2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ジョン・ランボー

じょんらんぼー

ジョン・ランボーとは、シルヴェスター・スタローンが演じたミリタリーアクション映画『ランボー』シリーズと、その原作であるディヴィッド・マレルの小説『一人だけの軍隊』の主人公であるキャラクター。
目次[非表示]

概要

フルネームは「ジョン・ジェームズ・ランボー」
初登場は、1972年の出版された、ディヴィッド・マレル小説『一人だけの軍隊』である。
後に映画化されシルヴェスター・スタローンが主演で彼を演じ、映画の大ヒットとシリーズ化に伴い有名となった。

吹替はささきいさお羽佐間道夫など多数。

経歴・人物

設定によると、1947年7月6日にアリゾナ州ボーウィに、インディアン部族の一つナヴァホ族の父と、イタリア系アメリカ人の母の間に生まれた。
だが映画第2弾の『ランボー/怒りの脱出』におけるマーシャル・マードックによれば、アメリカ州の先住民族とドイツ系に生まれたという。

17歳でアメリカ陸軍に入隊したが、兵役はレンジフォード高校を卒業した後から始まり、南ベトナムに配属されベトナム戦争に従軍した。
後に一度帰国し、ノースカロライナ州フォート・ブラッグにて特殊部隊グリーンベレー』の訓練を受けており、ヘリコプターの操縦も教わっている。

その後、再びベトナムに赴き、中国との国境付近で北ベトナム軍に捕まって捕虜となり、たびたび拷問を受けたが脱出に成功する。
ベトナム戦争の終結後は、軍を除隊し帰国したが、彼は他の帰還兵たちと共に反戦的なヒッピーや国民から「赤ん坊殺し」などと罵られゴミを投げつけられて、国民の多くが祖国のために命懸けで戦ったベトナム帰還兵たちを蔑んでいることを知る。

ベトナム戦争での経験と、帰国後の国民の冷酷な反応によって心的外傷後ストレス障害(PTSD)を引き起こしたランボーは、祖国のために懸命に戦ったにもかかわらず、自身や戦友達を軽蔑し貶める政府国民憎悪するようになり、それが初代作の物語は始まりとなる。

やがて心の傷が限界に達して怒りを爆発させた彼は、戦地でのゲリラ戦術を駆使し警官隊を翻弄して、奪った銃器などを使い街を破壊して回った。
よく誤解されているが、初代作でランボーは街で破壊活動を行って民衆を恐怖に陥れたが、一人も人を殺していない
正確には自分を射殺しようとした相手に抵抗して一人を事故死させてしまったが、少なくとも自分から殺意を持って相手を殺した事は一度も無かった
しかし、彼の一人のあまりの戦闘力に、街の人々はなす術が無く、彼の上官であったトラウトマン大佐説得したことでようやく終息する。
その後、上記の事件に対する刑に服していたが、特赦の見返りに極秘任務を受けることとなる。

映画2作目以降での派手な戦闘シーンの印象もあってか、『メタルギアシリーズ』などのゲームにおいて派手にドンパチを行い敵を撃ち殺しながら進んでいくプレイスタイルのことは、俗に「ランボープレイ」(乱暴プレイ)とも呼ばれる。
ただし実際のランボーは敵集団に気付かれないように不意打ち・潜入・暗殺などを行うシーンも度々描かれており、必ずしも「ランボー=派手なドンパチで戦う」というわけではない点には一応注意されたい。
(ドンパチプレイという点では、むしろスタローンのライバル演じるこの大佐の方がしっくりくるだろう。)

関連イラスト

スタローン



関連タグ

ランボー 映画 小説
トラウトマン大佐 コー・バオ
グリーンベレー 軍人

フリッピー…ランボーと同じく戦争の経験によるPTSDで暴走するキャラクター。

関連記事

親記事

ランボー らんぼー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5160

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました