ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

後ろから相手のをまわし、の前に来る状態で首を左右から挟むようにして頸動脈を締め上げる技。
完全に極まると、に十分に血液が回らなくなるため相手は気絶してしまう。
この状態を「落ちる」と俗称される。
当然、やり過ぎると生命に関わるため格闘技でも落ちたらそこで決着となる。
その前に、大抵の場合極まればタップ(降参の合図)せざるを得ないため落ちることはあまりないが。

よく混同されるが肘から先が喉の前にくる状態で喉を締め上げるのは「気管を潰す」チョークスリーパー(リア・ネイキッド・チョーク)という別の技でこちらはプロレスでは反則技(首を締めるのと同じなので)。柔道では「裸絞」。
総合格闘技では容易にギブアップを奪えるためかチョークスリーパーも多くみられる。
有名な使い手として鈴木みのる、飯塚孝之(現・飯塚高史)、スタン・ハンセン(ヘッドロック式)また、「AWAの帝王」バーン・ガニアはフィニッシュホールドとしていた。
同じくヘッドロックフェイスロックも見た目は似ているが、首を直接絞める技ではないので注意したい。

なお、脳に血液が行かなくなる理由は血管が塞がれるためではない
実は首の血管には脳に適切な血圧で血を送るための圧力センサーがある。そこを圧迫すると異常な高血圧で脳に大量の血液が送られようとしている誤認してしまう。
そのため、急速に血圧を落とし...実際には気絶するほど低血圧になってしまう。
スリーパーホールドとは、人体の防衛システムを逆手に取った技なのだ。

関連項目

裸絞め

関連記事

親記事

絞め技 しめわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8481361

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました