原作第1086話以降のネタバレとなります。単行本派・アニメ派は閲覧に注意してください。 |
---|
「刷り直せ!! こんなもの世に出させるな!!」
プロフィール
本名 | トップマン・ウォーキュリー |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
肩書き | 五老星 法務武神 |
所属 | 世界貴族トップマン家 |
悪魔の実 | 封豨 (ただし悪魔の実かは不明、理由は後述) |
覇気 | 覇王色 |
出身地 | 不明 |
誕生日 | 不明 |
星座 | 不明 |
血液型 | 不明 |
好物 | 不明 |
初登場 | 単行本25巻 第233話『世界最高権力』 |
CV | 平野正人 |
概要
『ONE PIECE』の作中世界を治める世界政府の最高権力五老星の1人(イラスト前列左側の人物)。
普段は聖地マリージョアのパンゲア城「権力の間」にて他の4人と共に世界政府の方針を話し合い、決定している。
肩書きは「法務武神」であり、世界政府の法制度および治安対策等に関する事項を分担管理しているようである。
人物
- 容姿
ロジャーや白ひげと似た形の大きな白いひげや頭部のシミのような痕が特徴的な老人の姿をしている。
- 性格
五老星の会談では他の五老星が人間味に欠け淡々と話す中で、彼は想定外の事態に驚いたり憤慨したりする描写が多く、五老星の中では相対的に感情豊かに見える。
戦闘能力
猪型の妖怪「封豨」に変身する。
覚醒した動物系に宿る羽衣のような蒸気を纏っており、五老星共通の能力として電伝虫を介さないテレパシーのような能力と不死身の肉体と呼ぶ程の再生能力を有する。
動物系幻獣種の能力と思われるが、他の能力者と比べて異質な点が多く、作中でも明言されていないので現時点では不明。
- 獣型(仮称)
見た目は巨大な猪で頭部に耳と覚しき部位そこに本来の猪よりも2本多い4本の牙を持ち、背中の部分は炎が纏っている。
そして胴体は大きいがその分足は小さいものの見たに反して跳躍することも可能。
判明している能力としては
- 上記の牙を刃に変化させる。
- 異常な程の肉体硬度
「最強の生物」と評されたカイドウをも叩き伏せたルフィのゴムゴムの業火拳銃や、現状のルフィが出せる最高火力であるギア5状態の巨大な拳を受けても微動だにしないどころか、逆に殴ったルフィが手を痛めるほどである。
これは恐らく封豨由来ものと思われ、封豨は武器では一切傷つかない頑丈な皮膚を持つとされているため。
異常な再生能力に加え、そもそも素の耐久力が四皇や巨人族の精鋭の全力の攻撃を寄せ付けず、ダメージを与えることはほぼ不可能と言っても過言ではないタフさから、五老星の中でも一際厄介な存在と言える。
- 咆哮
下記の覇王色の覇気と併用して咆哮を放つことも可能でその威力は島が波打つほど巨大なもの。
さらに詳細は不明だが「逃げるな」と言った後に咆哮を放ちルフィはそれを喰らい危なかったと言っていることから何かしらの効果がある模様。
- 覇気
上記の通り覇王色の覇気を使用できることが判明している。
そしてルフィや巨人族と対等に渡り合える実力や、長きに渡り世界の頂点に君臨していた経歴を考えれば、当然ながら武装色や見聞色の覇気も扱えると思われる。
活躍
初登場は単行本25巻 第233話『世界最高権力』でパンゲア城にて他の五老星達と会談を行っていた。
会談中の様子は度々描写されている。
そしてエッグヘッド編にて本名および能力が判明した。
その後、ベガパンクが世界中に空白の100年についての情報(考察込)を暴露しようという緊急事態につきエッグヘッドにいるサターン聖に呼ばれマリージョアから魔法陣を介して他の五老星と共に上記の変身した姿で参戦。
覇王色の咆哮を放ち足止めした後、攻撃するもドリーとブロギーに防がれ逆に弾き飛ばれさらに、ルフィによって弾かれたサターン聖の攻撃を喰らうも問題なく活動し逃走するルフィ達を追撃し、さらにルフィのゴムゴムの業火拳銃やギア5状態のパンチを喰らうも、皮膚の硬さにより逆にルフィにダメージを与えることに成功する。
その後ヨークがベガパンクが発信している電伝虫の居場所が巨大ロボの中にある事を伝えるとルフィ達の追撃をやめそちらに急行する。
そしてベガパンクがDの名を持つ者達に対して何かを言おうした瞬間に攻撃を加えて巨大ロボを吹き飛ばしベガパンクの配信を止める事に成功し停止後はヨーク以外の残りのベガパンク及び麦わらの一味の抹殺を再開する。
そしてルフィがピーター聖を攻撃した隙をつき巨兵海賊団の船に体当たりを仕掛けて沈めようとするが沈めた筈の巨大ロボが現れ牙が折れるほどの強烈なパンチをお見舞いされ後方に吹き飛ばれるが再度立ち上がり折れた牙も再生していた。
余談
モデルと思われる人物はミハイル・ゴルバチョフ。ロシアの政治家で、ソビエト連邦の最後の最高指導者。他の4人も国のトップ(政治家)がモデルと推定されている。
そして名前の由来は水星を意味する「マーキュリー」の捩り。MercuryのMをひっくり返すとWercuryとなる。
また逃げるなと命令し覇王色の咆哮を放ち足止めするなど「法務武神」としての役割が命令に結びついている可能性がある。
因みにウォーキュリー聖はジンベエの王下七武海加入を「魚人族との和解の象徴」だと考えていた様で、頂上戦争時に彼が七武海を脱退した事を残念がっていたが、この事が後に同僚となったある人物との対立が起きる伏線である可能性も否定出来ない。