ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナスティベント

なすてぃべんと

ナスティベントとは、『仮面ライダー龍騎』に登場するアドベントカードの1種。
目次 [非表示]

『NASTY VENT』


概要編集

仮面ライダー龍騎』に登場するアドベントカードの1種。

ナスティ=nastyとは、「不快な」「嫌な」を意味する英単語。


使用者編集

仮面ライダーナイト編集

設定上唯一の所持者。そのため、実質的にナイトの専用カードである。

カードイラストには超音波を放つナイトの契約モンスターであるダークウイングが描かれている。AP1000。


発動することでダークウイングを呼び出し、口から強力な超音波「ソニックブレイカー」を放ち敵を錯乱させる効果を持つ。

広範囲を攻撃できる一方で対象は絞れるのか、テラバイターとの戦いではテラバイターのみを攻撃しており、近くにいた龍騎が超音波に苦しめられた描写は無い。


仮面ライダーナイトサバイブ編集

ナイトの強化フォーム。

ダークウイングもダークレイダーに進化したことでナイトサバイブは契約モンスターに攻撃させるアドベントカードとしてブラストベントを新たに入手している。そのためか、ナイトサバイブがナスティベントを所持していると記載した資料は無く設定上所持していないとされる

一方で、カードダス版アドベントカードでは設定とは異なり独自に商品化されている(仮面ライダーゾルダの玩具オリジナルの2枚目のガードベントであるギガテクターと同様)。

サバイブ仕様のカード共通の特徴として上部のバーが赤くなっておりAPも2000に向上しているが、なぜかカードイラストはダークウイングのままである。


このように設定上存在しておらず不自然な点もあるが、カードダス仕様でなく劇中仕様のカードを収録して放送当時発売された「アドベントカードTVエディション」にはなぜか収録されており、以降も同商品の内容に準じて劇中仕様のカードが発売されている。

そして『仮面ライダージオウ スピンオフ PART2 『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』』では、通常ナイトが使用する形で映像作品に初登場

放送終了後の映像作品では当時のプロップではなく商品を使用する場合があるため、何らかの商品のアドベントカードを撮影に使用した結果、誤って通常ナイト用のカードではなくナイトサバイブ用のカードを使用してしまったと思われる。


関連タグ編集

仮面ライダーナイト アドベントカード ダークウイング  ブラストベント

仮面ライダー龍騎


外部リンク編集

ナスティベント(ナイト) | 仮面ライダー図鑑 | 東映

関連記事

親記事

アドベントカード あどべんとかーど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8466

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました