概要
当時、セガで人気を二分していた格闘ゲーム『バーチャファイター2』(VF2) と『ファイティングバイパーズ』(FV) のキャラクターを1つのゲームで競演させようという、お祭り的な要素を持った趣旨で生まれたものである。
登場キャラクター
バーチャファイター2
ファイティングバイパーズ
今回は小学生の姿の新コスチュームがある。
コスチュームは新規のものになった。
2Pで選択すると「ぱんだちゃん」に、さらに特定条件を満たすと3Pで手足のついたマンガ肉の「にく」、4PでセガAM2研のロゴの「やしのき」になる。
隠しキャラクター
ロケテスト版VFのみに登場していた幻のキャラクター。「VFに何度も予選落ちした腹いせに金に物を言わせて今大会の主催者となった」という設定で、新たにサーベルを使用するスタイルとなった。
- キッズアキラ(バーチャファイターキッズ)
- キッズサラ(バーチャファイターキッズ)
- ビーン・ザ・ダイナマイト(ソニック・ザ・ファイターズ)
ゲームプログラム上の都合で、投げ技をキッズアキラ・キッズサラ・ビーン・バークに対してしか使用できない。
- バーク・ザ・ポーラーベアー(ソニック・ザ・ファイターズ)
同上。
- 裏バン(ファイティングバイパーズのバンを元にした裏キャラクター)
- レンタヒーロー(レンタヒーロー)
アーマーの乾電池が時間とともに消費され、電池切れもしくは相手の攻撃でアーマーが破壊されると「やまだたろう」になる。テーマソング「君は人のためにレンタヒーローになれるか」は、出身作『レンタヒーロー』(メガドライブのRPG)のオープニングテーマが編曲されたもので、今回新たに歌詞がつけられた。
- ジャネット・マーシャル(バーチャコップ2)
警察学校時代に習った合気道を使うという設定で、『バーチャファイター3』の梅小路葵に近い技を使い、それに加えて拳銃(バーチャガン)も飛び道具として使用できる。
- ホーネット(デイトナUSA)
アーマーのある状態ではごくわずかな技しか使用できないが、アーマーが破壊された状態になることで(自ら破壊する技もある)使用できる技が格段に増える。
- デク(オリジナル)
謎のアシッドデザイナー「ハマチャン」によって生み出された木偶人形。特定条件を満たすとランダムでトレーニングモードでの練習相手になることがある。
コンピューター専用キャラクター
- ボールズ
トレーニングモードの通常の練習相手。多数のボールが集まって人型になっている。プレイヤーが使用することはできない。