ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロドニー(艦隊これくしょん)

ろどにー

イギリス海軍の戦艦ネルソン級の二番艦『ロドニー』をモチーフにした、ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』の戦艦娘。
目次 [非表示]

図鑑データ

艦名Rodney(ロドニー)
図鑑No372→377(改)
艦級Nelson級2番艦
艦種戦艦
CV金元寿子
絵師コニシ

「私がRodneyよ。ちょっとだけ……待った? Admiral,姉が随分お世話になっているみたい? でも、私が来たからには、もう大丈夫よ!」


概要ね。本国艦隊司令部から取り寄せておいた。はい、これ! 目を通しておいてね。

2023年夏期間限定イベント反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦』の最終海域クリア報酬として実装。英国組としては姉のネルソン以来およそ5年ぶりの実装となった戦艦娘である。

彼女の実装でネルソン級姉妹が揃うこととなった(艦級としてのコンプリート達成)。

いわゆるビッグ7の一角であり、実装順としてはメリーランド以来となる6隻目。

彼女の登場により、未実装のビッグ7はウェストバージニアを残すのみとなった。


Nelson級戦艦、二番艦Rodney、容姿です! 行きましょう。

服装も姉に似たカラーリングのアスコットタイなどを身に着けているが、丈の長いロングコート風の衣装となって、スカートの下にはチラリとガーターベルトが見えている。そのガーターベルトをサイハイストッキングにストラップで止めている。頭のカチューシャはネルソン同様にアンテナを模したもの。髪は金髪のセミロングだが、ネルソンよりもボリュームは控えめ。

もはやお約束だが、胸部装甲は厚い。


ロドニー_水上戦闘

艤装はネルソンと同じく、片側に主砲を集中させたユニットを背部からアームを介して伸ばしているが、ネルソンとは逆の左側に主砲が集中しており、特殊砲撃時は左手に持って砲撃を行う。姉が体の前にユニットを回して撃つのとは大きく違う使用方法である。

(右側の艤装には左側の艤装を受けるためのジョイント基部が存在している為、姉と同じような変形システムは存在している模様。使用しないのは性格の違い?)


Personality? 聞いてる? Hey! look up me!

一人称は、「余」を用いているネルソンと比べかなり普通の「私」。

全般的に姉のような豪胆さはなく素直で快活な性格をしているが、戦闘時にやや血気盛んになったりビッグ7としての肩書を口にしていたりするあたり、やはり姉妹とあって似た者同士の部分がところどころに見られる。


どこで覚えたのか「鳶が鷹を生む」などのことわざを口にしているあたり日本語も堪能なようだが、一部の言葉遣いが怪しい。それが顕著なのがお触り時のボイスで、誤った覚え方をしてしまったのか「木端微塵」を「木端ミジンコ」と言っていたりする。

ロドニー合流

姉と比べて日頃の口調も平易なものに留めているあたり、日本語への興味は彼女のほうが強いようだが、使いこなし具合は姉のほうがやや上なのかもしれない。


時報では、姉のネルソンは勿論、アークロイヤルウォースパイトジャーヴィス、そして実装同期のジャヴェリンといった英国組との交流が見られる。

ネルソンが深酒をしていることはわかっているのか深夜2時頃に注意に出向いているが、その姉がアークロイヤルと「あの複葉機」の話で盛り上がっているのについていけなかったのか程なく戻ってきており、史実で追撃したビスマルクのことを思い出して「直接撃ち合ったの、私なんだから」とぼやいている。

一方、そのビスマルク(およびその僚艦の空母)が鎮守府にいることには妙な感覚になりつつも「これが平和な時代、ということなのかも」と彼女なりに納得している様子。

このほか長門型姉妹や大和型姉妹を見かけた時にはその大きさに感心している様子がある。


提督との関係は三食しっかり用意するなどかなり良好。

料理の腕はなかなかのものらしく、短時間で提督の分のみならず姉の分まで朝食を用意し、昼にはいつの間にか用意していたサンドイッチを提督にふるまい、夜には1時間ほどでノルマンディーポークを作るという手際の良さを見せている。

また、やはり英国艦とあってか紅茶を好んでおり、22時にはJ級の駆逐艦娘たちから貰ったクッキーでティータイムにしようと提督に持ちかけてくる。

ちなみに酒は飲めるようだが、姉のように何かにつけて飲んだりはしないようだ。


Performance!? 私に? I'm very grateful!

