ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

十脚目センジュエビ下目センジュエビ科に分類されるエビの一種。学名Polycheles typhlops」。

大西洋太平洋深海(300m~2000m程度)に生息し、日本でも太平洋側に住んでいる。生でもおいしく食べられるが、大きい頭(正確には頭と胸)に対して肉のある腹部が小さいので、そこまで身どころはない。

わざわざ漁獲する漁師もいないらしく、時々網にかかる事があるくらいだという。


かつてはイセエビ下目に分類されていたが、後にザリガニロブスターの類の方が近いと判明し、センジュエビ下目に再分類された。


特徴

体長12㎝くらい。

体は上下に平たく、が退化している。頭胸部は長方形の箱のように大きく、腹部はやや華奢という前半が重い体型。外面の硬い外骨格は隆起線が目立ち、腹部には反った棘が中央に並んでいる。


ちなみにこのエビの「センジュ」は千手観音の事だが、もちろん)が千本もあるわけではないので普通のエビと同じ10本脚。

じゃあ何が「千手」なのかというと、「ハサミ(手)が8つあるのを千手観音に例え」ての命名。これは他のエビには見られない珍しい特徴(他のエビのハサミは6つが最多)なので相当印象的だったのだろう。属の学名「Polycheles」も「沢山(poly)のハサミ(chela)」という意味。

センジュエビ下目全般だと、全ての脚がハサミの種類もいる。


このハサミは最初の1対が特に大きいが、カニザリガニのようなご立派なものではなく、テナガエビのように細長く、見るからに貧弱。そのテナガエビと違って普段は体の左右に折り畳んであり、伸ばしきると10㎝くらいある。他の脚までハサミ状なのは、細かいエサも逃さない工夫か、何らかの感覚器官を兼ねているのか。


大きな胴体に貧弱な脚とは頼りなさそうな体型だが、深海の海底をすいすいと泳ぐ様子が確認されるので不便でもない模様。また普段はに潜り、通りすがりの小魚や小型の甲殻類待ち伏せして捕食すると考えられている。


関連タグ

エビ ハサミ 千手観音 深海生物

ザリガニロブスター:近縁。

テナガエビ:同じ細長いハサミのエビ。こちらは淡水性。

関連記事

親記事

海老 えび

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 60

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました