ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

全長222.0cm
重量125.0kg
最高速度時速680km
AP4500

 サイコローグが変形したオートバイ疑似ライダーが使用する。

 ホイールベントのカードで変形するが、劇中ではファイナルベント使用時にのみ変形した。


 フロントカウル部分に相当する「サイコプレート」は非常に硬く、突進すればビルを貫通するほどの威力がある。

 変形時に出現する車輪「サイコホイール」は超高速で走っても決して破裂することは無い(『仮面ライダー龍騎超全集 下巻』p77では時速680㎞で走行してもバーストしないと記されている)。

 後端の「スラッシュダガー」は超振動波を発し、触れる物すべてを粉砕する。

 「パワーコア」という生体エンジンを搭載している。


 変形シークエンスは、前屈みの姿勢で走るサイコローグが宙に浮かび、両手足に縮小・収納されていたサイコホイールが出現し、胸部からパワーコアが露出し、最後に両足から後方へスラッシュダガーが伸びて変形完了する、というもの。


 ファイナルベント「デッドエンド」の際にはライダーを乗せて猛スピードで走りながら独楽の如く高速スピンし、敵に突撃する。


余談編集


  • 車両はアナザーアギトのマシン・ダークホッパーの改造。
    • 「平成仮面ライダー怪人デザイン大鑑 完全超悪」内での篠原保氏のインタビューにて「サイコローダーは既存のライダーマシンを改造したものである」と語られており、具体的な改造元は明かされなかったものの、サイコローダー以前に登場したライダーマシンでベース車両が同じスズキRMX250sなのはダークホッパーしか存在しないことから判明した。
    • ただ、改造と言っても後に登場するジャングレイダーとは異なり、あくまでベース車両を使い回しただけでガワは総入れ替えされているためダークホッパーの面影は全く残っていない。
    • また、氏曰く「変形は完全に電人ザボーガー」とのこと(『仮面ライダー龍騎』(ファンタスティックコレクション)p55,82や『完全超悪』p141等より)。

関連タグ編集

アドベントカード 疑似ライダー サイコローグ ホイールベント ライダーマシン


ジャングレイダー:こちらは仮面ライダーギルスのマシン・ギルスレイダーを改造して作られたバイク。『仮面ライダーアギト』に登場したバイクをベースに改造されたことが共通点だが、改造前の面影が全くないサイコローダーに対してジャングレイダーはボディに面影が色濃く残っている。

関連記事

親記事

サイコローグ さいころーぐ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 538

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました