「俺は…不死身だ!!」
CV:友井雄亮
スーツアクター:押川善文
変身者
・葦原涼
・芦河ショウイチ(『仮面ライダーディケイド』)
概要
『仮面ライダーアギト』の主要人物の1人・葦原涼が変身できるようになってしまった仮面ライダー。仮面ライダーアギト、仮面ライダーG3と並んで同作の主役格の仮面ライダーとして扱われているが、第1話から登場している他の2人に対して初登場は第6話と遅い。そのため作中で3番手ポジションのライダー、後に形成された概念的には3号ライダーと言える。
戦闘時に吼えるなど、野生の猛獣のような戦闘スタイルは仮面ライダーアマゾンに酷似している。
全仮面ライダー大投票 | 56位(177票) |
---|
スペック
身長 | 200cm |
---|---|
体重 | 100kg |
パンチ力 | 10t |
キック力 | 20t |
ジャンプ力 | ひと跳び50m |
走力 | 100mを5秒 |
防御力 | 硬度5 |
仮面ライダーアギトよりパワーやスピードは上だが防御が低く、仮面ライダーG3のGM-01スコーピオン(アンノウンとの戦闘では専ら牽制に使用され、大したダメージは与えられない)でも大ダメージを受けてしまう程。その代わり、失った腕を生やすほどの再生能力を持つ。
変身ポーズ
当初はポーズらしいポーズは存在しなかったが、「自分も変身!と叫んでポーズを取りたい」という中の人のこだわりによって、物語の途中から、両腕をクロスさせながら「変身!」と叫んで変身するようになる。変身ポーズを取るようになる以前も以後も、「涼の横に、次第にギルスの姿が並び立つように出現し、入れ替わりに涼の姿が消える」といった演出がなされている。
劇場版ではギルスの虚像がアントロードの腕を受け止め、涼がギルスの虚像に溶けるように変身するという演出が取られている。
能力
緑の体色で生物感溢れる風貌。複眼は赤で、Oシグナル「ワイズマン・オーヴ」は黄色。クラッシャー(顎)は開閉できる。腕と踵に爪がある。
頭部の角「ギルスアントラー」は、アギトとは逆にパワーの減少に応じて短くなるという特徴があり、短くなって戦闘力が低下した姿は、クウガのグローイングフォームを連想させる。この姿だと、パワーが1/10にまで落ち込む。涼が初めて自分の意志でギルスに変身し戦闘を行った際には、変身に慣れていなかったためか初めから短い状態だったが、戦闘中にパワーが全開、長く変化した。
また、全身を覆う装甲は涼に寄生している生体装甲という設定である。涼が老化するのも「彼ら」が栄養素を貪るからなのである。『バトルスピリッツ』で「50th仮面ライダーギルス」(CB19-021)としてカード化された際にも疲労状態でフィールドに残るという形で再現された。
視力は20km先の看板も視認できるとされる(エクシードに変身すると30kmにまで伸びる)他、額のワイズマンオーブで目くらましや対象に催眠術をかける能力が備わっているが、いずれも劇中では未使用。
ギルスクロウ
ギルスの腕から出現する金色の爪。敵の肉体や武器を切断するのに用いられる。
また、腕の同じ個所からは、ギルスフィーラーなる触手も出現。こちらは鞭として振り回したり(ヌンチャクのように構えるエピソードもある)、敵を拘束するのに使用される。
デモンズファングクラッシャー
開閉できるクラッシャー(顎)。鉄をも咬み切る威力があり、敵に咬み付いてダメージを与える。
設定では超音波を発して敵を攪乱する「ギルスホーン」という能力もあるらしい。
強化フォーム
真島浩二からアギトの力を与えられた涼が変身する姿。詳細は当該記事を参照。
必殺技
ギルスヒールクロウ
踵の爪を伸ばし、ジャンプからの踵落としで突き刺す技。敵に決めた直後に「ウォアァー!」とクラッシャーを展開して吼える。敵の爆散直前に後退して巻き込まれるのを防ぐ。
ギルスヘルスタッブ
敵を放り投げ、落下して来た敵を貫手で貫く。ハイパーバトルビデオのみで使用。ハイドロゾアロード ヒドロゾア・イグニオに喰らわせて回し蹴りでフィニッシュを決めた。
