ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クルビデンスオオクワガタ

くるびでんすおおくわがた

コウチュウ目・コガネムシ上科・クワガタムシ科・オオクワガタ属(ドルクス属)・オオクワガタ亜属に分類される昆虫の一種。

概要編集

コウチュウ目・コガネムシ上科・クワガタムシ科・オオクワガタ属(ドルクス属)・オオクワガタ亜属に分類される昆虫の一種。


ヒマラヤ山脈西端〜インドシナ中央部にかけて分布。

以前は本種の亜種とされていたホペイオオクワガタ(や日本オオクワガタ)と比較すると大顎が発達し、光沢が強く、脚の関節に生える毛が短い。

種小名は「曲がった歯」という意味。

ベトナム南部には根本に横向きに付く亜種ババクルビデンス(ssp.babai)が生息している。

生息地によって異なるものの、6〜10月ごろに標高500〜1800mのブナ科の木の樹液に集まるとされる。

それぞれ近い仲間であるホペイとは中国の広西荘族自治区で、グランディスオオクワガタとはラオスで、パリーオオクワガタとはタイ北部で混生している。


大人気アーケードゲーム甲虫王者ムシキング』シリーズには登場しない。


関連タグ編集

クワガタムシ

クワガタムシの一覧

関連記事

親記事

オオクワガタ おおくわがた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました