はじめに
この記事はルーミア(東方project)記事から二次創作ネタを分離させたものです。
この記事は書きかけです。内容は順次更新していきます。
二次創作ネタ
そーなのかー、わはー
ルーミアの台詞にして名言とされ、「そーなのかー」を連呼したり、語尾に「〜なのかー」(この他「〜なのだー」「〜のかー」「〜のだー」「〜のか?」「〜のだ」といったバリエーションがある)。さらに「わはー」などの口調が定着しつつある。実際の発言は紅魔郷の「そーなのかー」と文花帖(書籍)の「へーそーなのかー」の二回のみ。ましてや「〜なのかー」、「わはー」といった類の台詞は一切存在しない。
余談だが、ピクシブ百科事典記事「そーなのかー(二次創作)」が存在するものの、現在は「そーなのかー」に統合する形で白紙化されている。
口調
また、原作(紅魔郷)にて初登場した際のルーミアは意外にもまともな口調をしている為、よく驚かれることがある。二次創作に原作の要素を取り入れたい場合は注意が必要である。上記のように「〜なのかー」といった類の間の抜けた語尾にされている事が多いルーミアだが、一部のゆっくり茶番劇ではなぜか男口調にされている事がある。ただでさえ魔理沙と色が被っているのに…。
両手を広げたポーズ
ルーミアのイラストは、よく両手を広げたポーズで描かれる。これは、原作の立ち絵と一部のドット絵がそう見えるからである。ただし、原画では右手を握っている事が最近判明した。
ルーミア「聖者は十字架に磔られましたと言ってるように見える?」
魔理沙「人類は十進法を採用しましたって言ってるように見えるな。」
元ネタはミステリー作家・森博嗣の短篇集「まどろみ消去」に収録されている一編「誰もいなくなった Thirty Little Indians」の一節。
バカルテット
バカルテットとはチルノ、リグル、ミスティア、ルーミアの4人をまとめた呼称。書籍文花帖にてルーミアがあまり何も考えてなさそうなキャラクターで描かれていたため、二次創作界で、カルテットの一人としてまとめられた(詳しくはバカルテットの記事にて)。さらに、大妖精等を加えて⑨インテットと呼ばれることもある。
カニバリスト
食人、つまり人を食うこと。原作でも珍しく人を食べる事を明言されている妖怪であるため、イメージ付けとしてよく強調される。幼い姿で、というギャップが狙えるからかR-18方面でも人気がある。ちなみに本来カニバリズムとは「人が人を食べる」行為や慣習であり、妖怪であるルーミアには実際は当てはまらない。また、東方Projectにおける妖怪は人間を捕食するのが一般的であり(東方求聞史紀などに記述有り)、人肉を喰らうのはルーミアに限った特徴ではない(ルーミア以外の個人では紅美鈴、八雲紫などが人喰いと明言されている)。
食いしん坊
上記のネタから発展したネタでとにかくよく食べるキャラとして描かれることも多い。
詳細はこちらで。
EXルーミア
ルーミアのリボン状の御札が取れ、封印されし真の力を解放した姿、という二次設定。
詳細は記事にて。
東方キャラの日
一覧記事「ルーミアの日」参照。
二次創作設定の東方キャラの日では複数の"ルーミアの日"が提案されているが、先述「そーなのかー」の語呂合わせで7日(なのか)に関するものが殆ど。
特に「毎月七日はルーミアの日」は、東方キャラの日の中でも特に作品数が多いタグで、毎月7日には多数のルーミア作品が投稿されている。
関連動画
東方手書き劇場
- 『わたしはここでうまれた』
- 『【第5回東方ニコ童祭】やや空腹、やや孤独。』
関連タグ
東方 東方Project 東方Project(二次創作) ルーミア EXルーミア カリスマなのかー
宵闇の妖怪 そーなのかー わはー ● るみゃ ルーミアちゃんマジ天使
少女食事中 東方eat 本当は怖い幻想郷 言ってないセリフシリーズ
コンビ・グループタグ
霊ミア ルーマリ ルーチル リグルミ るーみすちー ルミフラ ルー霖 ルー宮 ルー雛
みょんミア るーこい るーだい バカルテット ⑨インテット ⑥テット 1ボス 東方大食娘
二次創作カップリングタグ
服装系
制服ルーミア メイドルーミア 水着ルーミア ルーミアード/るみゃタード
東方キャラの日
ルーミアの日(一覧記事) 毎月七日はルーミアの日 毎月八日はルーミアの日に間に合わなかった人の日 8月3日はルーミアの日など
関連企画
1日1るみゃ ルーミアだらけ ルーミアを泣かせ隊 ルーミアを恥らわせ隊
その他二次創作ネタ
長髪ルーミア 大人ルーミア 乳みあ るーみにゃ ぷるーみあ やんでるーみあ
ヤタルーミア ルーミア(lagoon9673) ぶった斬るーみあ ツインテルーミア るーみあ族
魂魄妖夢…二次創作で間の抜けた語尾をつける事があるキャラクター繋がり。