ネルソンと同じく低速戦艦であり、主だったステータスや特徴はほぼ同じ。一応わずかなステータスの違いがあり、それが姉と運用上の違いを分けていたりもするのだが、詳しくは後述。

改装時に持参する装備も姉とほぼ同じで、中でも大口径主砲「16inch Mk.I三連装砲+AFCT改」は下位装備からの改修更新による入手が決して楽ではないうえ、更なる上位装備「16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284」の改修元となるため、かなり貴重。


大きな特徴として、他の「ビッグ7」と同じく特殊砲撃を行うことができる。

固有の名前は現状付いておらず、提督たちの間では姉の「ネルソンタッチ」からの連想で「ロドニータッチ」と呼ばれているとか。

発動する特殊砲撃の大まかな条件・特性はネルソンのそれと同じなので詳細はこちらを参照。

ただし、全く同じ性能というわけでもなく、使い勝手はネルソンのほうがわずかに上。

どういうことかというと、ロドニー自身の改装後の耐久値(初期)が【92】なのに対し、ネルソンは【93】。この初期の耐久値のわずかな差で低速戦艦全体にかかる命中補正を受けるかどうかが決められており、こと彼女においては35.6cm砲系列や41cm砲系列を搭載した場合は命中率が上がる一方、46cm砲系列では逆に命中率が下がってしまうため、これを気にする場合こうした補正を受けないネルソンと比べ「何も考えずにとりあえず強力な主砲を積む」わけにもいかないのだ。

もっとも、特殊砲撃を使うなら必然的に旗艦として出撃させることになる以上、キラ付けされることでの命中率上昇で多少なりともカバーできるうえ、他の装備の工夫などでも融通は利くため、そこまで大きく気にする必要もない話ではあるが。

この他、姉のネルソンは特殊砲撃発動時に『Nelson Touch!』とエコー付きの音声が鳴るが、ロドニーで発動させてもそういう音声は特に鳴らない。


これ以外の特徴として、ネルソンと異なり大和改二による特殊砲撃には実装時点では対応しておらず、大和型のお供として特殊砲撃に参加させることはできない。この使い方に実用的と言える場面があるかどうかはさておき。


余談、いいじゃない。アリ、ね。

  • 声を担当する金元寿子女史が新艦娘を担当したのは、14年夏イベ・AL作戦/MI作戦で実装された春雨清霜早霜以来、実に9年ぶりとなる。
    • 正式発表以前から女史ではないかと推測する声はそれなりにあり、中の人つながりで清霜がついに戦艦になったのか、などとネタ交じりに驚嘆する声もちらほら…。とか言っていたら初登場イベントの終了とともに彼女の改二改装が本当に実装された
    • 更にその後を追う形で春雨改二の実装も公表されており、遠回しな言及が大半の改二予告としてはかなり異例と言える実装前からの名指しでの予告という形での公表となっている。

関連イラスト。まあそれもアリ、か。

ロドニーロドニー

センシティブな作品センシティブな作品


関連タグ、完成ね。

艦隊これくしょん 艦これ

戦艦娘 艦娘

ブリティッシュ艦娘


ネルソン級(艦隊これくしょん)

1番艦:ネルソン(艦隊これくしょん)・・・先に実装されていた長女。特殊砲撃を最初に使用した艦娘で、彼女をきっかけに他のビッグ7やこの人たちにも特殊砲撃が追加された。ある意味艦これのバランスブレイカー。ついでに一人称だけで笑いが取れる艦娘筆頭などとも言われていたり。

2番艦:ロドニー(艦隊これくしょん)


ビッグ7(ネルソン級以外)

長門型(日本海軍)

1番艦:長門(艦隊これくしょん)/長門改二

2番艦:陸奥(艦隊これくしょん)/陸奥改二

コロラド級(艦隊これくしょん)(アメリカ海軍)

1番艦:コロラド(艦隊これくしょん)

2番艦:メリーランド(艦隊これくしょん)


関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 729183

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました