェノバの末裔を詠うノバは、「ガメス」を組織してユーマンだけによる新世界の樹立を計画する。物語はこの計画が実行される時から始まる。

これと時期を同じくして、この事を察知し5名の少女達を呼び出す人物がいた。ノバの計画とは、そして少女達を呼び出す人物の目的は?


新世紀篇(下)編集


キャティに集められた少女達はエコロポリスの脱出艇で宇宙空間を進んでいた。

目的地も判らないまま・・・一般市民である少女達は救援を求める無線を送り続ける。

そんな時、地上のエコロポリスを脱出した少女達を追いかける宇宙船があった・・・・・

ノバである、その船から少女達に送られた無線はキャティの映像とG.O.R.Nの文字であった。

この直後、少女達は誘導ビーコンを捕らえる。このビーコンの先が何であるか?

キャティの思惑は?、そしてノバがなぜ彼女達を執拗に追いかけるのか?

このビデオで全てが明らかになる?


登場人物編集

多くのキャラクターが登場する。詳細は当該項目を参照。


関連イラスト編集

ゲームルフィーとラビィ

FLY ME AWAY二人のキャティ・ネビュラート

がるふぉーす!バージィとラミディア

キャティルフィ&ラビィ


参考・外部リンク編集

Wikipedia

ガルフォース カオスの攻防 - ゲームカタログ@Wiki


関連作品編集


  • 劇場版超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか:大胆に改変・脚色した劇場版つながり。此方は男の巨人ゼントランと女の巨人メルトランが宇宙規模で争っている。また脚本家繋がり作品でもある。(「愛・おぼえていますか」「エターナルストーリー」「宇宙章スニーカー小説版」の脚本・執筆は富田祐弘が担当)
  • ヴァンドレッド:男女が争う銀河で、互いの種族を滅ぼそうとする謎の敵に対し、互いに協力し互いの種族を守ろうと宇宙を彷徨う。
  • 終末のハーレム:パンデミックで男性が激減した世界で、人類復活を目指す若者達と、男性殲滅を目指す勢力とが戦うセクシーサスペンス。

関連タグ編集

地球章 エターナルストーリー 柿沼秀樹  園田健一


AIC アートミック

関連記事

親記事

AIC えーあいしー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 247049

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました