ヤマツカミとは、モンハンシリーズに登場するモンスターである。
概要
古龍種の超大型モンスターで別名「浮岳龍」。
触手を垂らした山の様な姿で、空中に浮きながら4本の太い触腕と2本の細い触手を垂れ下がらせている。口は前方に開き、歯並びが悪い巨大な臼歯が生えている他、触腕には指の様な枝分かれがある等、脊椎動物の特徴を備えている。背面には短いが尾の様な物もある。
山や湖を丸ごと飲み込んでしまうらしいが、何を食べているのかは不明。
吸い込んだ土や腐肉からガスを発生させ浮遊しているらしい。常に空中に浮かんでいるが、攻撃を加えていくとガスで膨らんでいる体が徐々に萎んでいき、一定のガスが抜けると落下する。その際、体表に生えた苔や木を上に飛び乗って剥ぎ取ったり、対巨龍爆弾を設置出来る。
ヤマツカミに遭遇した学者が口内に捕獲用麻酔玉を投げ込むと急速に落下。
しばらく浮遊する事が出来なくなったと言う情報が残されている。
また、グラビモスやウラガンキンと同じく体から爆炎を放出する。
寿命は計り知れない程長いといわれ、海を越えて存在が確認されている。
古龍観測所に残されていた絵にもヤマツカミらしき生物が描かれていた。
また『モンスターハンター フロンティア オンライン』(MHF)では稀に密林の上空を飛んでいるのが目撃できる。
キリン同様、龍の姿はしていない。分類が難しい点、そして太古から存在したと言う事が、ヤマツカミを古龍に分類せざるを得なかった所以とされる。
しかし素材に古龍の血がある事から、ヤマツカミもまた古龍であることは間違いなさそうである。
P2G
ヤマツカミは『モンスターハンター2(dos)』で初登場したモンスターで唯一『モンスターハンターポータブル 2nd』(MHP2)に登場しない。
その理由は「ポータブルは初めてモンハンをプレイする人にも遊びやすくする」というコンセプトがあったので、「初見では対応が難しい・戦い方がほとんど固定されてしまう」ヤマツカミはシリーズ初心者には難しいだろうというものである。
続編『モンスターハンターポータブル 2nd G』(MHP2G)に再登場。
G3昇格の緊急クエストと言う大役を任された。
また、モンスターハンター4には素材のみ登場。ヤマツカミ自体とは戦えない。
なおフロンティア外の登場はP2Gが最後になっている。超大型モンスターは再登場せずとも、背景に死骸や抜け殻を残す登場をしているが、ヤマツカミには一切その要素がない。
戦闘能力
P2Gではオトモを連れて行けない超大型モンスターに分類。G3昇格の緊急クエストの為最終強化武器も少なく、あまりに変則的なスタイルに苦労しやすい。
同じく超大型のラオシャンロンとシェンガオレンは進路上の砦を狙いハンターを狙う事は滅多にしないのに対し、ヤマツカミはハンターを執拗に狙ってくる。砦の防衛をする必要は無い反面、油断すると痛い目に合う。浮遊のせいで殆どの近接武器は攻撃が届かない。
技一覧
- 触手振り回し
触手をムチの様に振り回す。単発もしくは2回。上層部でも下層でもやってくる。
- 触手叩きつけ
触手を叩きつける。しばらく動かないので攻撃チャンス
- 体当たり
足場に抱きつくように体当たりをしかける。攻撃チャンスだが、後述の吸引に繋がる事も。
- 吸引
ヤマツカミの必殺技であり、即死技である。
体当たりから、突然口を開けて吸い込み、当たるとヤマツカミに吸い込まれて噛み砕かれる。
運がいいと吸い込まれても噛み砕かれずに助かる事もあり、噛み砕かれても復帰に時間がかかる為、生命の粉塵で助かる事がある。なお吸引中に口の中に捕獲用麻酔玉を当てると地面に落下する。この技、体当たり中に予備動作が何もない。
- 大回転
その場でグルグル大回転。範囲は塔の上層部全て。回転速度も上がって行き、ガード出来ない武器はまず被弾する。...と思いきやしゃがむと当たらない。双眼鏡やアクションの"落ち込む"でも代用可能。その気になれば肉焼きセットでも回避可能。
- ガス放出
高熱ガスを放出する。上層部の壁際に居ると当たらない。
たまにハンターが下層に落ちた際にも上層部から放出してくる為注意。
- ボディプレス
麻酔玉で下層に落とした際、ヤマツカミの下に居座るとやってくる。
- 大雷光虫吐き
ヤマツカミが食事の際に吸い込んだ雷光虫が異常発達した物を吐き出す。
ほぼ通常の大雷光虫と同じだが、異常発達したせいか自爆する。この技のせいで火事場貫通ガンナーがやりにくいともっぱら。エリア移動すると消滅する。