「青春フルスロットル!燃える心今こそ、真っ赤な炎で焼き尽くせ!」
スペック
全高:46m
重量:388t
最高走行速度:490km/h
最高飛行速度:マッハ1
出力:320万hp/t
テーマソング:「明日にアクセル!ターボロボ」(茅弘二)
概要
5台のターボマシンが「合体シフト・ターボロボ!」のコールにより変形合体する巨大ロボ。合体に要する時間はわずかに3秒で、合体完了後に「チャージアップ・ターボロボ!」の掛け声とともに戦闘態勢に入る。
開発は太宰博士の手によるもので、搭載されているターボスパート=スーパーセラミックエンジンは、わずかな排気量ながら高い出力を発揮する無公害エンジンである。これによって両足裏のタイヤでローラースケートのように滑走するなどといった身軽かつ素早い動き、さらには飛行までも可能としており、アラクレボーマを聖獣ラキアのいる星の世界へ送り届けた際のように、その活動範囲は宇宙空間にまで及ぶ。さらに機体にはそれぞれ精霊が宿っており、会話こそできないものの多少の行動ならば、自らの意思で行うことが出来る。
一方、第28話の巨大ジンバ戦では合体システムを破壊され強制分離させられ、ターボトラックを大破させられたことがあり、ロボの状態で大きな損傷こそ負わなかったが多大な損傷を被っている(ターボビルダーの介入で難を逃れた)。
放送当時に発売されたDX超合金は、車というモチーフがメイン購買層である児童層に受け入れられたこともあり、戦隊ロボの単品販売数としては歴代最多となる54万個という記録を打ち立てている。
主な武装
- ターボガン
両腰に装備されたカノン砲で、二挺拳銃として使われることもある。
巨大暴魔獣の動きを封じる際に多用されるが、連射技である「ターボカノン」で敵に止めを刺したこともあるなど、抜群な威力も備えている。
- ターボシールド
- ターボパンチ
巨大暴魔獣を500mも吹き飛ばすほどの威力を有する。
- 高速剣
これを逆手に構えて刀身にエネルギーを集中した後、猛スピードで敵に肉薄してすれ違いざまに両断する「高速剣・ターボクラッシュ」は、数々の暴魔獣を葬ってきたターボロボ最強の必殺技である。
ターボクラッシュには上記のパターン以外にも、斜めに2回斬りつけるパターンもある他、技名を呼称することなく高速剣のエネルギーを伸ばして相手を串刺しにして倒すこともあり、第34話のみこれもターボクラッシュと呼称されている。いずれの場合も、使用の際には5人全員がコックピットに揃っている必要がある。
なお、ライブマンから引き続き、何度か折られていることは言うまでもない。
上記以外にも、スモウボーマ戦では廻しをつけた状態で巨大戦に臨んだこともあり、上手投げでスモウボーマを破って成仏させている。
関連タグ
高速戦隊ターボレンジャー スーパーターボロボ 戦隊ロボ
ライブボクサー:地上車両のみで構成された戦隊ロボ第1号にして先輩
RVロボ VRVロボ ギガライノス:同じく地上車両5台が合体した戦隊ロボ
轟雷神 サイレンビルダー エンジンオー ガンバルオー パトカイザー ランドメイジ:上記より数が少ないが同じく地上車両のみで構成された戦隊ロボ(パトカイザーは微妙なラインだが)
199ヒーロー大決戦:2011年公開の映画作品。クライマックスの歴代戦隊ロボ揃い踏みのシーンにターボロボが登場
高速鬼ング:『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する敵怪人の一体。公式な言及はなされていないものの、デザインモチーフとしてターボロボが採用されていると見る向きもある
歴代1号ロボ
ライブロボ←ターボロボ→ファイブロボ