専用マシン
ギルスレイダー
涼の私物のバイクがギルスの変身に呼応して変化した姿。一種の機械生命体であり、自立行動も可能。
尚、撮影用の車両は『仮面ライダーアマゾンズ』のジャングレイダーに改造された。
ギルスの真実
作中ではどういった存在であるか詳細に語られることは無かった。第9話にて謎の青年(闇の力)により「アギト、いやギルスか。珍しいな」と語られている。
また、珍しいとも言われているように、作中でアギトと呼ばれる者が複数存在するのに対し、ギルスは涼ただ一人であった。
一方で、沢木哲也は「アギトの一種」「アギトと同じ」という言及をしている。
裏設定によると、太古の人間とアンノウンの戦いにおいて、人類を哀れんでテオス(闇の力)に反逆する道を選んだプロメス(光の力)が人類との間に成した子である「ネフェリム」が、「アギトの種」が人間に蒔かれるよりも前に誕生している。
イコンには人間の側に立つ緑色をした異形の存在が描かれており、これがネフェリムであると思われる。その姿は本編に登場するギルスと極めてよく似ており、「ギルス=ネフェリム」であると考察されている。
つまり、光の力と人類の混血児として生まれた者、あるいはその血を引いている者がギルスであり、それに変身する涼もまた光の力の血を引いていたという事になる。
先述の沢木の発言は「光の力に起因する変身能力という意味ではアギトと同種」という含みを持っていると思われる。
これらからも、ギルスはアギトの不完全体、もしくは別の進化を遂げた形態という似て非なる存在である事が窺われ、アナザーアギト以上にアギトから姿がかけ離れているのもその為と思われる。
一方、『仮面ライダーディケイド』の「アギトの世界」では、ギルスは「不完全なアギト」という設定になっている。
ちなみに、父親である和雄とは異なって、あかつき号事件に全く関与していない涼が何故ギルスに覚醒したのかは明かされてはいないが、物語の序盤で涼はバイク事故に遭った事で生命的な危機に晒されており、おそらくそれによって死の淵に立たされてしまった結果、体内に眠っていたギルスの力が、涼を生かす為に覚醒してしまったのだと思われる。
他の平成ライダーシリーズの作品の設定と比べると、ギルスの覚醒は『仮面ライダー555』に登場したオルフェノクに近いのかもしれない。
スネークロードの作り出したワームホールに飲み込まれ、地表に激突する寸前にギルスへと覚醒した為に命は助かるものの、涼はこの力が原因で劇中では不遇な人生を送る事になる。
更に「完全なアギトではない」故の副作用なのか、当初は変身後、身体に老化現象が起こる等の現象が見られた。遂には肉体の限界を迎えて命を失ってしまうのだが、風谷真魚によって蘇生された後は、アギトの力の一端を受けたためなのか老化現象は無くなっている。
そして後には、アギトの力を持った人物からその力を託された結果、「後天的なる完全なアギト」と言えるエクシードギルスに進化した。
なお、涼以外の人物は「ギルス」の名前を最終回になっても知る事はなかった。涼本人も、上述のシーンで謎の青年(闇の力)に一度「ギルス」と口にされたのみなので、自分の変身する姿が「ギルス」の名だと知っているかは怪しい。
モチーフとデザイン
モチーフはカミキリムシである。これは『アギト』のテーマである神殺し=神切りに通じることから設定された。なお、よくカマキリと誤解される。
また、設定とは別に『アギト』の主要な3人の仮面ライダーはいずれも仮面ライダークウガを発展させる形でデザインされており、ギルスのデザインは、クウガをより生物的なイメージにしようと模索した結果「蛹になったクウガ」がコンセプトとなっている。
加えて、触角のデザイン上のモチーフは漫画版『イナズマン』で、この角はPLEX案を基に石森プロの早瀬マサトによってデザインされた。『アギト』は超能力者が関わる物語のため、ぴったりな人選である。
角の伸縮はアギトの開閉ギミックと同様にパワーアップしたら伸びるものと考えられていたが、短縮形態が様にならなかったためパワーダウン形態に改められた。これは視聴者に対する視覚的な配慮でもある。
後年の映像作品
『仮面ライダーディケイド』
通常のギルスは登場せず、代わりに強化形態である仮面ライダーエクシードギルスが登場している。
これは通常のギルスのスーツが現存していないためである(後述)。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』
歴代のサブライダーが集結するシーンがあるが、ここではスーツが現存していないためか登場していない。
ただし、バイクが登場するシーンはスーツを使用した撮影ではないため、ポピニカのギルスレイダーを使用して登場している。
ゲーム
『仮面ライダーバトル ガンバライド』
スペシャルカードにエクシードギルスは存在したものの、通常のギルスは未参戦。
一時的に採用された3人制の時代にもお呼びがかからなかった。
『仮面ライダーバトル ガンバライジング』
3人制を採用したこともあってかTwitter上の参戦要望の声が非常に多かったらしく、4弾にて遂に参戦を果たした。同作品の仮面ライダーアギトおよび仮面ライダーG3-Xを組ませると相性ボーナスとして「アギトの会!」が発動。バトル開始時からAP+10されることに加え、G3-X(2弾R)のバーストアビリティを発動すればAP+30(G3-Xを除く)となりかなり強力なデッキとなる。
バッチリカイガン3弾では仮面ライダーアギト シャイニングフォームの参戦に合わせてSRに再昇格。1ラウンド毎にAPとチーム全体のひっさつの強化という中々強力なアビリティ持ちである。
ただしアビリティ封印スキル持ちの4弾LREXフィフティーン等に注意。
参戦こそ早かったがその後は新規演出などのテコ入れが無く終了してしまった。バースト演出こそ専用のクラッシャー展開が再現されていたがスキャン演出が全員につく前の段階でLR化したのは考えようによっては不幸である。
『仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ』
GL04弾で参戦。 SRはアビリティが何から何まで防御に全振りされたカチカチ型で、劇中の何度も傷つき倒されても不幸な別離を経験しても這い上がってきた「俺は…不死身だ!」な能力値。
同じディフェンダータイプでリーダーアビリティにアギトライダー2人以上を必要とするLRアギトとはベストパートナー。令和レジェンズの時代に置いてもアギトの会は健在である。
なお『ガンバレジェンズ』公式Xでの紹介順は本編での登場順とは異なりアギトの次であり、『アギト』勢最後の紹介は新規参戦となる仮面ライダーG3だった(強化後のG3-Xは以前のゲームから参戦している)。
そしてSC02弾では何と仮面ライダーエクシードギルスがシリーズ史上初の参戦を果たす。
LRは登場当時に猛威を震っているクリティカルの発動率を下げる効果と固定ダメージを与える効果。
同じ弾に参戦したバーニングアギトも同じくクリティカルを下げる効果を持っておりさながら真・アギトの会結成である。
必殺技は最終回のダブルヒールクロウ。両足を敵の肩につけた状態でどうやってバランスを取っているかは相変わらず説明されない。
演じた人物
映像作品
ゲーム
テーマ曲
イメージソング
- 「searching for myself」
劇中未使用。
劇伴(オリジナル曲)
いずれも佐橋俊彦作曲。
第1回録音
M-15からM-17がブロック「ギルス」に該当する。これらはシタールを使用しており妖しさを強調したものだったが、イメージに合わないと判断されたのかギルスのシーンでは全く使用されなかった。
- 「ギルス -魂の戦士- (M-15)」
劇中未使用。
- 「ギルス -魂の戦士- (M-16)」
ギルス以外のシーンで一度だけ使用された。
- 「恐ろしき変容 (M-17)」
劇中未使用。
追加録音
- 「ギルス -魂の戦士- (ギルス劇伴)」
「searching for myself」のアレンジ。劇中未使用。
第2回録音
M-7からM-10がブロック「ギルス2」に該当するが、そのうちM-10はサントラ未収録となっている。曲調は第1回録音とは大きく異なる。
- 「アギト VS ギルス!! (M-7)」
妖しさよりも悲壮感を演出した楽曲で、中盤以降ギルスのシーンで多用された。
話 | シーン |
---|---|
第16話 | 涼がギルスに変身し、スケロス・ファルクスと交戦するシーン |
第18話(アバンタイトル) | ギルスが捕獲隊員に反撃し、G3がギルスを銃撃するシーン |
第22話 | ギルスがアギトを猛攻するシーン |
第32話 | 涼がギルスに変身し、ケトス・オルキヌスに飛びかかるシーン |
劇場版 | エクシードギルスがフォルミカ・エクエスを拘束し、フォルミカ・レギアがアギトを圧倒するシーン |
第34話(アバンタイトル) | 水のエルがアギトを破り、涼がギルスに変身して水のエルと交戦するシーン |
第39話 | 涼が覚醒し、エクシードギルスに初変身するシーン |
第43話 | 涼がギルスに変身し、闇の力と対峙するシーン |
- 「アギト VS ギルス!! (M-8)」
ギルス以外のシーンで一度だけ使用された。
- 「超能力 (M-9)」
ギルスのシーンよりもむしろドラマパートで多用された。
- 「アギト VS ギルス!! (M-12)」
本来はアンノウン用の楽曲だが、ギルスの変身・戦闘シーンで多用された。
話 | シーン |
---|---|
第17話(アバンタイトル) | ギルスとスケロス・ファルクスが交戦するシーン |
第17話 | ギルスとスケロス・ファルクスが交戦するシーン |
第22話(アバンタイトル) | ギルスがアギトを猛攻するシーン |
第28話 | 涼がギルスに変身し、エキヌス・ファメリカーレと交戦するシーン |
第33話(アバンタイトル) | 涼がギルスに変身し、ケトス・オルキヌスと交戦するシーン |
劇場版 | 涼がギルスに変身し、フォルミカ・ペデスと交戦するシーン |
第36話 | 涼がギルスに変身し、コルウス・カノッススと交戦するシーン |
第37話 | アナザーアギトがギルスを圧倒するシーン |
第40話 | エクシードギルスがアナザーアギトを圧倒するシーン |
第42話 | 水のエル・強化体がG3-X&エクシードギルス&アナザーアギトを圧倒するシーン |
第44話(アバンタイトル) | 闇の力が涼を攻撃し、涼がギルスに変身するシーン |
第48話(アバンタイトル) | 風のエルがエクシードギルスを圧倒するシーン |
最終話 | 涼がエクシードギルスに変身し、翔一がアギトに変身するシーン |
劇伴(流用曲)
第1回録音のギルス用の楽曲は全く使用されなかったためか、3人の仮面ライダーの中では比較的、流用曲が多く使われている。流用曲であるため、いずれも『アギト』関連のCDには収録されていない。
Atmosphereのライブラリー音源。
アレンジ | 話 | シーン |
---|---|---|
フルバージョン | 第6話 | 涼が片平真由美を守るためにギルスに変身するシーン |
30秒 | 第17話 | ギルスがG3の銃撃から逃げ、変身解除した涼が倒れるシーン |
- 「Firestorm」
615 Musicのライブラリー音源。
アレンジ | 話 | シーン |
---|---|---|
30 second | 第12話 | 涼がバイクに乗りながらギルスに変身するシーン |
Full Mix | 第21話 | 涼がギルスに変身し、パンテラス・ルべオーを攻撃するシーン |
OneMusicのライブラリー音源。
アレンジ | 話 | シーン |
---|---|---|
フルバージョン | 第22話 | アギト&G3とギルスが激突するシーン |
60秒 | 第25話 | ギルスがアギトを猛攻するシーン |
60秒 | 第26話 | ギルスとコルウス・ルスクスが交戦するシーン |
ライドウォッチ
本能のまま戦い、進化するライダーは…ギルスだ!
アーマータイム!ギールスー!
「GPライドウォッチ16」の一つとして発売。
必殺技は「ヒールクロウ」。
スーツ
ギルスのスーツは現存していない。そのためか、後年の映像作品では前述の通り強化フォームのエクシードギルスのみの登場やスーツ以外の形での登場という扱いになっている。
スーツが現存していないのは生物感を出すための塗料が原因と言われている。同様の質感であるアナザーアギトもスーツが現存していなかったが、こちらは後に『仮面戦隊ゴライダー』でスーツが新造されている。
また当時助監督を務めていた鈴村展弘らは半ばネタ混じりに、スーツアクターの押川善文の汗が原因だと述べている。何度も水に落ちた事によるスーツの腐敗が原因と言われることもあるが、実際には水場での撮影こそあれど全身が水落ちしたことはほぼ無いため、その可能性は低いと思われる。
デモンズファングクラッシャーの開閉ギミックを持つマスクはスーツではなく胸像である。そのためスーツアクターは着用せず、助監督の鈴村展弘が中に手を入れて操作している。ただしスーツと同サイズであるため、エクシードギルスのクラッシャー開閉を撮影する際は、スーツの胸部パーツを換装している。スーツアクターは、撮影終了間際にはマスクのアゴが開閉機能の酷使でガタガタになっていたとインタビューで発言している。
なお、何時頃作られた物なのかは不明でアナザーアギト共々新造された可能性も否定できないが、撮影用ではなくアトラクションショーなどのイベント用スーツは現存しているようで、『超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2019』にはアギトおよびG3-Xと共にギルスも登場している。2024年11月にアリオ北砂で開催された撮影会ではアギト シャイニングフォーム、G3と共に登場した(同時出演した2体に比べるとかなりボロボロだったが)。
また、2022年の『生誕50周年記念 THE仮面ライダー展』東京会場にもギルスが展示されていたが、これはスーツではない立像の可能性もあるため詳細は不明。
余談
劇中では吼える、あるいは叫ぶような声が印象的だが、演じた友井はアフレコ時に「もっと肉がえぐられるような声を出せ」と指示をされていたらしい。そのためアフレコ収録時には、噴射式の喉治療薬が手放せなかったとのこと。
名前の由来はgill(魚の鰓)。ちなみに関連種であるアギトの由来になった「顎門」にも魚の鰓という意味がある。葦原が水泳を得意としている点や上記の水落ちネタを含めてアギトが有さない水属性を補完していると言える。アギトが龍のポジションであるなら、さながら水神の側面を持った龍種蛟のポジションにあるといった所か(蛟は竜の未成熟な個体と伝承する説話がある)。
裏設定においてギルスと同義だと思われる「ネフェリム」の元ネタと思われる「ネフィリム」は旧約聖書における天使と人間との間に生まれた巨人族の事である(巨人もまたアギトのモチーフである「竜」同様に神の敵対者に据えられる存在である)。
カミキリムシがモチーフのライダーは他には仮面ライダーゼクロスがいる。変身者が「りょう」である点も同じ。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
ギルス → ゾルダ
○号ライダー
G3/G3-X(2号) → ギルス(3号) → アナザーアギト(4号)